駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 住吉停留場

住吉停留場

住吉停留場のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した住吉停留場のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。橋と共存する渡船「千本松渡船場」、堺に唯一残る鉄砲鍛冶屋敷。多くの史料や銃器類を保存「鉄砲鍛冶屋敷」、一枚ずつ丁寧に焼き上げるこだわりの手焼きおかき「井の一」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 207 件

住吉停留場のおすすめスポット

千本松渡船場

橋と共存する渡船

昭和48(1973)年に千本松大橋が完成したが、現在も利用客は多い。通勤や通学の足として利用されている。

住吉停留場から2795m

千本松渡船場

住所
大阪府大阪市大正区南恩加島1丁目~西成区南津守2丁目
交通
JR大阪環状線大正駅から大阪シティバス地下鉄住之江公園行きで17分、千本松橋西詰徒歩6分

鉄砲鍛冶屋敷

堺に唯一残る鉄砲鍛冶屋敷。多くの史料や銃器類を保存

橘屋又三郎が鉄砲製造技術を持ち帰って以来、鉄砲づくりの町になった堺。井上関右衛門家は日本に唯一残る鉄砲鍛冶屋敷で、多くの史料や銃器類を保存している。

住吉停留場から2812m

鉄砲鍛冶屋敷

鉄砲鍛冶屋敷

住所
大阪府堺市堺区北旅籠町西一丁3-22
交通
阪堺電軌阪堺線高須神社駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

井の一

一枚ずつ丁寧に焼き上げるこだわりの手焼きおかき

昭和10(1935)年創業のおかき処。もち米を自然乾燥させ、一枚ずつ炭火で丁寧に手焼きした炭焼友禅が名物。パリパリッとした食感と、白醤油のほのかな風味がたまらない。

住吉停留場から2887m

井の一

井の一

住所
大阪府大阪市西成区天下茶屋1丁目27-7
交通
地下鉄天下茶屋駅から徒歩5分
料金
炭焼友禅=1080円(15枚入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
日曜(GW休、12月31日~翌1月4日休)

水野鍛錬所

ピンと張りつめた工房で職人の伝統の技を見る

昔ながらのふいごがある明治5(1872)年創業の刃物店。法隆寺解体修理の際、小鍛冶に選ばれた。店内には五重塔に現在も安置されている物と同じ魔除け鎌がある。

住吉停留場から2937m

水野鍛錬所

水野鍛錬所

住所
大阪府堺市堺区桜之町西一丁1-27
交通
南海本線七道駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、土・日曜、祝日は11:00~16:00(閉館)
休業日
土・日曜、祝日不定休(盆時期休、年末年始休)

長居公園

ヤンマースタジアム長居、博物館、広場等を備えた総合公園

総面積約65.7haという広大な公園。四季おりおりの花が見られる「長居植物園」「自然史博物館」、セレッソ大阪のホームグラウンド「ヨドコウ桜スタジアム」などがある。

住吉停留場から3195m

長居公園
長居公園

長居公園

住所
大阪府大阪市東住吉区長居公園
交通
地下鉄長居駅からすぐ
料金
入園料=無料/長居植物園=大人200円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(長居植物園は9:30~16:30<閉園17:00、時期により異なる>)
休業日
無休、植物園は月曜、祝日の場合は振替休あり(12月28日~翌1月4日休)

堺市立町家歴史館 山口家住宅

数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財

堺は大坂夏の陣で焼け野原となったが、当家は直後に建てられ現在数少ない江戸初期の町家のひとつ。国の重要文化財。

住吉停留場から3243m

堺市立町家歴史館 山口家住宅
堺市立町家歴史館 山口家住宅

堺市立町家歴史館 山口家住宅

住所
大阪府堺市堺区錦之町東一丁2-31
交通
阪堺電軌阪堺線綾ノ町駅から徒歩3分
料金
入館料=大人200円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

金魚カフェ

金魚が泳ぐフォトジェニックなカフェ

大正15(1926)年に建てられた長屋をリノベート。金魚が泳ぐ水槽を中心に、アンティーク家具が配されたミステリアスな空間。

住吉停留場から3249m

金魚カフェ
金魚カフェ

金魚カフェ

住所
大阪府大阪市阿倍野区阪南町1丁目52-5
交通
地下鉄昭和町駅から徒歩3分
料金
クリームソーダ=650円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~19:00頃
休業日
火・水曜(臨時休あり)

大阪市立自然史博物館

大迫力の恐竜骨格標本に会える

「自然と人間」をテーマに、動植物の資料や復元標本を約1万点も展示。人間を取り巻く自然の歴史を楽しく学ぶことができ、なかでも大迫力の恐竜の骨格は必見だ。

住吉停留場から3412m

大阪市立自然史博物館
大阪市立自然史博物館

大阪市立自然史博物館

住所
大阪府大阪市東住吉区長居公園1-23
交通
地下鉄長居駅から徒歩10分
料金
大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料、特別展は別料金 (大阪市内在住の65歳以上は証明書持参で無料、身体障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、11~翌2月は~16:00<閉館16:30>)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

沢志商店

平尾商店街の東端に位置する。沖縄の食品や物産が並ぶ

平尾商店街の東端に位置する。沖縄の食品や物産が手に入り、サーターアンダギー(沖縄のドーナツ)もある。週に1回、季節ごとの新鮮な野菜が入荷される。

住吉停留場から3431m

沢志商店

沢志商店

住所
大阪府大阪市大正区平尾3丁目15-19
交通
JR大阪環状線大正駅から大阪シティバス鶴町4丁目行きで12分、平尾下車、徒歩5分
料金
サーターアンダギー=60円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(盆時期は振替休あり、年始休)

鯛よし百番

寄せ鍋が人気。登録有形文化財にも登録されている

大正時代は遊廓だった歴史ある店構えは登録有形文化財にも登録されている。肉、魚介、野菜、かつお、昆布のだしで煮る寄せ鍋が人気。会席料理も楽しめる。予約が必要。

住吉停留場から3477m

鯛よし百番

鯛よし百番

住所
大阪府大阪市西成区山王3丁目5-25
交通
地下鉄阿倍野駅から徒歩10分
料金
寄せ鍋=3685円/ちゃんこ料理=3135円/会席料理=4400円~
営業期間
通年
営業時間
17:00~23:00(閉店、要予約)
休業日
月曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む