駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 淀駅

淀駅

淀駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

淀駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。伝統と最新の技術が調和した香は定評あり「香老舗 松栄堂 長岡京工場」、4月には両岸に咲く桜を眺めながら散策が楽しめる「前川堤の桜並木」、5世紀の築造と推定される巨大な古墳「史跡 乙訓古墳群 恵解山古墳」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 44 件

淀駅のおすすめスポット

香老舗 松栄堂 長岡京工場

伝統と最新の技術が調和した香は定評あり

京都市中京区に本社を置くお香の老舗。格調高い香りに定評がある。お線香の製造工程を見学できる。伝統の技と最新の技術が見事に調和。

淀駅から1603m

香老舗 松栄堂 長岡京工場

香老舗 松栄堂 長岡京工場

住所
京都府長岡京市勝竜寺東落辺14-2
交通
JR京都線長岡京駅から阪急バス城の里循環で7分、城の里東下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~12:00、13:30~15:30(閉館16:30、所要時間約60分、1か月前までに要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休)

前川堤の桜並木

4月には両岸に咲く桜を眺めながら散策が楽しめる

前川堤の両岸に植樹された桜は200本あまり。4月上旬に見事な花を咲かせ、前川堤は淡い桜色一色に染まる。桜を眺めながら散策が楽しめ、夜間はライトアップもされる。

淀駅から2085m

前川堤の桜並木
前川堤の桜並木

前川堤の桜並木

住所
京都府久世郡久御山町東一口
交通
近鉄京都線大久保駅から京阪バスまちの駅イオン久御山行きで15分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

史跡 乙訓古墳群 恵解山古墳

5世紀の築造と推定される巨大な古墳

古墳時代中期に築造された前方後円墳。周濠を含めた古墳の全長は約180mで、乙訓地域では最大の規模を誇る。史跡公園として整備され、憩いの場として親しまれている。

淀駅から2722m

史跡 乙訓古墳群 恵解山古墳
史跡 乙訓古墳群 恵解山古墳

史跡 乙訓古墳群 恵解山古墳

住所
京都府長岡京市勝竜寺、久貝2丁目
交通
阪急京都線西山天王山駅から徒歩14分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)

サントリー京都ブルワリーで「ザ・プレミアム・モルツ」を

昭和44(1969)年にサントリービール第二の生産拠点として開設された京都ブルワリー。ビールの製造過程を見学でき、「ザ・プレミアム・モルツ」ブランドのラインナップを試飲できる。

淀駅から3052m

サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)
サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)

サントリー<天然水のビール工場>京都ブルワリー(見学)

住所
京都府長岡京市調子3丁目1-1
交通
阪急京都線西山天王山駅から循環シャトルバスで18分、京都ビール工場下車すぐ(阪急西山天王山駅、JR長岡京駅から無料シャトルバスあり)
料金
無料 (一部有料あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00
休業日
不定休(工場休業による臨時休あり、年末年始休)

単伝庵

壁に願いを書くと叶うといわれており、らくがき寺とも呼ばれる

臨済宗妙心寺派の寺で、通称らくがき寺とも呼ばれ、大黒堂の壁に願い事を書くと叶えられるといわれている。昭和32(1957)年に走り大黒のお堂が建立された。

淀駅から3128m

単伝庵

単伝庵

住所
京都府八幡市八幡吉野垣内33
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
祈願料=300円/参拝料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00
休業日
月~金曜

飛行神社

飛行機を発明した二宮忠八翁が創立。航空殉難者の霊を祀っている

日本で初めて飛行機を発明した二宮忠八翁が大正4(1915)年に邸内に創立。全国の航空殉難者の霊を祀っている。境内には資料館があり、二宮忠八史書や航空関連資料を展示。

淀駅から3198m

飛行神社
飛行神社

飛行神社

住所
京都府八幡市八幡土井44
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/資料館=大人300円、小人200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門時間は時期により異なる、資料館は~16:00)
休業日
無休

石清水八幡宮参道ケーブル

石清水八幡宮の参詣が便利なケーブルカー

京阪石清水八幡宮駅から石清水八幡宮への参詣の足として、大正15(1926)年に敷設された。桂川、宇治川、木津川の景色が楽しめるよう、座席の大部分を下山方向に配置している。

淀駅から3421m

石清水八幡宮参道ケーブル

石清水八幡宮参道ケーブル

住所
京都府八幡市八幡高坊2
交通
京阪本線石清水八幡宮駅からすぐ
料金
片道=大人200円、小人100円/往復=大人400円、小人200円/ (第1種身体・知的障がい者が介護者と同伴で乗車する場合5割引)
営業期間
通年
営業時間
7:40~18:45(始発~9:00は20分間隔、以後は15分間隔、時期により異なる)
休業日
無休

航海記念塔

日本最大規模の五輪石塔

巨大な五輪石塔は国の重要文化財。口碑によると、摂津国、尼崎の豪商が石清水八幡宮に祈って海難を逃れた事を感謝し建立された。以後、船乗りたちが航海の無事を祈願したといわれる。

淀駅から3448m

航海記念塔
航海記念塔

航海記念塔

住所
京都府八幡市八幡高坊
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

神應寺

境内にある行教律師坐像は重要文化財に指定されている

石清水八幡宮を創祀した行教律師が貞観2(860)年に建てた寺。境内に重要文化財の行教律師坐像や伏見城の遺構と伝わる書院、江戸初期の豪商淀屋辰五郎や模型飛行機創始者の二宮忠八翁らの墓がある。

淀駅から3466m

神應寺
神應寺

神應寺

住所
京都府八幡市八幡西高坊24
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
拝観料=500円/ (30名以上の団体は1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉門、要予約)
休業日
無休(1月1~15日、8月1~31日は拝観中止)

八幡背割堤公園

芝生の広場や展望所があり、春には桜が咲き誇る

木津川と宇治川を分ける背割堤は、春になると桜が咲き誇り、ほのかなピンク色に包まれる美しい国営公園。約1.4kmにわたってソメイヨシノの並木が続き、満開の桜のトンネルは圧巻だ。また、地上約25mから桜並木を一望できる「さくらであい館」の展望塔(期間中有料)からの眺めもすばらしい。

淀駅から3507m

八幡背割堤公園
八幡背割堤公園

八幡背割堤公園

住所
京都府八幡市八幡在応寺
交通
京阪本線石清水八幡宮駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む