駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 新ノ口駅

新ノ口駅

新ノ口駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

新ノ口駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本最古で最大の本格的都城「藤原宮跡」、古事記や日本書紀における初代天皇・神武天皇の陵墓「神武天皇陵」、西の京にある薬師寺の前身「本薬師寺跡」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 38 件

新ノ口駅のおすすめスポット

藤原宮跡

日本最古で最大の本格的都城

持統天皇8(694)年に創都し、平城京に遷るまでの16年間、持統・文武・元明の3天皇が都とした。大宝律令が制定され、律令国家体制が成立する日本の重要な時代の都の跡。宮跡は一部整備され、春には菜の花、秋にはコスモスなど四季折々の花が楽しめる。

新ノ口駅から2964m

藤原宮跡
藤原宮跡

藤原宮跡

住所
奈良県橿原市醍醐町、高殿町
交通
JR桜井線畝傍駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

神武天皇陵

古事記や日本書紀における初代天皇・神武天皇の陵墓

大和地方を平定したといわれ、古事記や日本書紀における初代天皇、神武天皇の御陵で、周囲の直径33m、高さ5mの円形墳。参道には玉砂利が敷き詰められており、荘厳な大鳥居が立っている。

新ノ口駅から3180m

神武天皇陵

住所
奈良県橿原市大久保町
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休

本薬師寺跡

西の京にある薬師寺の前身

天武天皇が皇后(のちの持統天皇)の病気平癒祈願のために建立。平城京遷都の際、西の京に薬師寺を建立したため本薬師寺と呼ばれるようになった。金堂跡と東西両塔跡に礎石が残る。周囲はホテイアオイの名所で、8月中旬から9月下旬が見ごろ。

新ノ口駅から3649m

本薬師寺跡
本薬師寺跡

本薬師寺跡

住所
奈良県橿原市城殿町
交通
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

歴史への理解を楽しく深める

飛鳥宮や藤ノ木古墳の発掘で知られる橿原考古学研究所が、発掘調査した実物資料を中心に展示。本物の出土品を間近で見られるほか、映像ライブラリーや情報コーナーなど無料で開放しているスペースも。楽しみながら歴史に触れられる。

新ノ口駅から3689m

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

奈良県立橿原考古学研究所附属博物館

住所
奈良県橿原市畝傍町50-2
交通
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩5分
料金
大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円、特別展は別料金 (20名以上の団体は割引あり、65歳以上、外国人観光客と付き添いボランティアガイド、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名速報展・特別陳列・常設展のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月27日~翌1月4日休)

大和三山

人々に崇拝された美しい山々

奈良盆地の南側、藤原宮跡を中心に三角形に点在する山々のこと。北西部の畝傍山、北部の耳成山、また東部の香具山はそれぞれに美しく、昔から数々の歌に詠まれた。

新ノ口駅から3798m

大和三山
大和三山

大和三山

住所
奈良県橿原市畝傍町、木原町、南浦町など
交通
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩10分(畝傍山)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

奈良文化財研究所藤原宮跡資料室

研究所に併設された資料室

藤原京が造営される過程を遺物やパネル、映像を用いて解説する資料館。当時の住民の暮らしぶりや都の生活、その他、発掘調査の現状なども知ることができる。

新ノ口駅から3806m

奈良文化財研究所藤原宮跡資料室

住所
奈良県橿原市木之本町94-1
交通
近鉄大阪線耳成駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(年末年始休、展示替え期間休)

鏡作坐天照御魂神社

鏡鋳造の神として信仰され美容業などの参拝者を集める

天照大神が天の岩戸に隠れた時、八咫鏡を作ったとされる石凝姥命など三神を祀る。古くから鏡鋳造の神として信仰され、鏡・ガラス業界や美容関係の参拝者が多い。

新ノ口駅から3997m

鏡作坐天照御魂神社
鏡作坐天照御魂神社

鏡作坐天照御魂神社

住所
奈良県磯城郡田原本町八尾816
交通
近鉄橿原線田原本駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休、社務所は火曜

橿原市総合プール

人気はジャンボスライダーなど4種のスライダー。子供用もある

高さ約20mのジャンボスライダーや二人乗りの浮き輪に乗りすべるアップヒルコースターなど、4種のスライダーが人気。流水や競技用プール、子供・幼児用プールなども揃っている。

新ノ口駅から4064m

橿原市総合プール
橿原市総合プール

橿原市総合プール

住所
奈良県橿原市雲梯町323-2
交通
近鉄南大阪線坊城駅から徒歩15分
料金
入場料=大人(中学生以上)1150円、小人620円、3歳未満無料/ (20名以上の団体は1割引、回数券5枚・大人5400円、小人2930円、孫同伴の60歳以上は証明書持参で620円)
営業期間
7月第2土曜~8月31日
営業時間
9:30~16:30(閉園)
休業日
期間中無休

百済寺

三重塔は鎌倉時代に建立されたと考えられる国の重要文化財

聖徳太子が創建した熊凝精舎を継いで、舒明天皇が舒明天皇11(639)年に百済大寺を創建したと伝えられる。本堂、中之坊、三重塔が残るのみ。三重塔は国の重文。

新ノ口駅から4092m

百済寺

百済寺

住所
奈良県北葛城郡広陵町百済1411-2
交通
近鉄大阪線大和高田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

県道畝傍御陵前停車場四条線・橿原神宮公苑線

日本の道100選にも選ばれた緑に包まれた参詣路

畝傍山の麓、緑が多く神々しい雰囲気が漂う。「畝傍山山麓の道」として日本の道100選に選ばれている。

新ノ口駅から4192m

県道畝傍御陵前停車場四条線・橿原神宮公苑線

住所
奈良県橿原市畝傍町
交通
近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む