駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 鳴滝駅

鳴滝駅

鳴滝駅周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

鳴滝駅のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。襖などに使われる唐紙をアレンジしたカードなどの商品を販売「かみ添」、西陣織を気軽に持ち歩こう「京都・西陣iroha」、長暖簾の奥で伝承される聚楽第ゆかりのまんじゅう「御菓子司 塩芳軒」など情報満載。

101~110 件を表示 / 全 106 件

鳴滝駅のおすすめスポット

かみ添

襖などに使われる唐紙をアレンジしたカードなどの商品を販売

古くから受け継がれる唐紙を今風にアレンジした商品を販売。しっとりした手ざわりと雲母(きら)のほのかな輝きに魅了される。

鳴滝駅から4819m

かみ添

住所
京都府京都市北区紫野東藤ノ森町11-1
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車、徒歩5分
料金
二つ折りカード=1000円/ぽち袋=1000円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00
休業日
月曜(臨時休あり)

京都・西陣iroha

西陣織を気軽に持ち歩こう

生地はすべて西陣織の帯地。西陣織ならではの織り紋様にモダンデザインを取り入れたバッグや財布は、女性はもちろん男性にも喜ばれる。

鳴滝駅から4820m

京都・西陣iroha

京都・西陣iroha

住所
京都府京都市上京区大宮通元誓願寺下ル北之御門町570
交通
JR京都駅から市バス101系統北大路バスターミナル行きで25分、今出川大宮下車、徒歩3分
料金
西陣織がま口ポシェットバッグ=9504円/西陣織パスケース=2700円/西陣織がま口コスメポーチ=3564円/西陣織&帆布ショルダーバッグ=15984円/西陣織電卓シート=2916円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
水・日曜(臨時休あり)

御菓子司 塩芳軒

長暖簾の奥で伝承される聚楽第ゆかりのまんじゅう

明治15(1882)年創業の老舗で、黒門通沿いの風格ある長暖簾が目印。NHKドラマ『あすか』の和菓子製作指導を担当したこともある。聚楽第にちなんで名付けられた銘菓「聚楽」が有名。

鳴滝駅から4880m

御菓子司 塩芳軒
御菓子司 塩芳軒

御菓子司 塩芳軒

住所
京都府京都市上京区黒門中立売上ル
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川中立売下車、徒歩5分
料金
蒸菓子=432円~/聚楽=162円(1個)/雪まろげ=864円(20個)/千代タンス=3024円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30
休業日
水曜不定休、日曜、祝日(年末年始休)

京都鶴屋 鶴壽庵

新選組発祥の地に咲く歴史と文化が彩る和菓子

かつては新選組の宿所として使われていた壬生の八木邸に店を構える京菓子屋。贅沢な素材を用いた四季折々の京菓子作りに努めている。

鳴滝駅から4893m

京都鶴屋 鶴壽庵
京都鶴屋 鶴壽庵

京都鶴屋 鶴壽庵

住所
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町24
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
壬生の誠 最中=152円/抹茶餅=648円/鶏卵素麺=540円/屯所餅=756円(5個)、1512円(10個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
不定休

うれしなつ菓子 格子家

家族だけでこだわる手造りの味

創業大正元(1912)年の駄菓子屋。築200年の町家の軒先に、昔懐かしい駄菓子が並ぶ。泥棒してでも食べたいと言われた名物「どろぼう」が人気。

鳴滝駅から4969m

うれしなつ菓子 格子家
うれしなつ菓子 格子家

うれしなつ菓子 格子家

住所
京都府京都市中京区大宮通御池上ル市之町180
交通
地下鉄二条城前駅からすぐ
料金
どろぼう=450円/どろぼう白みそ=450円/どろぼう抹茶=450円/大どろぼう=550円/どろせん=450円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(年末年始休)

dari K 三条本店

鳴滝駅から4977m

dari K 三条本店

住所
京都府京都市中京区上瓦町63三条会商店街内

ジャンルで絞り込む