駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 小倉駅

小倉駅

小倉駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した小倉駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「平等院鳳凰堂 中堂」、地蔵菩薩立像と不動明王立像を祀っている「放生院」、「平等院鳳凰堂 両翼廊(北)」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 121 件

小倉駅のおすすめスポット

放生院

地蔵菩薩立像と不動明王立像を祀っている

宇治橋近くに立ち、別名橋寺とも呼ばれる。本堂に地蔵菩薩立像と不動明王立像(重要文化財)を祀っている。宇治橋架橋の由来を刻んだ日本最古の碑「宇治橋断碑」(重要文化財)が立つ。

小倉駅から2893m

放生院
放生院

放生院

住所
京都府宇治市宇治東内11
交通
京阪宇治線宇治駅からすぐ
料金
見学料(本堂、予約制)=500円/断碑(3~5・9~11月のみ)=300円/仏像拝観=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(11~翌3月は~16:00)
休業日
無休(12月25~31日休)

平等院

荘厳な建物に、『源氏物語』の世界を見る

紫式部が仕えた中宮の父、藤原道長の別荘を、その子・頼通が寺院に改めた。阿字池に浮かぶ絢爛豪華な建物や庭園を造営し、極楽浄土を現出させた。国宝・鳳凰堂(阿弥陀堂)に安置される阿弥陀如来坐像は平安期の傑作。

小倉駅から2895m

平等院

平等院

住所
京都府宇治市宇治蓮華116
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
拝観料(庭園+平等院ミュージアム鳳翔館)=大人600円、中・高校生400円、小学生300円/鳳凰堂内拝観料=300円/ (25名以上の団体は大人500円、中・高校生300円、小学生200円、鳳凰堂内拝観料別途300円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名拝観料半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:15(閉門17:30)、鳳翔館は9:00~16:45(閉館17:00)、鳳凰堂内部拝観は9:00~16:10(拝観開始は9:30~)
休業日
無休(荒天時)

嘘と僕

小倉駅から2898m

嘘と僕

住所
京都府宇治市折居台3丁目2-183

茶房藤花

平等院内の日本茶カフェ

ひと休みしたいときなどに、本格的なこだわりの宇治茶でほっこりできる。お茶に添えられる干菓子は鳳凰をモチーフにした平等院らしいもの。

小倉駅から2906m

茶房藤花
茶房藤花

茶房藤花

住所
京都府宇治市宇治蓮華116平等院内
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
宇治の抹茶と干菓子=550円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり)

菓子工房KAMANARIYA 京都・宇治本店

和菓子も洋菓子も看板メニュー

新しい宇治の手みやげとして人気。宇治抹茶を使用したスイーツや手土産が人気。パティシエが作る濃厚なスフレは出来立てが味わえる。取り寄せでも人気だ。

小倉駅から2915m

菓子工房KAMANARIYA 京都・宇治本店

住所
京都府宇治市宇治乙方52-5
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩5分
料金
釜蒸まんじゅう(しょうゆ・抹茶)=各130円/濃茶スフレ=890円(4個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
不定休

京都巽庵あさぎり通り直売所

3種類の宇治茶を使った三色団子「宇治三昧」が名物

宇治上神社のほど近くにある、良質な宇治茶を使った本格茶団子の専門店。煎茶・抹茶・ほうじ茶の無着色絶品三色団子「宇治三昧」が名物として知られる。

小倉駅から2945m

京都巽庵あさぎり通り直売所

京都巽庵あさぎり通り直売所

住所
京都府宇治市宇治又振68-2
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩3分
料金
茶だんご田楽宇治三昧=140円(1串)、700円(1箱5串)/匠のアイス煎茶の極み=300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(売り切れ次第閉店)
休業日
不定休

RAKU CAFE AND GALLERY

宇治川のほとりで味わう抹茶スイーツ

マイルドな味わいのコーヒーとともに軽食なども楽しめるカフェ。地元茶園の石臼びき抹茶からつくるスイーツなど、手間暇かけた自家製スイーツがいただける。

小倉駅から2972m

RAKU CAFE AND GALLERY

住所
京都府宇治市宇治又振65
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩6分
料金
RAKUオリジナルチーズケーキ=450円/RAKU×Kunel抹茶ベーグル小倉トースト(抹茶アイス、ドリンク付き)=900円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

ジャンルで絞り込む