駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 尼ヶ辻駅

尼ヶ辻駅

尼ヶ辻駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した尼ヶ辻駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。名物の薬師味噌をみやげに「本家寿吉屋奈良漬店」、古都奈良を2倍楽しめる一軒宿。大和路を散策したら温泉で休息を「宝来温泉」、古都の風情と湯を堪能する露天風呂が粋「奈良パークホテル」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 184 件

尼ヶ辻駅のおすすめスポット

本家寿吉屋奈良漬店

名物の薬師味噌をみやげに

薬師寺南門前にある奈良漬専門店。素材の旨みを生かした奈良漬が人気。ウリやキュウリはもちろん、メロン、セロリ、スイカ、生姜などもある。薬師味噌も名物のひとつ。

尼ヶ辻駅から1516m

本家寿吉屋奈良漬店
本家寿吉屋奈良漬店

本家寿吉屋奈良漬店

住所
奈良県奈良市西ノ京町392-2薬師寺南門前
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩3分
料金
3年うり奈良漬=2700円(1包)/奈良漬=1080円~(1袋)/奈良漬各種桐箱詰=1296円~/薬師味噌=648円~(1袋)/セロリの奈良漬=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
木曜不定休(12月31日休)

宝来温泉

古都奈良を2倍楽しめる一軒宿。大和路を散策したら温泉で休息を

重厚な雰囲気の内湯と美しい庭園露天風呂をもつ「奈良パークホテル」の独自源泉。名物は天平時代の宮廷料理を再現した「天平の宴」。唐招提寺や朱雀門に近く、古都散策の拠点にも利用できる。

尼ヶ辻駅から1534m

宝来温泉
宝来温泉

宝来温泉

住所
奈良県奈良市宝来
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奈良パークホテル

古都の風情と湯を堪能する露天風呂が粋

平城宮跡、朱雀門の西方に位置。1300年前の宮廷料理を再現した「天平の宴」は、牛乳を煮詰めた蘇や黒米が付く名物料理だ。侘び寂びが漂う茶庭園風の露天風呂は癒しの空間。

尼ヶ辻駅から1541m

奈良パークホテル
奈良パークホテル

奈良パークホテル

住所
奈良県奈良市宝来4丁目18-1
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩15分(大和西大寺駅から随時、近鉄奈良駅から15:00・17:00、JR奈良駅から15:10・17:10送迎あり、予約制)
料金
1泊2食付=14190~37950円/外来入浴(11:00~20:00)=1000円/外来入浴食事付(11:00~21:00、個室・広間利用、要予約)=5400円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
無休

奈良パークホテル(日帰り入浴)

古都の風情と湯を堪能する風雅な露天風呂が粋

平城宮跡、朱雀門の西方、阪奈道路沿いに建つ温泉ホテル。侘び寂びが漂う庭園風の露天風呂と開放的な内湯がある。1300年前の天平時代の宮廷料理を再現し、牛乳を煮詰めた蘇や黒米が付く「天平の宴」が名物料理。大和路の散策途中に立ち寄ることもできる立地。

尼ヶ辻駅から1541m

奈良パークホテル(日帰り入浴)
奈良パークホテル(日帰り入浴)

奈良パークホテル(日帰り入浴)

住所
奈良県奈良市宝来4丁目18-1
交通
近鉄橿原線尼ヶ辻駅から徒歩15分(大和西大寺駅から随時、近鉄奈良駅から15:00・17:00、JR奈良駅から15:10・17:10送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人1000円、小人(4~12歳)500円/食事付入浴(要予約)=5500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00(最終受付)
休業日
無休

あかしやショールーム

書家や専門家を中心に高い評価を受ける筆

日本の筆作り発祥の地でもある奈良で、元和10(1624)年の歴史を誇る筆専門の老舗。書道筆や化粧筆がそろっている。見学のほか、筆(書道筆)作り体験も実施。

尼ヶ辻駅から1555m

あかしやショールーム

あかしやショールーム

住所
奈良県奈良市南新町78-1
交通
JR奈良駅からタクシーで7分
料金
見学料=330円(筆ペンのお土産付き)/筆作り体験(書道用太筆・細筆セット、要予約)=2420円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、筆作り体験は~16:00(閉館17:00、要予約)
休業日
日曜(臨時休あり、GW休、盆時期休、年末年始休)

