駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 大阪城北詰駅

大阪城北詰駅

大阪城北詰駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

大阪城北詰駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。梅や桜の名所としても有名な大阪市の名勝「藤田邸跡公園」、テーマに沿った貴重な古美術を公開「藤田美術館」、造幣局の桜の道を歩く、明治から続く春の風物詩「造幣局桜の通り抜け」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 221 件

大阪城北詰駅のおすすめスポット

藤田邸跡公園

梅や桜の名所としても有名な大阪市の名勝

藤田伝三郎の邸宅跡に残されていた庭園を整備して開園。築山、滝、流れを基本的構成とし、人工的に生み出された起伏に富んだ地形が特徴。

大阪城北詰駅から64m

藤田邸跡公園
藤田邸跡公園

藤田邸跡公園

住所
大阪府大阪市都島区網島町10
交通
JR東西線大阪城北詰駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
無休(7月24~25日休、年末年始休)

藤田美術館

テーマに沿った貴重な古美術を公開

大阪の実業家で男爵だった藤田伝三郎氏とその二人の息子によるコレクションを収蔵。空襲による焼失を免れた藤田邸の蔵を展示室として利用し、貴重な古美術を公開している。

大阪城北詰駅から71m

藤田美術館

住所
大阪府大阪市都島区網島町10-32
交通
JR東西線大阪城北詰駅からすぐ
料金
入館料=1000円、19歳以下無料/ (19歳以下は年齢確認書類持参)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休(年末年始休)

造幣局桜の通り抜け

造幣局の桜の道を歩く、明治から続く春の風物詩

毎年桜の開花時期にあわせ1週間限定で一般開放される「桜の通り抜け」。約560mにわたり、約140種、約340本の桜が咲き、大勢の人が訪れる。ヤエザクラが主で、開花はソメイヨシノより遅い。また、ぼんぼりに照らされた夜桜も美しい。

大阪城北詰駅から397m

造幣局桜の通り抜け
造幣局桜の通り抜け

造幣局桜の通り抜け

住所
大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
交通
地下鉄天満橋駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月中旬
営業時間
10:00~21:00(閉門)、土・日曜は9:00~
休業日
期間中無休

造幣博物館

現存数が極めて少なく、ここでしか見られない貴重な貨幣も

火力発電所だった建物を昭和44(1969)年に現在の造幣博物館として利用。大判・小判などの古銭や国内外の貨幣・記念貨幣のほか勲章、金属工芸品など約4000点を展示している。

大阪城北詰駅から428m

造幣博物館
造幣博物館

造幣博物館

住所
大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
交通
地下鉄南森町駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:45)
休業日
土・日曜、祝日(桜の通り抜け時期は臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

大長寺

近松文学の代表作『心中天網島』の小春と紙屋治兵衛の墓で有名

近松文学の代表作として知られる悲劇の物語『心中天網島』。その主人公、小春と紙屋治兵衛の墓が境内の一角に立ち、江戸時代の悲恋を、今もなお伝え続けている。

大阪城北詰駅から458m

大長寺
大長寺

大長寺

住所
大阪府大阪市都島区中野町2丁目1-14
交通
JR東西線大阪城北詰駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

造幣局 本局(見学)

現行貨幣が目の前で出来上がる様は圧巻

明治4(1871)年創業、当時としては画期的な西洋式設備での貨幣製造をスタートさせた。現在では500円から1円までの流通貨幣を製造。その様子を廊下から臨場感たっぷりに見学できる。

大阪城北詰駅から543m

造幣局 本局(見学)
造幣局 本局(見学)

造幣局 本局(見学)

住所
大阪府大阪市北区天満1丁目1-79
交通
地下鉄南森町駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~、10:00~、13:00~、14:00~(工場見学予約サイトからの事前予約制)
休業日
土・日曜、祝日(GW休、盆時期休、年末年始休、臨時休あり)

大阪城御座船

大阪城北詰駅から548m

大阪城御座船

住所
大阪府大阪市中央区大阪城大阪城 極楽橋 西側(乗船場所)

KiKi京橋

京阪京橋駅すぐ。バラエティ豊かな価値を発信する複合商業ビル

京阪京橋駅近くという立地と、大阪の食文化を楽しめる店舗に「大人」の雰囲気で食事を楽しめ、プラス「ショッピング」や「サービス」も楽しめる複合商業ビル。

大阪城北詰駅から566m

KiKi京橋

KiKi京橋

住所
大阪府大阪市都島区東野田町1丁目6-22
交通
京阪電鉄・JR大阪環状線・地下鉄京橋駅からすぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00、店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

羅い舞座 京橋劇場

日本最大級規模の大衆演劇劇場

KiKi京橋5階にある日本最大級規模の大衆演劇劇場。笑いあり涙ありの人情芝居や、華やかな舞踊ショーが楽しめる。

大阪城北詰駅から567m

羅い舞座 京橋劇場

住所
大阪府大阪市都島区東野田町1丁目6-5-22KiKi京橋 5階
交通
JR大阪環状線京橋駅から徒歩5分
料金
入場料=大人(中学生以上)1600円、小人1000円、乳児無料/ (貸し座布団代別100円)
営業期間
通年
営業時間
12:00~15:00(開場11:00~)、17:00~20:00(開場16:15~)
休業日
月1~2日不定休(12月26~31日休)

泉布観

漆喰塗りの白い壁が美しい、大阪でもっとも古い洋風建築

明治4(1871)年に造幣寮の応接所として建設された、大阪でもっとも古い洋風建築。現在外観は常時公開されているほか、期間限定で建物内の一般公開がされることもある。

大阪城北詰駅から591m

泉布観

泉布観

住所
大阪府大阪市北区天満橋1丁目
交通
JR東西線大阪城北詰駅から徒歩8分
料金
見学無料(外観のみ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
第2水曜

ジャンルで絞り込む