駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 小野駅

小野駅

小野駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した小野駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ていねいに盛られた美しい京料理「高澤」、「伏見稲荷 OICY ビレッジ」、緑が映える松と苔の庭園「東福寺塔頭 一華院」など情報満載。

131~140 件を表示 / 全 158 件

小野駅のおすすめスポット

高澤

ていねいに盛られた美しい京料理

季節の素材を使った京料理を彩りよく盛った、昼の松花堂弁当が人気。お造りや炊き合わせなどが入った弁当に、蒸し物、吸い物が付く。昼、夜とも予約が必要。

小野駅から4825m

高澤
高澤

高澤

住所
京都府京都市東山区泉涌寺東林町37
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩7分
料金
松花堂弁当(昼のみ)=3800円~/懐石料理=9000円~/ビール・日本酒=770円/ジュース=420円/松花堂懐石=5500円/ (サービス料10%)
営業期間
通年
営業時間
11:30~22:00(要予約)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(正月は営業(座敷席は利用不可))

東福寺塔頭 一華院

緑が映える松と苔の庭園

永徳2(1382)年、東漸禅師により創建。緑が映える苔庭にひときわ伸びた枝をもつ「依稀松(いきまつ)」がある。静かな庭を眺めながら抹茶と和菓子がいただけるお茶席もある。

小野駅から4829m

東福寺塔頭 一華院

住所
京都府京都市東山区本町15丁目800
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩10分

清水寺

1200年以上の歴史を刻む寺院

「清水の舞台」で知られる本堂舞台が有名な寺院。そもそもは奈良時代末期、宝亀9(778)年に延鎮上人が、音羽の滝の近くに草庵を結び、千手観音を祀ったのが始まり。鹿狩りに訪れた坂上田村麻呂が水を求めて立ち寄った際、延鎮上人に殺生をいさめられたことから信仰し、長岡京の紫宸殿を移築して創建した。鮮やかな朱塗りの仁王門や三重塔は日本最大クラスの建築物で、多くの国宝や重要文化財を目にすることができる。

小野駅から4843m

清水寺
清水寺

清水寺

住所
京都府京都市東山区清水1丁目294
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車徒歩10分
料金
拝観料=400円/夜間特別拝観=400円/胎内めぐり=100円/成就院庭園特別拝観=600円/金運守=500円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

清水寺青龍会

ホラ貝の音と共に青龍や四天王などが境内や門前を練り歩く

清水寺は東山山系「青龍」の地に位置し、龍は観世音菩薩の化身と伝えられる。門前町関係者を中心に青龍や四天王など40数人がホラ貝の音とともに境内や門前を練り歩く。

小野駅から4843m

清水寺青龍会

住所
京都府京都市東山区清水町1-294清水寺
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
3月14~15日、4月3日、9月14~15日
営業時間
14:00~15:30
休業日
情報なし

清水寺の桜

連なる堂塔の建築美と桜のコントラストは圧巻

仁王門から始まり、日本最大級の三重塔、「清水の舞台」で知られる国宝の本堂など見どころは尽きない。桜の名所としても名高く、特に「春・夜の特別拝観」のライトアップは、幻想的な光景がまた格別だ。

小野駅から4845m

清水寺の桜

住所
京都府京都市東山区清水1丁目294
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩10分
料金
拝観料=400円/夜間特別拝観=400円/随求堂(慈心院)=100円/成就院庭園特別拝観=600円/慈悲香=1000円/金運守=450円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
6:00~18:00(閉門、時期により異なる)
休業日
期間中無休

清水寺本堂

小野駅から4846m

清水寺本堂

住所
京都府京都市東山区清水1丁目294

同聚院

古来から崇敬される不動明王

法性寺(東福寺の前身)にあった五大堂跡に建ち、現在は東福寺塔頭。本尊は諸難火災除けの信仰のある不動明王坐像。十万不動とも呼ばれ重要文化財である。

小野駅から4860m

同聚院
同聚院

同聚院

住所
京都府京都市東山区本町15丁目799東福寺山内
交通
JR奈良線東福寺駅から徒歩6分
料金
大人200円、小人100円
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
不定休(年末年始休、要問合せ)

懐石カフェ蛙吉

気軽に懐石料理を楽しもう

アンティークに囲まれたレトロな趣の中、創作懐石料理を気軽に楽しむことが出来るカフェ。月替わりのコース料理が人気。

小野駅から4863m

懐石カフェ蛙吉

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町20-13
交通
京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
料金
月替わりコース=2060円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~17:00(L.O.)
休業日
日曜、祝日、毎月1日

総本家 宝玉堂

稲荷煎餅発祥の店

伏見稲荷大社の参道に、約90年前から店を構える稲荷煎餅発祥の店。なかでも京都の白味噌と胡麻を使って焼くきつねの顔をかたどった煎餅が名物。

小野駅から4864m

総本家 宝玉堂
総本家 宝玉堂

総本家 宝玉堂

住所
京都府京都市伏見区深草一ノ坪町27-7
交通
京阪本線伏見稲荷駅からすぐ
料金
きつね煎餅=540円(大3枚入)、390円(小3枚入)/小きつね=600円(5枚)/大きつね=900円(5枚)/鈴型の煎餅(おみくじ入)=450円(5個)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む