駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 畝傍御陵前駅

畝傍御陵前駅

畝傍御陵前駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

畝傍御陵前駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。雄略天皇の従者が雷を捕らえたという伝説が残る小さな丘「雷丘」、柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社「人麿神社」、人気はジャンボスライダーなど4種のスライダー。子供用もある「橿原市総合プール」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 79 件

畝傍御陵前駅のおすすめスポット

雷丘

雄略天皇の従者が雷を捕らえたという伝説が残る小さな丘

高さ約10mの竹で覆われたこんもりと丸い丘。仏教説話集『日本霊異記』には、雄略天皇の命を受けた小子部栖軽が、ここで雷を捕えたという伝説が記されている。

畝傍御陵前駅から2584m

雷丘

住所
奈良県高市郡明日香村雷
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

人麿神社

柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社

葛城市の柿本神社から分霊されたと伝えられ、棟木から康永4(1345)年の建立と考えられる。本殿は、一間社隅木八春日造りで、国の重要文化財に指定されている。

畝傍御陵前駅から2653m

人麿神社
人麿神社

人麿神社

住所
奈良県橿原市地黄町
交通
近鉄大阪線大和八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

橿原市総合プール

人気はジャンボスライダーなど4種のスライダー。子供用もある

高さ約20mのジャンボスライダーや二人乗りの浮き輪に乗りすべるアップヒルコースターなど、4種のスライダーが人気。流水や競技用プール、子供・幼児用プールなども揃っている。

畝傍御陵前駅から2700m

橿原市総合プール
橿原市総合プール

橿原市総合プール

住所
奈良県橿原市雲梯町323-2
交通
近鉄南大阪線坊城駅から徒歩15分
料金
入場料=大人(中学生以上)1150円、小人620円、3歳未満無料/ (20名以上の団体は1割引、回数券5枚・大人5400円、小人2930円、孫同伴の60歳以上は証明書持参で620円)
営業期間
7月第2土曜~8月31日
営業時間
9:30~16:30(閉園)
休業日
期間中無休

甘樫丘

大和三山など抜群の眺望を誇る

標高約150mの丘。北側にある展望台からは、村の風景や大和三山などが見渡せる。また、『万葉集』などに登場する植物が植えられた散策路も整備されている。

畝傍御陵前駅から2764m

甘樫丘
甘樫丘

甘樫丘

住所
奈良県高市郡明日香村豊浦
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通「赤かめ」明日香周遊バス飛鳥駅行きで8分、甘樫丘下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

シルクの杜

橿原市が運営する健康増進を目的とした温浴施設

新沢千塚古墳群公園内にある温浴施設で、水着で利用する歩行用プールやジャグジーなどのほか、裸浴の内湯、露天風呂も備えている。トレーニングルーム、市民サロン、イベントや体験に利用される教室を併設。

畝傍御陵前駅から2772m

シルクの杜

住所
奈良県橿原市川西町855-1
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通イオンモール橿原・近鉄御所駅・観音寺・古作行きバスで5分、シルクの杜下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生200円、未就学児100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(12月27日~翌1月4日休)

吉備姫王墓内(猿石)

笑みを浮かべる顔が印象的

吉備姫王墓の柵内に4体ある。うち3体は裏にも顔があり、男女像とも思えるが、その顔が猿に似ているので猿石と呼ばれる。どんな意図で作られたかは謎のままだ。

畝傍御陵前駅から2845m

吉備姫王墓内(猿石)
吉備姫王墓内(猿石)

吉備姫王墓内(猿石)

住所
奈良県高市郡明日香村平田吉備姫王墓内
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休

牽牛子塚古墳

あさがお塚古墳の別名も持つ古墳

石槨は巨大な岩をくりぬいて造られている。発掘調査により、対辺約22mの八角形墳であることがわかった。内部を壁で区切り、棺台が2つ削りだされており、斉明天皇と間人皇女を合葬したとされる説がある。

畝傍御陵前駅から2940m

牽牛子塚古墳

住所
奈良県高市郡明日香村越
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鬼の雪隠・鬼の俎

想像をかき立てる不思議な形の石

竹やぶの手前に道を挟んで残る2つの巨大な岩。鬼が捕らえた人を俎で料理し、雪隠で用を足したという伝説が残る。どちらも盛り土がなくなってしまった古墳の石室と底と蓋がバラバラになった石だという説が有力という。

畝傍御陵前駅から2985m

鬼の雪隠・鬼の俎
鬼の雪隠・鬼の俎

鬼の雪隠・鬼の俎

住所
奈良県高市郡明日香村平田
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

飛鳥水落遺跡

大掛かりな水時計の跡

中大兄皇子が造らせたとされる日本で最初の水時計「漏刻」の跡。かつては銅管などがあり、一定の速度で水を流すことによって時を計ったといわれている。

畝傍御陵前駅から2992m

飛鳥水落遺跡

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岩屋山古墳

精巧な切石造りの石室で知られる古墳時代終末期の古墳

被葬者は舒明天皇や皇極(斉明)天皇の母、吉備姫王ともいわれている。一辺約40mの方形墳とみられ、精巧な切石造りの横穴式石室がある。近鉄飛鳥駅近くの集落内にある。

畝傍御陵前駅から3072m

岩屋山古墳

住所
奈良県高市郡明日香村越
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む