駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 京終駅

京終駅

京終駅周辺のおすすめイベントスポット

京終駅のおすすめのイベントスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。合図と共に点火。またたくまに巨大な「大」の字が山肌に浮かぶ「奈良大文字送り火」、鯉や鯛、花が入った氷柱が奉献され、舞が奉納される夏の祭事「氷室神社献氷祭」、天下泰平を祈る法要。巨大なたいまつが境内を照らし出す「新薬師寺おたいまつ(修二会)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 28 件

京終駅のおすすめスポット

奈良大文字送り火

合図と共に点火。またたくまに巨大な「大」の字が山肌に浮かぶ

20:00、合図と共に高円山に点火。またたくまに巨大な“大”の字が山肌に浮かび上がる。中心の「金尾」では休むことなく読経が続けられ、厳かな雰囲気があたりを包む。

京終駅から1897m

奈良大文字送り火

奈良大文字送り火

住所
奈良県奈良市高円山、春日神社境内・飛火野(慰霊祭典場)
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩20分(飛火野)
料金
無料
営業期間
8月15日
営業時間
慰霊祭は18:50~、点火は20:00~(要確認)
休業日
情報なし

氷室神社献氷祭

鯉や鯛、花が入った氷柱が奉献され、舞が奉納される夏の祭事

氷の神様が祀られる氷室神社で、毎年5月1日に行われる祭事。暑い夏を祈り、神前には鯉や鯛が入った氷柱や、造花入りの花氷などが奉献される。舞殿では舞楽が奉納される。

京終駅から1913m

氷室神社献氷祭

住所
奈良県奈良市春日野町1-4氷室神社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩15分

新薬師寺おたいまつ(修二会)

天下泰平を祈る法要。巨大なたいまつが境内を照らし出す

天平時代から続くおたいまつには、毎年多くの人が訪れる。11本の燃え盛るたいまつが、桜の咲く境内を巡る。東大寺一山僧侶が入堂し、薬師悔過の法要が厳かに行われる。

京終駅から2050m

新薬師寺おたいまつ(修二会)

住所
奈良県奈良市高畑福井町1352新薬師寺
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで10分、破石町下車、徒歩15分
料金
拝観料=大人600円、中・高校生350円、小学生150円/
営業期間
4月8日
営業時間
17:00~
休業日
情報なし

鹿の角きり

3~4頭の雄鹿を追い込み、角をのこぎりで切り落とす伝統行事

江戸初期から行われてきた伝統行事で、春日大社参道脇の鹿苑の角きり場で行われる。1回に3~4頭の雄鹿を角きり場に追い込み、勢子がとり押さえてのこぎりで切り落とす。

京終駅から2060m

鹿の角きり

住所
奈良県奈良市春日野町160奈良公園鹿苑角きり場
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
入場料=大人(中学生以上)1000円、小人(小学生)500円/
営業期間
10月上~中旬の土・日曜
営業時間
11:45~14:30(終了15:00)(要確認)
休業日
情報なし

なら燈花会

夏の宵を照らすやわらかな明かり

8月の上旬に行われる明りのイベント。奈良公園とその周辺の数か所のエリアで、無数のろうそくの明りをメインに、それぞれ趣向を凝らしたライトアップが行われる。

京終駅から2207m

なら燈花会

なら燈花会

住所
奈良県奈良市奈良公園など
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通市内循環外回りバスで5分、大仏殿春日大社前下車、各会場へは徒歩10分
料金
要問合せ (ろうそく点灯に参加する場合は500円)
営業期間
8月上旬~中旬の約10日間
営業時間
19:00~21:45
休業日
情報なし

舞楽演奏会

菖蒲やさつき、紅葉を背景に雅楽が公演。岸辺から参観できる

午後、春日大社神苑の池の中にはり出した中島で、5月には菖蒲やさつき、11月には紅葉を背景に雅楽が公演される。入園者は池の周辺の岸辺から参観できる。

京終駅から2262m

舞楽演奏会

住所
奈良県奈良市春日野町160春日大社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月5日、11月3日
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

大仏様お身拭い

身を清め、白装束に藁草履姿で大仏さんの身を拭き浄める

僧侶や関係者が早朝から湯屋で身を清めた後、白装束に藁草履姿で大仏殿に集合。撥遺作法が行われ、全員をお経を唱え大仏さんの身を拭き浄める。年に一度の行事。

京終駅から2460m

大仏様お身拭い

住所
奈良県奈良市雑司町406-1東大寺大仏殿
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通バス市内循環外回りで4分、大仏殿春日大社前下車、徒歩5分
料金
拝観料=中学生以上600円、小学生300円/
営業期間
8月7日
営業時間
7:30~
休業日
情報なし

春日若宮おん祭

時代装束に身を包んだ人々が、練り歩く「お渡り式」が見どころ

見どころは、平安時代から江戸時代までの時代装束に身を包んだ人々が、華やかな姿で練り歩く「お渡り式」。数々の神事芸能が奉納される「お旅所祭」も見逃せない。

京終駅から2511m

春日若宮おん祭

住所
奈良県奈良市春日野町160春日大社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
12月15~18日
営業時間
13:00~、16日は14:30~、17日は00:00~
休業日
情報なし

春日大社万灯籠

御手洗川の灯籠の灯りが幻想的な雰囲気をつくり出す

境内の約3000基の灯籠が点灯される。廻廊沿いの御手洗川にたくさんの灯りが映り、幻想的な雰囲気。参拝者も有料で灯籠に点灯できる。節分の日と8月14日には舞楽が演じられる。

京終駅から2514m

春日大社万灯籠
春日大社万灯籠

春日大社万灯籠

住所
奈良県奈良市春日野町160春日大社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
回廊内特別参拝=500円/献燈=3000円~(初穂料)/
営業期間
2月の節分の日、8月14~15日
営業時間
17:30~20:30、8月は19:00~21:30
休業日
情報なし

舞楽始式

成人の日の午後、舞楽を奉納し無事を願う行事

春日大社での舞楽が、一年間、無事に奉納できることを願う新春の行事。毎年成人の日の午後、林檎の庭で南都楽所の人々により舞楽が奉納される。

京終駅から2514m

舞楽始式

舞楽始式

住所
奈良県奈良市春日野町160春日大社
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から奈良交通春日大社本殿行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
1月第2月曜(成人の日)
営業時間
13:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む