駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 市尾駅

市尾駅

市尾駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

市尾駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。歴史的にも学術的にも価値の高い壁画「キトラ古墳」、百済からの渡来人にルーツを持つ神社「於美阿志神社」、飲食店やレンタサイクル店も隣接「道の駅 飛鳥」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 32 件

市尾駅のおすすめスポット

キトラ古墳

歴史的にも学術的にも価値の高い壁画

直径14mの小型の円墳に横口式石槨を設ける。壁に四神・十二支像、天井に天文図の壁画が描かれている。中国蘇州の淳祐天文図より500年古く、世界最古の天文図と判明した。

市尾駅から3386m

キトラ古墳
キトラ古墳

キトラ古墳

住所
奈良県高市郡明日香村阿部山
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

於美阿志神社

百済からの渡来人にルーツを持つ神社

高松塚古墳から南へ約1kmの丘陵地にある。発掘調査によって、飛鳥時代の瓦や、伽藍、心礎などが見つかり、平安時代の作と思われる十三重石塔が建っている。

市尾駅から3405m

於美阿志神社

住所
奈良県高市郡明日香村檜前
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 飛鳥

飲食店やレンタサイクル店も隣接

観光情報を提供する「飛鳥びとの館」と、地元の農作物を販売する「あすか夢販売所」を備える道の駅。有料で観光ガイドも行っている。

市尾駅から3466m

道の駅 飛鳥
道の駅 飛鳥

道の駅 飛鳥

住所
奈良県高市郡明日香村越6-3
交通
近鉄吉野線飛鳥駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(繁忙期は延長)、あすか夢販売所は9:00~
休業日
無休(年末年始休)

益田岩船

いまだ多くの謎に包まれる飛鳥地方最大の石造物

箱形の巨石で、上面に2つの穴が掘られ、側面にはノミの痕が残る。諸説あるが、現在は飛鳥時代の横口式石槨未製品と考えられている。

市尾駅から3468m

益田岩船

住所
奈良県橿原市白橿町
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通南白橿行きバスで10分、石船下下車、徒歩10分

明日香レンタサイクル

駅前で自転車を借りよう

飛鳥駅前のほか橿原神宮駅前、石舞台や亀石の近くにも営業所があり、乗り捨てもできる。借りた場所とは別の営業所への返却もOK。

市尾駅から3498m

明日香レンタサイクル
明日香レンタサイクル

明日香レンタサイクル

住所
奈良県高市郡明日香村越13-1
交通
近鉄吉野線飛鳥駅からすぐ
料金
自転車(1日)=900円(平日)、1000円(土・日曜、祝日)/電動自転車(1日)=1500円/乗り捨て料=200円/配車料=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
雨天・荒天時(年末年始休)

岩屋山古墳

精巧な切石造りの石室で知られる古墳時代終末期の古墳

被葬者は舒明天皇や皇極(斉明)天皇の母、吉備姫王ともいわれている。一辺約40mの方形墳とみられ、精巧な切石造りの横穴式石室がある。近鉄飛鳥駅近くの集落内にある。

市尾駅から3537m

岩屋山古墳

住所
奈良県高市郡明日香村越
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

飛鳥びとの館(飛鳥総合案内所)

飛鳥の観光案内と特産品の販売

飛鳥駅からすぐの飛鳥総合案内所、飛鳥びとの館(8:30~17:00)では、マップなどの観光資料が手に入る。みやげ販売もあるので、帰りに立ち寄るのもいい。

市尾駅から3570m

飛鳥びとの館(飛鳥総合案内所)

飛鳥びとの館(飛鳥総合案内所)

住所
奈良県高市郡明日香村越6
交通
近鉄吉野線飛鳥駅からすぐ
料金
パスポート「ミステリーロマン飛鳥王国」=100円/特産品=100円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(年末年始休)

吉祥草寺

修験道の開祖役小角の生誕地。正月に行われる「大とんど」が有名

山伏修験道の開祖ともいわれる役小角創建の寺。五大明王を所蔵し、小角自らの作といわれる32歳時の像も安置。1月14日に境内で行われる「大とんど」が有名。

市尾駅から3774m

吉祥草寺

住所
奈良県御所市茅原279
交通
JR和歌山線玉手駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂拝観は9:00~17:00<閉堂>)
休業日
無休

吉備姫王墓内(猿石)

笑みを浮かべる顔が印象的

吉備姫王墓の柵内に4体ある。うち3体は裏にも顔があり、男女像とも思えるが、その顔が猿に似ているので猿石と呼ばれる。どんな意図で作られたかは謎のままだ。

市尾駅から3887m

吉備姫王墓内(猿石)
吉備姫王墓内(猿石)

吉備姫王墓内(猿石)

住所
奈良県高市郡明日香村平田吉備姫王墓内
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園)
休業日
無休

高松塚壁画館

発見当時の色彩を再現したレプリカが見られる

藤原京期(694~710)に築造、直径は下段23m、上段18m、高さ5mの二段式の円墳。被葬者は特定されていないが、天武天皇の皇子説、臣下説、朝鮮半島系王族説などがある。隣接する高松塚壁画館では、棺を納めていた石槨の原寸模型、副葬品のレプリカ、壁画の現状模写などを展示し、高松塚古墳の全容を再現している。

市尾駅から3967m

高松塚壁画館
高松塚壁画館

高松塚壁画館

住所
奈良県高市郡明日香村平田439
交通
近鉄吉野線飛鳥駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、高・大学生130円、小・中学生70円/図禄=700円/ (10名以上の団体は大人250円、高・大学生100円、小・中学生50円、障がい者は本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、2・4・7・11月は第2月曜(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む