駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 長岡京駅

長岡京駅

長岡京駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

長岡京駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鎌倉時代に題目石塔を建て、のち傍らに本堂を建立し寺院となった「石塔寺」、本殿が重要文化財に指定されている古社で境内は向日丘陵地にある「向日神社」、癒しのケアやサービスも多彩。お得なイベントが満載の街中スパ「玉光湯 ひじりのね 伏見店」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 53 件

長岡京駅のおすすめスポット

石塔寺

鎌倉時代に題目石塔を建て、のち傍らに本堂を建立し寺院となった

鎌倉時代、日像上人がこの地に題目石塔を建てたことに始まる。のちに日成上人が石塔の傍らに本堂を建立し、寺院として発足。毎年5月3日花まつりにて京都府無形民俗文化財「鶏冠井題目踊」奉納。

長岡京駅から1995m

石塔寺

石塔寺

住所
京都府向日市鶏冠井町山畑44
交通
阪急京都線西向日駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

向日神社

本殿が重要文化財に指定されている古社で境内は向日丘陵地にある

向日神、火雷神、玉依姫、神武天皇を祭神とする古社。社伝に養老2(718)年の創建とある。社殿は舞楽殿、拝殿、幣殿、本殿からなり、本殿は重要文化財に指定されている。

長岡京駅から2310m

向日神社

向日神社

住所
京都府向日市向日町北山65
交通
阪急京都線西向日駅から徒歩10分
料金
お守=1000円/おみくじ=200円/ご朱印=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所・授与所は9:00~16:00(閉所)
休業日
無休

玉光湯 ひじりのね 伏見店

癒しのケアやサービスも多彩。お得なイベントが満載の街中スパ

さまざまなサービス、イベントも魅力のスーパー銭湯。温泉は運び湯ながら肌ざわりがやわらかく、保温効果が抜群。ここちいいスーパージェットバスやサウナをはじめ、高濃度炭酸風呂も人気が高い。

長岡京駅から2779m

玉光湯 ひじりのね 伏見店
玉光湯 ひじりのね 伏見店

玉光湯 ひじりのね 伏見店

住所
京都府京都市伏見区羽束師菱川町678
交通
JR京都線長岡京駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人750円、小学生350円、幼児(4歳~)250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小学生400円、幼児250円/ (回数券(11枚綴)7500円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:30(閉館24:00)
休業日
無休(年2日程度点検期間休)

桂川パーキングエリア(上り)

京都への玄関口

京都観光の出発基地として親しまれているPA、京都のみならず京阪神のお土産が豊富にそろう。休憩スポットとして利用できる。

長岡京駅から3122m

桂川パーキングエリア(上り)
桂川パーキングエリア(上り)

桂川パーキングエリア(上り)

住所
京都府京都市南区久世東土川町
交通
名神高速道路大山崎ICから京都南IC方面へ車で5km
料金
京都おばんざい定食(スナックコーナー)=930円/努努鶏(売店)=1080円/
営業期間
通年
営業時間
スナックコーナーは7:00~21:00、売店は7:00~21:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

桂川パーキングエリア(下り)

当店オリジナル!宇治抹茶メロンパン

太陽光発電システムがあるPAで、興味深げに見ていく人たちも多い。八つ橋や京漬物など地元京都のおみやげが豊富にそろう。

長岡京駅から3234m

桂川パーキングエリア(下り)

桂川パーキングエリア(下り)

住所
京都府京都市南区久世東土川町
交通
名神高速道路京都南ICから大山崎IC方面へ車で3km
料金
とんかつ&から揚げ(スナックコーナー)=950円/京ばあむ(売店)=1296円/
営業期間
通年
営業時間
スナックコーナーは7:00~21:00、売店は7:00~21:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

光明寺の紅葉

西山浄土宗の総本山。四条天皇により光明寺と命名された

熊谷次郎直実が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。後に四条天皇により光明寺と命名された。晩秋、参道両側は紅葉で鮮やかに彩られ、真紅のトンネルになる。

長岡京駅から3246m

光明寺の紅葉
光明寺の紅葉

光明寺の紅葉

住所
京都府長岡京市粟生西条26-1
交通
阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分
料金
拝観料(紅葉シーズン中)500円
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
情報なし
休業日
期間中無休

光明寺

蓮生法師開山の西山浄土宗総本山

法然上人の弟子、蓮生法師(熊谷次郎直実)が建久9(1198)年に開山した西山浄土宗の総本山。法然上人が最初に念仏の教えを説いた地で、浄土門根元地と言われている。

長岡京駅から3291m

光明寺

住所
京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
交通
阪急京都線長岡天神駅から阪急バス光明寺行きで15分、終点下車、徒歩4分

山崎合戦之地記念碑

古戦場を見晴らす天王山の八合目に建つ

天正10(1582)年、秀吉と光秀が対峙した山崎の戦を後世に伝える。秀吉軍が千成瓢箪の旗印を掲げた旗立松があり、傍らの展望台からは古戦場を見晴らす。

長岡京駅から3469m

山崎合戦之地記念碑

山崎合戦之地記念碑

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎
交通
JR京都線山崎駅から徒歩35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

観音寺

商売繁昌、良縁和合の信仰を集めている、妙音山観音寺

真言宗の寺で、正式には妙音山観音寺という。本尊は十一面千手観音立像。天和2(1682)年に箕面勝尾寺より大聖歓喜天を勧請して以来、商売繁昌、良縁和合の信仰を集める。

長岡京駅から3535m

観音寺

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎白味才62
交通
JR京都線山崎駅から徒歩15分

山崎聖天(観音寺)

正式名は「妙音山観音寺」という真言宗の寺

真言宗の寺で、正式には「妙音山観音寺」という。本尊は十一面千手観音立像。4月には「花まつり」が行われ、多くの人々でにぎわう。

長岡京駅から3564m

山崎聖天(観音寺)

住所
京都府乙訓郡大山崎町大山崎白味才62
交通
JR京都線山崎駅から徒歩15分

ジャンルで絞り込む