駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大阪府の駅 > 七道駅

七道駅

七道駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

七道駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。生家への思慕の情を晶子は歌に遺した「与謝野晶子生家跡」、安産・開運厄除の神様「開口神社」、百舌鳥古墳群の北端にある古墳「反正天皇陵古墳」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 69 件

七道駅のおすすめスポット

与謝野晶子生家跡

生家への思慕の情を晶子は歌に遺した

明治11(1878)年、晶子は老舗菓子商の駿河屋に生まれ、23年間をここで過ごした。彼女が聞いた潮騒は、工業地帯で海岸線が埋め立てられた今は聞くことができない。

七道駅から1799m

与謝野晶子生家跡
与謝野晶子生家跡

与謝野晶子生家跡

住所
大阪府堺市堺区甲斐町西一丁1
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

開口神社

安産・開運厄除の神様

「開口」とは海に向かって口を開くという意味で、港・開運・安産の守り神。堺旧市街では唯一の式内社で「大寺さん」の愛称で親しまれている。明治時代の廃仏までは、行基が開いたと伝わる大念仏寺が境内にあった。

七道駅から1875m

開口神社

住所
大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

反正天皇陵古墳

百舌鳥古墳群の北端にある古墳

仁徳天皇陵古墳と同時期に造られたといわれている。百舌鳥古墳群で最も北部にあり、墳丘長148mの規模。

七道駅から2016m

反正天皇陵古墳

住所
大阪府堺市堺区北三国ヶ丘町二丁
交通
南海高野線堺東駅から徒歩5分

堺市役所高層館21階展望ロビー

地上80メートルから堺市全域、生駒、金剛山、六甲山を一望

地上80mの市役所最上階にあり、360度の展望が楽しめる回廊式ロビー。仁徳天皇陵古墳(大仙古墳)をはじめ、歴史を秘めた堺の街が眼下に広がり、遠くは六甲山、あべのハルカス、金剛山などを見渡すことができる。

七道駅から2091m

堺市役所高層館21階展望ロビー
堺市役所高層館21階展望ロビー

堺市役所高層館21階展望ロビー

住所
大阪府堺市堺区南瓦町3-1
交通
南海高野線堺東駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休

千利休屋敷跡

偉大な茶人の足跡、千利休の井戸がある

千利休は南宗寺で禅の精神を養い、わび茶を大成させた。天正19(1591)年、秀吉の怒りに触れ切腹。宿院の交差点近く屋敷跡の一角には利休が茶湯に使ったといわれる椿の井戸が残り、石碑が立つ。

七道駅から2173m

千利休屋敷跡
千利休屋敷跡

千利休屋敷跡

住所
大阪府堺市堺区宿院町西一丁17-1
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

さかい利晶の杜

堺の歴史や文化の魅力を発信

堺生まれの二人の偉人、千利休と与謝野晶子の人生や功績を紹介するミュージアム。オリジナリティある展示スペースのほか、茶の湯体験施設などもある。

七道駅から2195m

さかい利晶の杜

住所
大阪府堺市堺区宿院町西二丁1-1
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅からすぐ
料金
千利休茶の湯館・与謝野晶子記念館=300円/立札呈茶=800円/茶室お点前体験=1000円/ (障がい者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)
休業日
第3火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

フェニックス通り

戦後、復興のシンボルとして植樹されたフェニックスの木が並ぶ

不死鳥のように蘇らせたいと、戦後の道路行政の一つとして生まれた。日本の道100選にも選ばれている。名物のフェニックスの木は昭和30(1955)年に植樹されたもの。

七道駅から2321m

フェニックス通り
フェニックス通り

フェニックス通り

住所
大阪府堺市堺区一条通~大浜北町
交通
南海高野線堺東駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

天然温泉 南宗のお湯 コパーナ

成分豊富な良質温泉。宝石サウナや温泉プールも好評

ミネラル成分たっぷりの温泉は加水・加温なしの源泉100%掛け流し。壁一面が高貴な紫水晶で覆われた宝石サウナを含め、男女とも3種のサウナがあり、休憩スペースや食事も充実。ガウン貸出無料。

七道駅から2342m

天然温泉 南宗のお湯 コパーナ

住所
大阪府堺市堺区中之町東三丁1-25
交通
阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩4分、または阪堺電軌阪堺線寺地町駅から徒歩4分、または南海本線堺駅から徒歩15分

住吉公園

住吉大社に隣接する大阪最古の公園

明治6(1873)年開園の大阪最古の公園。公園を東西に横切る、汐掛道と呼ばれる石畳の並木道はかつて住吉大社の参道だった。心の字に似ている心字池や芭蕉の句碑などもある。

七道駅から2358m

住吉公園
住吉公園

住吉公園

住所
大阪府大阪市住之江区浜口東1丁目1-13
交通
南海本線住吉大社駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)

アルフォンス・ミュシャの作品を展示

アール・ヌーヴォーの代表的画家、アルフォンス・ミュシャの作品を展示。リトグラフや油彩、デッサンなどを展示する企画展を年3回開催している。

七道駅から2371m

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)
堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)

堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館内)

住所
大阪府堺市堺区田出井町1-2-200ベルマージュ堺弐番館 2~4階
交通
JR阪和線堺市駅から徒歩3分
料金
大人510円、高・大学生310円、小・中学生100円、小学生未満無料 (20名以上の団体割引あり、堺市在住の65歳以上は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:15)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館、祝日の翌日が土・日曜の場合は開館(展示替え期間休、年末年始休)

ジャンルで絞り込む