駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 三室戸駅

三室戸駅

三室戸駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した三室戸駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「インセンスキッチン」、カフェの抹茶スイーツが大人気「中村藤吉本店 宇治本店」、老舗の風情を楽しむ「中村藤吉本店 宇治本店」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 99 件

三室戸駅のおすすめスポット

インセンスキッチン

三室戸駅から1177m

インセンスキッチン

住所
京都府宇治市宇治蓮華72縣神社(体験会場)

中村藤吉本店 宇治本店

カフェの抹茶スイーツが大人気

創業は江戸末期という茶商の老舗。格子をはめ込んだ情緒あふれる軒先には、さわやかなお茶の香りが漂う。奥には製茶工場を改装したカフェがあり、抹茶スイーツが人気。

三室戸駅から1194m

中村藤吉本店 宇治本店
中村藤吉本店 宇治本店

中村藤吉本店 宇治本店

住所
京都府宇治市宇治壱番10
交通
JR奈良線宇治駅からすぐ
料金
生茶ゼリイ(抹茶)=990円/まるとパフェ(抹茶)=1430円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店18:00、季節により異なる)
休業日
無休(1月1日休)

中村藤吉本店 宇治本店

老舗の風情を楽しむ

宇治抹茶をたっぷり使った濃厚な味わいと、アーモンドやナッツの香ばしさが絶妙のコンビネーションの抹茶クッキーが人気。味わい、香り、食感どれも後を引くおいしさ。ひんやりつるんとした口当たりで、口に含んだ瞬間に広がる、豊かな抹茶の味わいと香り・・お茶屋にしか作れない、こだわりの抹茶ゼリイには、白玉とあずきが添えられている。

三室戸駅から1194m

中村藤吉本店 宇治本店
中村藤吉本店 宇治本店

中村藤吉本店 宇治本店

住所
京都府宇治市宇治壱番10
交通
JR奈良線宇治駅からすぐ
料金
生茶ゼリイ(抹茶)=390円/シフォンケーキ(抹茶・ほうじ茶)=各700円/フィナンシェ(抹茶・ほうじ茶)=257円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30、カフェは~17:00(閉店17:30、季節により異なる)
休業日
無休

肉のはりよし

人気は揚げたての抹茶コロッケ

北海道の男爵芋に抹茶を混ぜ込んだ「抹茶コロッケ」が大好評。注文を受けてから揚げてくれるので、アツアツほくほくが食べられる。散策のお供におすすめ。

三室戸駅から1232m

肉のはりよし

住所
京都府宇治市宇治壱番14-2
交通
JR奈良線宇治駅からすぐ
料金
抹茶コロッケ=140円/ポテトコロッケ=97円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
無休

抹茶料理 辰巳屋

抹茶を使った風味豊かな料理

80年以上前から抹茶料理を作り続ける料理店。料理には宇治の抹茶を使っている。豆乳に抹茶を加えて作った豆腐、茶そば、抹茶茶漬など風味豊かな抹茶料理が味わえる。

三室戸駅から1235m

抹茶料理 辰巳屋
抹茶料理 辰巳屋

抹茶料理 辰巳屋

住所
京都府宇治市宇治塔川3-7
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩12分
料金
抹茶料理(昼)=4860円・6480円/宇治丸弁当(昼)=3240円/京懐石=8640円~/茶楽遊膳=10800~16200円/ (座敷(23F)利用の場合はサービス料別)
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(L.O.)、16:30~20:00(L.O.、夜は要予約)
休業日
水曜不定休(2・9月閑散期、夏期は臨時休あり、年末年始休)

鮎宗

風流な川辺の料理旅館で鰻料理を

平等院南門に近く、鮎や鰻など川魚料理が豊富にそろう食事処。座敷が宇治川に面しているので、四季折々の景色を眺めながら食事が楽しめる。手打ちそばや、鰻の飯蒸しはテイクアウトもできる。

三室戸駅から1248m

鮎宗
鮎宗

鮎宗

住所
京都府宇治市宇治塔川3-4
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩15分
料金
鰻の飯蒸し(1個)=450円/鰻の飯蒸し付き茶そば季節の点心のセット=3240円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(L.O.、18:00~は要予約)
休業日
不定休

宇治川の鵜飼

夏の風物詩で、鵜飼の観覧船が観光客に人気

宇治川の夏の風物詩。鵜飼の観覧船が出され観光客の人気を呼んでいる。鵜匠と鵜が繰り広げる漁の様子は見応えあり。かがり火が美しく川面にゆれ、夜景に華をそえる。

三室戸駅から1256m

宇治川の鵜飼
宇治川の鵜飼

宇治川の鵜飼

住所
京都府宇治市宇治塔川宇治公園中の島周辺
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
乗合船(1人)=大人2000円、小学生1000円/
営業期間
7~9月
営業時間
18:00~(9月は17:30~)
休業日
期間中荒天時、増水時

興聖寺

紅葉一色に染まる琴坂へ

曹洞宗の開祖である道元が建立した寺。慶安元(1648)年、淀城主の永井尚政がこの地に復興させて現在に至る。整った境内に立つ本堂は、伏見城の遺構といわれている。

三室戸駅から1279m

興聖寺
興聖寺

興聖寺

住所
京都府宇治市宇治山田27-1
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
本堂拝観=300円(志納)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)
休業日
無休(法要による臨時休あり、1月1~3日休)

十三重石塔

叡尊が建てた花崗岩の塔で国の重要文化財。明治に再興されている

鎌倉時代後期、叡尊によって建てられた花崗岩の塔で国の重要文化財。宇治公園内にそびえる高さ約15mの大きなもので、江戸時代に洪水で倒れたが、明治時代に再興された。

三室戸駅から1303m

十三重石塔
十三重石塔

十三重石塔

住所
京都府宇治市宇治塔川京都府立宇治公園塔の島内
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

三室戸寺のアジサイ

アジサイ、ツツジ、ハス、秋には紅葉が楽しめる花の寺として有名

花の寺として有名で、初夏には庭園の1万株のアジサイが咲き乱れる。6月にはライトアップも行われる。他に5月は2万株のツツジ、7月は百種200鉢のハス、秋は紅葉が美しい。

三室戸駅から1384m

三室戸寺のアジサイ
三室戸寺のアジサイ

三室戸寺のアジサイ

住所
京都府宇治市菟道滋賀谷21三室戸寺内
交通
京阪宇治線三室戸駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人800円、小人400円/宝物館=300円/良運守り=500円/かぐや姫守=500円/
営業期間
6月中旬~7月上旬
営業時間
8:30~16:00(閉門、時期により異なる)
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む