駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 金橋駅

金橋駅

金橋駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

金橋駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。江戸時代の町家の工夫が随所に「今井まちや館」、増改築の跡から町家の発展過程を知ることができる「音村家住宅」、農家風の造りに人々の生活を感じる「旧米谷家住宅」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 40 件

金橋駅のおすすめスポット

今井まちや館

江戸時代の町家の工夫が随所に

18世紀初頭に建てられた、今井町の商家独特の造りの町家を復元。切妻造り2階建ての建物で、1階には裏庭へと抜ける土間が走り、あげ戸、突き止め溝など町家ならではの工夫の数々が見学できる。

金橋駅から2399m

今井まちや館
今井まちや館

今井まちや館

住所
奈良県橿原市今井町3丁目1-22
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月25日~翌1月5日休)

音村家住宅

増改築の跡から町家の発展過程を知ることができる

江戸時代の商家。かつては「細九」の屋号の金物問屋で、初期の町家の面影を残す。二間続きの「つのざしき」など、随時増築されていた。国の重要文化財。要事前予約。

金橋駅から2510m

音村家住宅

音村家住宅

住所
奈良県橿原市今井町1丁目10-13
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
料金
入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(要予約)
休業日
不定休

旧米谷家住宅

農家風の造りに人々の生活を感じる

「米忠」という屋号で代々金物商・肥料商を営んだ家で、約250年前の建築といわれる。切妻造り本瓦葺きの主屋は5間取りで中2階があり、のちに内蔵と数寄屋風の蔵前座敷を増築している。広い土間や煙返しなどがあるのが特徴。

金橋駅から2550m

旧米谷家住宅
旧米谷家住宅

旧米谷家住宅

住所
奈良県橿原市今井町1丁目10-11
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(閉館)、13:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月25日~翌1月5日休)

専立寺

近隣の商業発達の母体となった寺内町を持つ浄土真宗の寺

高田御坊ともいわれ、慶長5(1600)年創建の浄土真宗の寺。本願寺直属の掛所御坊として寺内町ができ、文化・文政の頃には近隣の経済の中心となり商都高田の母体となった。

金橋駅から2624m

専立寺

住所
奈良県大和高田市内本町10-19
交通
JR和歌山線高田駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

河合家住宅

今なお現役の歴史ある造り酒屋

真っ白な漆喰壁が印象的な「上品寺屋」という屋号の造り酒屋で、今井町のなかでは比較的早い時期に建てられた2階建ての家。現在も酒屋として営業しており、銘酒「出世男」などさまざまなお酒を買うことができる。

金橋駅から2681m

河合家住宅
河合家住宅

河合家住宅

住所
奈良県橿原市今井町1丁目7-8
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩8分
料金
1階のみ=100円/1・2階(2階の見学時は要予約、パンフレット付)=300円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00
休業日
無休(盆時期休、年始休)

高木家住宅

幕末の建築の特徴を色濃く残す

天保年間(1830~44)の建築といわれる江戸時代の商家で、「大東の四条屋」として酒造業などを営んでいた。当時の生活用具や火縄銃なども展示している。

金橋駅から2714m

高木家住宅

高木家住宅

住所
奈良県橿原市今井町1丁目6-9
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩7分
料金
入館料(要予約)=300円/パンフレット=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~日没頃まで
休業日
不定休

今井まちなみ交流センター「華甍」

町並みについての情報収集はここで

明治36(1903)年に高市郡教育博物館として建設された。現在は、今井町について模型や資料を通じてわかりやすく学べる資料館になっている。

金橋駅から2781m

今井まちなみ交流センター「華甍」
今井まちなみ交流センター「華甍」

今井まちなみ交流センター「華甍」

住所
奈良県橿原市今井町2丁目3-5
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(年末年始休)

神武天皇陵

古事記や日本書紀における初代天皇・神武天皇の陵墓

大和地方を平定したといわれ、古事記や日本書紀における初代天皇、神武天皇の御陵で、周囲の直径33m、高さ5mの円形墳。参道には玉砂利が敷き詰められており、荘厳な大鳥居が立っている。

金橋駅から2929m

神武天皇陵

住所
奈良県橿原市大久保町
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休

大和三山

人々に崇拝された美しい山々

奈良盆地の南側、藤原宮跡を中心に三角形に点在する山々のこと。北西部の畝傍山、北部の耳成山、また東部の香具山はそれぞれに美しく、昔から数々の歌に詠まれた。

金橋駅から2936m

大和三山
大和三山

大和三山

住所
奈良県橿原市畝傍町、木原町、南浦町など
交通
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩10分(畝傍山)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

橿原市観光交流センター

憩い集える交流の場

豊かな歴史や文化、体感できる観光情報を発信する交流センター。どこに行くか迷ったら、まずはここへ立ち寄ってみよう。

金橋駅から3186m

橿原市観光交流センター
橿原市観光交流センター

橿原市観光交流センター

住所
奈良県橿原市内膳町1丁目6-8
交通
近鉄大阪線大和八木駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む