駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 帷子ノ辻駅

帷子ノ辻駅

帷子ノ辻駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した帷子ノ辻駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。無病息災を願い千本釈迦堂で大根焚きが行われる、師走の風物詩「大根焚き」、京都最古の仏像を安置「千本釈迦堂(大報恩寺)」、特有な法要で、兼好法師のつれづれ草にも記されているほどの行事「千本の釈迦念仏」など情報満載。

411~420 件を表示 / 全 435 件

帷子ノ辻駅のおすすめスポット

大根焚き

無病息災を願い千本釈迦堂で大根焚きが行われる、師走の風物詩

無病息災を祈って行われる大根焚き。770年前から続く伝統行事で、鎌倉時代に三世慈禅上人が大根の切り口に梵字を書き、厄除けとしたのが始まりとされている。

帷子ノ辻駅から4770m

大根焚き

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル千本釈迦堂大報恩寺
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩3分

千本釈迦堂(大報恩寺)

京都最古の仏像を安置

釈迦如来を本尊とする真言宗の寺で、正式名は大報恩寺。本堂東の宝篋印塔はおかめ塚といい、鎌倉時代に本堂を造営した棟梁の妻おかめの逸話が伝わり、大工の信仰を集めている。

帷子ノ辻駅から4777m

千本釈迦堂(大報恩寺)
千本釈迦堂(大報恩寺)

千本釈迦堂(大報恩寺)

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町1034
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩5分
料金
見学料(本堂・霊宝館共通)=大人600円、高・大学生500円、中学生以下400円/福守=500円/御守=500円~/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人100円引)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂霊宝館は9:00~16:30、閉館17:00)
休業日
無休

千本の釈迦念仏

特有な法要で、兼好法師のつれづれ草にも記されているほどの行事

釈迦の遺教経を訓読みして奉唱し、最後に「南無釈迦牟尼仏」と念仏することからこの名がついた。文永年間に如輪上人が始めたと伝わる。本尊の釈迦如来像も特別公開される。

帷子ノ辻駅から4777m

千本の釈迦念仏

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町千本釈迦堂
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本今出川下車すぐ、徒歩5分

おかめ福節分会

厄除開運、商売繁盛を願う

2月3日に千本釈迦堂で行われる。おかめ装束をし、厄除開運、商売繁盛を願う。厄除祈願法要の後、茂山狂言会社中による鬼追いの儀、つづいて各界名士による福豆まきが行われる。

帷子ノ辻駅から4777m

おかめ福節分会

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町千本釈迦堂
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、上七軒下車、徒歩5分

モクシー京都二条

帷子ノ辻駅から4778m

モクシー京都二条

住所
京都府京都市中京区西ノ京南聖町12

京都紋付

温故知新。伝統を基盤に衣類のリユースを追求

京都紋付の染工場では、温故知新をテーマに伝統の技を受け継ぎながらも、より深く濃い「黒」を追求してきた。その技術力を紋付以外に活用した「黒の世界」が広がっている。現在その一つとして、衣類を黒に染め替えるリユースの活動も行っている。

帷子ノ辻駅から4782m

京都紋付
京都紋付

京都紋付

住所
京都府京都市中京区壬生松原町51-1
交通
JR嵯峨野線丹波口駅から徒歩10分
料金
染色体験=3100円(ハンカチ)、5000円(ストール)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館、2週間前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休、7月16~17日休)

大報恩寺本堂(千本釈迦堂)

帷子ノ辻駅から4782m

大報恩寺本堂(千本釈迦堂)

住所
京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町1034

桂坂野鳥遊園

様々な鳥のバードウォッチングが楽しめ、物作り体験教室もある

野鳥遊園には「観鳥楼」という専用の観察棟があり、望遠鏡からバードウォッチングを楽しめる。また園内の「ものづくり体験館」では、自然の素材を生かしたものづくりができる。

帷子ノ辻駅から4812m

桂坂野鳥遊園

桂坂野鳥遊園

住所
京都府京都市西京区御陵北大枝山町1-100
交通
阪急京都線桂駅から市バス西5・西6系統桂坂中央行きで30分、桂坂小学校前下車、徒歩5分
料金
野鳥遊園観鳥楼入園料=無料/ものづくり体験館 入館料=100円/ものづくり体験館 体験料=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月・火曜、祝日の場合は開園(12月29日~翌1月3日休)

御料理 光安

町家の座敷でほっこりと、野菜づくしの懐石料理

懐石の主役は、吉祥院にある石割農園の野菜。そばがき白味噌椀、卵黄味噌漬け、土鍋ご飯など、ダシをまとった甘みや生命力あふれる食感に魅了される料理が並ぶ。

帷子ノ辻駅から4820m

御料理 光安
御料理 光安

御料理 光安

住所
京都府京都市上京区千本通丸太町上ル二筋目東入ル
交通
JR嵯峨野線二条駅から徒歩10分
料金
コース=5400~16400円(昼)・10800~16400円(夜)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:30(閉店)、18:00~22:00(閉店、要予約、月曜は夜のみ、時期により異なる)
休業日
日曜(夏期は臨時休あり、年末年始休)

ジャンルで絞り込む