駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 鳥取県の駅 > 富士見町駅

富士見町駅

富士見町駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

富士見町駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。温泉宿の目前に広がる美しいビーチ。海水浴と温泉を両方楽しめる「皆生温泉海水浴場」、人々の健康長寿を祈る皆生温泉の守り神「皆生温泉神社」、岩造りの露天風呂、寝湯、サウナなどで心身をリフレッシュ「皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 36 件

富士見町駅のおすすめスポット

皆生温泉海水浴場

温泉宿の目前に広がる美しいビーチ。海水浴と温泉を両方楽しめる

皆生温泉のすぐそばの海水浴場。旅館から水着で行って泳げる位置にあり、破線状につくられた防波堤の影響でできた弓形の砂浜が続く。海岸には遊歩道が整備されている。

富士見町駅から3967m

皆生温泉海水浴場
皆生温泉海水浴場

皆生温泉海水浴場

住所
鳥取県米子市皆生温泉3丁目
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通・日ノ丸バス皆生温泉方面行きで19分、皆生観光センター下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

皆生温泉神社

人々の健康長寿を祈る皆生温泉の守り神

二条通りの中程に松の木立に守られてひっそりと建つ皆生温泉の氏神様。ご祭神は大国主命。皆生の「皆、生きる」の名のとおり、長寿のご利益があるといわれている。

富士見町駅から4039m

皆生温泉神社
皆生温泉神社

皆生温泉神社

住所
鳥取県米子市皆生温泉3丁目16
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス皆生温泉行きで19分、皆生観光センター下車、徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)

岩造りの露天風呂、寝湯、サウナなどで心身をリフレッシュ

北に日本海、南東に秀峰大山を望む温泉施設。皆生温泉の湯を引くバーデゾーンには、岩造りの露天風呂、寝湯、サウナなど7種類の風呂があり、心身をリフレッシュできる。

富士見町駅から4396m

皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)
皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)

皆生温泉 ホテルウェルネスほうき路(日帰り入浴)

住所
鳥取県米子市皆生新田3丁目22-12
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通・日ノ丸バス皆生温泉方面行きで19分、皆生観光センター下車、徒歩15分
料金
入浴料=大人720円、小学生360円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~21:30(閉館22:00)、土・日曜、祝日は12:00~
休業日
無休

チューリップ畑

色とりどりのチューリップが咲き競う

鳥取で出荷されるチューリップの100%近くが日吉津村で栽培されている。稲の休耕田の作物として植えたものを中心に、20種類を超えるチューリップが花を咲かせる。

富士見町駅から4562m

チューリップ畑

チューリップ畑

住所
鳥取県西伯郡日吉津村富吉
交通
JR山陰本線米子駅から日本交通皆生線イオン行きバスで28分、イオン西館下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

米子市福市考古資料館

福市遺跡・青木遺跡の出土品や竪穴式住居の復元を展示

弥生時代から古墳時代にかけての集落跡で、国の史跡に指定されている福市遺跡・青木遺跡の他、市内出土の考古資料を多数展示している。史跡公園には竪穴式の復元住居もある。

富士見町駅から4765m

米子市福市考古資料館

米子市福市考古資料館

住所
鳥取県米子市福市461-20
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス日野行きで20分、安養寺入口下車すぐ
料金
無料、特別展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の翌日(12月29日~翌1月3日休)

安養寺

隠岐に流された後醍醐天皇の皇女瓊子内親王ゆかりの寺

後醍醐天皇の皇女瓊子(たまこ)内親王が開いた寺。隠岐に流される父との同行がかなわなかった16歳の内親王が、尼となり24歳までの生涯を送った。境内には内親王の墓所などがある。

富士見町駅から4842m

安養寺
安養寺

安養寺

住所
鳥取県米子市福市724
交通
JR山陰本線米子駅から日ノ丸バス日野行きで20分、安養寺入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む