駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山口県の駅 > 萩駅

萩駅

萩駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

萩駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。色とりどりの梅が次々に咲き競う「萩往還梅林公園」、萩観光の起点におすすめ「萩・明倫学舎」、玄瑞の追悼和歌や石碑が立つ「久坂玄瑞誕生地」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 74 件

萩駅のおすすめスポット

萩往還梅林公園

色とりどりの梅が次々に咲き競う

約10種、250本の赤、白、ピンク色の梅の花が、寒さがまだ厳しい時期に可憐な花を咲かせる。萩往還梅林公園内の小川沿いには遊歩道が整備されていて、散策が楽しめる。

萩駅から1775m

萩往還梅林公園

萩往還梅林公園

住所
山口県萩市椿
交通
JR山陰本線萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(ウメの見頃は2月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

萩・明倫学舎

萩観光の起点におすすめ

萩藩の教育や人材育成の中枢を担った藩校明倫館の跡地に建築され、国の登録有形文化財(本館棟)にも指定された明倫小学校の木造校舎を改修整備。館内にはレストランや、世界遺産「明治日本の産業革命遺産」を紹介する「世界遺産ビジターセンター」や、幕末の科学技術を紹介する「幕末科学ミュージアム」などがある。

萩駅から1776m

萩・明倫学舎

萩・明倫学舎

住所
山口県萩市江向602
交通
JR山陰本線東萩駅からタクシーで10分
料金
入館料(本館)=無料/入館料(分館)=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、カフェ・レストランは~20:30(閉店21:00)
休業日
無休

久坂玄瑞誕生地

玄瑞の追悼和歌や石碑が立つ

尊王攘夷派の道筋を作った若き英才、久坂玄瑞の誕生地。禁門の変で敗れ、若くして自害した玄瑞をしのび、彼の遺詠や長州派の公卿・三条実美による玄瑞追悼の和歌を刻んだ石碑がある。

萩駅から1826m

久坂玄瑞誕生地

久坂玄瑞誕生地

住所
山口県萩市平安古町537-2
交通
JR山陰本線玉江駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

山口県立萩美術館・浦上記念館

萩城下町に隣接する美術館

萩市出身、浦上敏朗氏(1926-2020)のコレクション寄贈を機に平成8(1996)年に開館。平成22(2010)年には陶芸館を増築。浮世絵や萩焼をはじめとする中国・朝鮮・日本の古陶磁、近現代の陶芸と工芸作品を収蔵展示。

萩駅から1928m

山口県立萩美術館・浦上記念館
山口県立萩美術館・浦上記念館

山口県立萩美術館・浦上記念館

住所
山口県萩市平安古町586-1
交通
JR山陰本線東萩駅からまぁーるバス西回りで20分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車すぐ
料金
観覧料=大人300円、学生200円、特別展示は別料金/ (70歳以上18歳以下無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日・第1月曜は開館、翌平日休(展示替え期間休、年末年始休)

横山商店

城下町入口でレンタサイクル

城下町の入口にあるレンタサイクルスポット。萩のみやげや、萩産の果物や野菜などを扱う食品雑貨店。夏みかんソフトクリームが人気。

萩駅から1991m

横山商店

住所
山口県萩市平安古町600-3
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで30分、萩美術館浦上記念館・萩城城下町入口下車すぐ
料金
レンタサイクル=1時間200円、以降30分ごとに100円、5時間以上1000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00
休業日
不定休

人力車 立場

世界遺産や大河ドラマ「花燃ゆ」の城下町を人力車で観光

萩の必見スポットを観光人力車で案内する。所要17分から1時間のコースがあり、快適に観光できるよう、夏はうちわ、冬はあんかを用意する。カフェ「俥宿天十平」でも受け付ける。

萩駅から2018m

人力車 立場
人力車 立場

人力車 立場

住所
山口県萩市江向595-3慶安橋たもと
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車すぐ
料金
人力車(2人乗り)=4000円(17分)、7000円(35分)、12000円(60分)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(時期により異なる)
休業日
不定休

晋作広場

長州藩のヒーロー、晋作の銅像が立つ

菊屋横町沿いの「高杉晋作誕生地」のそばにある広場。平成22(2010)年に高杉晋作の銅像が建立された。両刀を差した羽織、袴の立ち姿の晋作と記念撮影しよう。

萩駅から2122m

晋作広場

晋作広場

住所
山口県萩市南古萩町11
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

金毘羅社 円政寺 (法光院)

幼い晋作や博文が過ごした寺

高杉晋作、伊藤博文らが学んだ真言宗御室派の寺院。全国でも珍しい神仏習合の形態が見られる。県下最大の石灯籠や日本最大級の銅鏡、晋作や博文らが遊んだ神馬などがある。

萩駅から2126m

金毘羅社 円政寺 (法光院)
金毘羅社 円政寺 (法光院)

金毘羅社 円政寺 (法光院)

住所
山口県萩市南古萩町6
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩3分
料金
大人200円、中・高校生150円、小学生50円 (30名以上の団体は大人のみ180円、修学旅行・社会科見学の団体は小学生30円、障がい者50円引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

青木周弼旧宅

藩医を務めた蘭医学者の家

13代藩主毛利敬親の侍医を務めた幕末の蘭学医で、幼い高杉晋作の病気を治療したという青木周弼の家。立派な門や忍び返しなどに、藩医の住まいらしい趣が感じられる。

萩駅から2146m

青木周弼旧宅

住所
山口県萩市南古萩町3
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩5分
料金
観覧料=小学生以上100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

木戸孝允旧宅

明治維新の立役者に思いを馳せる

明治維新の立役者、木戸孝允の生家。藩医の家だったので、患者のための専用玄関もある。孝允が生まれた当時の部屋や庭園が残り、国の史跡に指定されている。

萩駅から2195m

木戸孝允旧宅
木戸孝允旧宅

木戸孝允旧宅

住所
山口県萩市呉服町2丁目37
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス西回りで18分、萩美術館浦上記念館・萩地方合同庁舎前下車、徒歩5分
料金
観覧料=小学生以上100円/ (萩市文化財施設1日券(9施設共通・310円)使用可)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む