駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 桜川駅

桜川駅

桜川駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

桜川駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。特等席で楽しむ道頓堀川の非日常的景観「とんぼりリバージャズボート」、鉄眼禅師が造った寺「瑞龍寺(鉄眼寺)」、獅子頭を模した舞台が見事「難波八阪神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 97 件

桜川駅のおすすめスポット

とんぼりリバージャズボート

特等席で楽しむ道頓堀川の非日常的景観

週末限定の約40分のミュージッククルーズ。ジャズの生演奏をBGMにしながらクルージングが楽しめる。船内にタンバリンなどもあり、持込楽器で参加することも可能。

桜川駅から590m

とんぼりリバージャズボート
とんぼりリバージャズボート

とんぼりリバージャズボート

住所
大阪府大阪市浪速区湊町1丁目3-1湊町船着場
交通
JR大和路線JR難波駅から徒歩5分
料金
大人(中学生以上)1800円、小人500円
営業期間
5~11月
営業時間
13:30~19:30(最終出航)、7・8月は17:30~20:30(最終出航)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は営業、雨天時

瑞龍寺(鉄眼寺)

鉄眼禅師が造った寺

もともとは薬師堂であったが、寛文10年(1670年)僧鉄眼道光が再興して瑞龍寺と改称。鉄眼寺とも呼ばれている。

桜川駅から876m

瑞龍寺(鉄眼寺)

瑞龍寺(鉄眼寺)

住所
大阪府大阪市浪速区元町1丁目10-30
交通
地下鉄なんば駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00(閉門)
休業日
無休

難波八阪神社

獅子頭を模した舞台が見事

創建年代は明らかではないが、11世紀の後三条天皇の頃には世に知られていたという、難波一帯の産土神。素盞鳴尊、奇稲田姫命などを祀っている。

桜川駅から1019m

難波八阪神社
難波八阪神社

難波八阪神社

住所
大阪府大阪市浪速区元町2丁目9-19
交通
地下鉄なんば駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~17:00(閉門)
休業日
無休

とんぼりリバーウォーク

水都・大阪をもっと素敵に楽しむ

道頓堀川沿いにある遊歩道。ベンチやパラソルもあり、道頓堀散策の休憩にも最適。夜は水面にネオンが反射し、ムーディな雰囲気に。不定期でイベントも開催されている。

桜川駅から1227m

とんぼりリバーウォーク
とんぼりリバーウォーク

とんぼりリバーウォーク

住所
大阪府大阪市中央区道頓堀
交通
地下鉄なんば駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

蓬莱本館

難波で蓬莱の豚まんとジャンボ焼売の手作りを体験。観光客に人気

難波のど真ん中で、蓬莱の豚まんとジャンボ焼売の手作り体験ができる。予約制で料理付き、大阪名物とあって地方からの観光客にも人気の高い体験。6名から申し込み可能。

桜川駅から1229m

蓬莱本館

蓬莱本館

住所
大阪府大阪市中央区難波3丁目6-1
交通
地下鉄なんば駅から徒歩5分
料金
体験(要予約)=3240円(ランチ)、4500円(ディナー)/
営業期間
通年
営業時間
11:15~21:00(閉店22:00)、体験は11:00~16:00、17:00~18:00
休業日
第1水曜不定休、日曜、祝日(夏期は臨時休あり、年末年始休)

落語家と行く なにわ探検クルーズ

笑いがあふれる落語家の観光遊覧船

大阪市内の川を最新鋭の旅客船で一周しながら、中之島、大坂城などのスポットをクルーズ。船内では大阪の歴史や建物の由来を落語家が紹介。10時便はユニバーサルシティポートから出航。

桜川駅から1237m

落語家と行く なにわ探検クルーズ
落語家と行く なにわ探検クルーズ

落語家と行く なにわ探検クルーズ

住所
大阪府大阪市大正区三軒家西1丁目1-14タグボート大正
交通
地下鉄ドーム前千代崎駅からすぐ、または阪神なんば線ドーム前駅からすぐ、またはJR大坂環状線大正駅から徒歩5分
料金
乗船料=大人3500円、学生2500円、小学生以下無料(大人1名につき1名まで、1名を超える場合は1000円)/なにわ水都御膳(2日前までに要予約、10:00発を除く)=2000円/ (中学・高校生、大・専門学生は要学生証)
営業期間
通年
営業時間
12:00~、14:00~(所要時間90分)
休業日
7月13・24・25日、8月第1または第2土曜(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり、要HP確認)

ガレリアコート

なんばの待ち合わせスポット。明るく開放的で吹き抜けの空間

地下1Fから8Fまでガラス張りの天井から光が差し込む明るく開放的なの吹き抜けの空間。ショッピングモールやカフェ、南海なんば駅、スイスホテル南海大阪などが通じており待ち合わせに最適。

桜川駅から1250m

ガレリアコート

ガレリアコート

住所
大阪府大阪市中央区難波5丁目1-60
交通
南海本線難波駅構内
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
4:15~翌0:45
休業日
無休

道頓堀

大阪のランドマーク。観光客で溢れている。グリコの看板は有名

川の名前は慶長17(1612)年に水路工事を始めた安井道頓に由来する。夜はネオンが映える歓楽街。飲食店が密集しいかにも食い倒れの街。川の遊歩道「とんぼりリバーウォーク」もおすすめ。

桜川駅から1339m

道頓堀
道頓堀

道頓堀

住所
大阪府大阪市中央区道頓堀
交通
地下鉄なんば駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

法善寺

歴史ある、なんばの象徴的スポット。観光客が必ず参拝に訪れる

寛永14(1637)年創建。第2次世界大戦の空襲で本堂が焼失したが、戦後、金毘羅堂が再建された。界隈には古くから店を構える名店が多い。

桜川駅から1339m

法善寺
法善寺

法善寺

住所
大阪府大阪市中央区難波1丁目2-16
交通
地下鉄なんば駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

水掛不動(法善寺)

商売繁盛、恋愛成就などを祈願し、参拝客が水をかける姿は有名

法善寺の境内にある不動明王像は、水掛不動さんと呼び親しまれている。古くから商売繁盛、恋愛成就などを祈願して参拝客が水をかけていたので全身苔むしている。

桜川駅から1351m

水掛不動(法善寺)
水掛不動(法善寺)

水掛不動(法善寺)

住所
大阪府大阪市中央区難波1丁目2-16
交通
地下鉄なんば駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(法善寺寺務所は8:00~23:00<閉所>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む