駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 西大路三条駅

西大路三条駅

西大路三条駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西大路三条駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。新選組隊士二十数名が眠る「光縁寺」、二条城に近い江戸時代の大名宿。奇襲に備えたからくりが見られる「二條陣屋(小川家住宅)」、妙心寺研修センターがあり坐禅や講話、作務など禅修行が行われる「妙心寺大衆禅堂」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 393 件

西大路三条駅のおすすめスポット

光縁寺

新選組隊士二十数名が眠る

知恩院の末寺で、江戸初期創建の浄土宗寺院。新選組総長・山南敬助は当時の住職と親交が深かかった。墓所には山南はじめ二十数名の新選組隊士の名を刻んだ3基の墓石がある。

西大路三条駅から1828m

光縁寺
光縁寺

光縁寺

住所
京都府京都市下京区綾小路通大宮西入ル四条大宮町37
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩3分
料金
隊士の供養料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

二條陣屋(小川家住宅)

二条城に近い江戸時代の大名宿。奇襲に備えたからくりが見られる

江戸時代、上洛した諸国大名が宿舎として使った陣屋。数寄屋風建築だが、武者隠しや吊り階段など大名の身の安全を図るための工夫が施されている。

西大路三条駅から1828m

二條陣屋(小川家住宅)
二條陣屋(小川家住宅)

二條陣屋(小川家住宅)

住所
京都府京都市中京区大宮通御池下ル三坊大宮町137
交通
地下鉄二条城前駅から徒歩5分
料金
大人1000円、中・高校生500円、小学生以下無料 (小学生以下は保護者同伴に限る)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(要予約)
休業日
水曜(12月28日~翌1月3日休、臨時休あり)

妙心寺大衆禅堂

妙心寺研修センターがあり坐禅や講話、作務など禅修行が行われる

47の塔頭が立ち並ぶ妙心寺。妙心寺研修センターや法堂では1泊2日で坐禅や講話、作務などの禅修行が行われる。男女を問わず多くの人が参加し、遠方からの参加者も多い。

西大路三条駅から1876m

妙心寺大衆禅堂

妙心寺大衆禅堂

住所
京都府京都市右京区花園妙心寺町64
交通
JR嵯峨野線花園駅から徒歩10分
料金
1泊朝食付=2000円(初回)、1000円(2回目以降)/
営業期間
通年
営業時間
17:30~翌9:00
休業日
月~金曜(1・8・12月は臨時休あり)

Studio246 KYOTO

使い勝手のよい駅近スタジオ

京都・大宮にある音楽スタジオ。37畳の多目的スタジオやレコーディングブースのほか、バラエティに富んだスタジオが揃っており、用途にあわせて選べる。広々としたミーティングスペースも。

西大路三条駅から1933m

Studio246 KYOTO

住所
京都府京都市下京区大宮通り四条下ル四条大宮町19マルヨシ四条大宮ビル 5階
交通
阪急京都線大宮駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
24時間
休業日
無休

龍泉菴

西大路三条駅から1960m

龍泉菴

住所
京都府京都市右京区花園妙心寺町65

地蔵院(椿寺)

浄土宗の寺。散り椿が咲くことから「椿寺」と呼ばれる

五色の八重の散り椿が咲くことから「椿寺」の別名で知られる浄土宗の寺院。加藤清正が秀吉に献上した椿を、北野大茶会が縁となり秀吉が寄進したといわれる。

西大路三条駅から1978m

地蔵院(椿寺)
地蔵院(椿寺)

地蔵院(椿寺)

住所
京都府京都市北区大将軍川端町2
交通
JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで30分、北野白梅町下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

元離宮二条城の桜

桜が彩る徳川家栄枯盛衰の舞台

大政奉還表明の舞台として名高い二条城は、徳川家康が造営、家光により現在の規模に完成したもの。世界遺産に登録されており、二の丸御殿は国宝、二の丸庭園は特別名勝に指定されている。城内には早咲きから遅咲きまで50品種・約300本の桜があり、開花にあわせて二条城桜まつりも開催される。また、夜間は、重要文化財の唐門や桜をライトアップし、訪れた人々を幻想的な世界へ誘う。

西大路三条駅から1983m

元離宮二条城の桜

元離宮二条城の桜

住所
京都府京都市中京区二条通堀川西入ル二条城町541
交通
地下鉄二条城前駅からすぐ
料金
見学料=一般620円、中・高校生350円、小学生200円/ (30名以上の団体は一般520円、京都市内在住の70歳以上の方無料、障がい者手帳の提示で本人と介護者1名無料)
営業期間
3月下旬~4月下旬
営業時間
8:45~16:00(閉門17:00)
休業日
期間中無休

東林院の精進料理体験教室

禅寺でゆったり味わう本物のロハス体験

妙心寺の塔頭の一つで、沙羅双樹の花が咲くことで知られる寺。精進料理体験教室では、住職に教わりながら作った料理を、庭を愛でながら味わうことができる。平素は宿坊として精進料理が味わえる。

西大路三条駅から1985m

東林院の精進料理体験教室
東林院の精進料理体験教室

東林院の精進料理体験教室

住所
京都府京都市右京区花園妙心寺町59
交通
JR嵯峨野線花園駅から徒歩8分
料金
1名=3500円/ (材料、テキスト、和尚の手作り精進料理付)
営業期間
2月~6月14日、7月~翌1月14日の火・金曜
営業時間
10:00~13:00(要予約)
休業日
期間中無休

東林院

イベント開催時のみ公開

妙心寺の塔頭のひとつで、沙羅双樹が花開く6月15日から30日まで「沙羅の花を愛でる会」として境内が公開される。平素拝観はないが宿坊として利用できる。

西大路三条駅から1985m

東林院
東林院

東林院

住所
京都府京都市右京区花園妙心寺町59
交通
JR嵯峨野線花園駅から徒歩8分
料金
見学料=5950円~(精進料理付)、1600円(抹茶付)/料理教室(テキスト・材料・手作り精進料理付)=3500円/
営業期間
6月15~30日
営業時間
9:30~16:00(閉門)
休業日
期間中不定休

立本寺

春の桜の花が見事な日蓮宗の寺。吉野太夫とその夫の墓がある

灰屋佐野紹益の墓がある日蓮宗の古刹。江戸初期の一流文化人紹益は遊女の吉野太夫を身請けし、共に質素に暮らしたという。石田三成の家臣島左近の墓もあり。春の桜も美しい。

西大路三条駅から1999m

立本寺
立本寺

立本寺

住所
京都府京都市上京区七本松通仁和寺街道上ル一番町107
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本中立売下車、徒歩5分
料金
拝観料(要予約)=600円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(寺務所は9:00~17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む