Dog Cafe ぶりーだーかふぇ

奈良県内ドッグカフェの老舗

世界遺産、平城宮跡の朱雀門横にあり、散歩途中で気軽に立ち寄れる。ドッグカフェの老舗として知られ、愛犬サロンやホテルも併設。

尼ヶ辻駅から1559m

Dog Cafe ぶりーだーかふぇ

住所
奈良県奈良市二条大路南2丁目2-33
交通
JR奈良駅から奈良交通学園前駅行きバスで10分、二条大路南二丁目下車、徒歩3分
料金
平日限定ランチ=950円/ハンバーグプレート=900円/オムライス=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店19:00)
休業日
月曜、第3火曜、祝日の場合は営業

薬師寺休ヶ岡八幡宮

薬師寺を守護する神社

薬師寺の南大門の南に位置する、薬師寺を守護する神社。寛平年間(889~898)に大分県宇佐から現在地に勧請された。現在の社殿は慶長8(1603)年の建物。社殿は全体に西に面し、本殿・脇殿とも小高い石積みの壇上に建つ。僧形八幡神、神功皇后、仲津姫命の三神を祀る。三神像は奈良国立博物館に寄託。

尼ヶ辻駅から1582m

薬師寺休ヶ岡八幡宮
薬師寺休ヶ岡八幡宮

薬師寺休ヶ岡八幡宮

住所
奈良県奈良市西ノ京町457
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩6分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

平城宮跡

広大な跡地に復元された、都を今に伝える遺跡

平城京の栄華を伝える広大な宮城跡地。昭和34(1959)年から発掘調査が続き、研究・整備が進んでいる。宮跡内には朱雀門や第一次大極殿などの復原建造物や見事な庭園のほか、往時の文化を伝える資料館や発掘成果をそのまま見せる展示館もあり、宮跡全体を野外歴史博物館として楽しむことができる。第二次大極殿周辺では300本の桜が見事な花を咲かせる。

尼ヶ辻駅から1600m

平城宮跡
平城宮跡

平城宮跡

住所
奈良県奈良市佐紀町
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、各施設は9:00~16:00(閉門16:30、大極門・平城宮いざない館・第一次大極殿院復原事業情報館は~16:30<閉門17:00>)
休業日
朱雀門・東院庭園・遺構展示館・推定宮内省・平城宮跡資料館・平城宮跡資料館・第一次大極殿は月曜、祝日の場合は翌日休、第一次大極殿院復原事業情報館・大極門・平城宮いざない館は2・4・7・11月の第2月曜、祝日の場合は翌日休(平城宮いざない館・復原事業情報館・大極門は12月29日~翌1月1日休、平城宮跡資料館・遺構展示館・第一次太極殿・朱雀門・東院庭園・推定宮内省は12月29日~翌1月3日休)

横田福栄堂

五徳味噌を和菓子で味わう

「手づくりみそせんべい」は五徳味噌を生地に練り込み焼き上げた香ばしい煎餅。「吉野風物くず餅」はコシのある食感が好評。どちらも奈良のみやげに喜ばれる。

尼ヶ辻駅から1685m

横田福栄堂
横田福栄堂

横田福栄堂

住所
奈良県奈良市二条町1丁目3-17
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩8分
料金
天平の瓦=1080円(27枚)/鹿サブレ=648円(8枚)/みそせんべい=123円(4枚)、540円(15枚)/くず餅=756円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜(盆時期休、12月28日~翌1月4日休)

ワインと食事の宿 山代屋

ワインと創作フレンチが楽しめる宿

薬師寺近くの料理民宿。徹底的に食事にこだわり、季節感と素材を生かしたコース料理を堪能できる。部屋は家庭的で落ち着ける雰囲気でリピーターも多数。レストランのみの利用も可(要予約)。

尼ヶ辻駅から1835m

ワインと食事の宿 山代屋
ワインと食事の宿 山代屋

ワインと食事の宿 山代屋

住所
奈良県奈良市西ノ京町1-15
交通
近鉄橿原線西ノ京駅から徒歩15分
料金
1泊2食付=10700円~/ (シーズン料金あり、長期滞在は要相談)
営業期間
通年
営業時間
イン15:30、アウト10:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む