駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 山口県の駅 > 東萩駅

東萩駅

東萩駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

東萩駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。松下村塾で学び、幕末維新で活躍した前原一誠の旧宅「前原一誠旧宅」、多彩な施設をもつ窯元直営の工房「萩焼会館」、吉田松陰が二度も投じられた牢「野山獄跡」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 56 件

東萩駅のおすすめスポット

前原一誠旧宅

松下村塾で学び、幕末維新で活躍した前原一誠の旧宅

幕末から明治維新にかけ活躍した萩藩出身の志士。維新後は政府の要職を歴任するも新政府の政策と意見が合わず辞任。明治9(1876)年に、新政府への不平士族を集めて「萩の乱」を起こした。旧宅は外観のみ見学可能。

東萩駅から459m

前原一誠旧宅

住所
山口県萩市土原
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

萩焼会館

多彩な施設をもつ窯元直営の工房

萩城窯直営の工房で、作業見学や陶芸体験が楽しめる。館内には格式高い茶道具から箸置きなどの小物までさまざまな作品が並ぶ。カフェや土産処も併設している。

東萩駅から657m

萩焼会館
萩焼会館

萩焼会館

住所
山口県萩市椿東新川東区3155
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩10分
料金
萩焼湯呑=600円~/マグカップ=1300円~/ビアカップ=1800円~/抹茶茶碗=4400円~/夏みかん丸漬=950円/陶芸体験・絵付け=1320円~/陶芸体験・手びねり=2200円/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)、体験受付は~15:30
休業日
無休

野山獄跡

吉田松陰が二度も投じられた牢

安政元(1854)年、海外渡航に失敗した吉田松陰が投じられた獄屋敷跡。松陰は投獄中も囚人たちに孟子を講じていたという話が残る。現在は敷地の一部を保存して記念碑が建てられている。

東萩駅から924m

野山獄跡

野山獄跡

住所
山口県萩市今古萩町35-6
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

松下村塾

維新志士を数多く輩出した私塾

吉田松陰の叔父、玉木文之進が私塾を開いたのが始まりで、安政4(1857)年に松陰が引き継いだ。高杉晋作や久坂玄瑞、伊藤博文など、明治維新の原動力となる多くの逸材を育てた、歴史的にも重要な場所。平成27(2015)年に「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として、他23件とともに世界遺産登録された。

東萩駅から995m

松下村塾
松下村塾

松下村塾

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
無料(外観のみ見学可)
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

吉田松陰幽囚ノ旧宅

この一室で謹慎生活を送った松陰は幽囚室で講義を行った

海外密航に失敗し、江戸・伝馬町獄より萩・野山獄へ投じられた吉田松陰。安政2(1855)年に謹慎生活を命じられ、やがて幽囚室で孟子などを講じるようになり、のちに松下村塾を主宰した。平成27年に松下村塾とともに世界遺産に登録された。

東萩駅から1020m

吉田松陰幽囚ノ旧宅
吉田松陰幽囚ノ旧宅

吉田松陰幽囚ノ旧宅

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

旧萩藩御船倉

藩主の御座船や軍船を格納した倉庫

慶長13(1608)年に建てられたといわれる御船倉。奥行き27m、間口8.8mで、玄武岩で壁を築き、瓦屋根、木製扉を有する。屋根を葺いた藩政時代の船倉としては全国で唯一の遺構。

東萩駅から1062m

旧萩藩御船倉

住所
山口県萩市東浜崎町
交通
JR山陰本線萩駅からまぁーるバス東回りで9分、御船倉入口下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

松陰神社

維新の先覚者、吉田松陰を祀る神社

維新の志士を多く育てた吉田松陰を祀る神社。境内には、平成27年に世界遺産に登録された「松下村塾」、「吉田松陰幽囚ノ旧宅」をはじめとする、松陰ゆかりのスポットのほか、歴史館や宝物殿などがある。

東萩駅から1076m

松陰神社
松陰神社

松陰神社

住所
山口県萩市椿東1537
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
拝観料=無料/吉田松陰歴史館=大人500円/松陰神社宝物殿至誠館=大人500円/ (障がい者手帳持参で歴史館・至誠館無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(吉田松陰歴史館は9:00~17:00<閉館>、松陰神社宝物殿至誠館は9:00~16:30<最終入館>)
休業日
無休

泉福寺

開基当時より今も継承される吉田家の菩提寺

高林坊の第四世、西願の三男である玄修が開基した。当初は橋本町にあったが、度重なる水害のため正保元(1644)年に現在の地へ移転した。「松陰二十一回猛士」と刻まれた吉田松陰の位牌が安置されている。

東萩駅から1076m

泉福寺
泉福寺

泉福寺

住所
山口県萩市浜崎町266
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂は9:00~16:00(時期により異なる)
休業日
無休

旧山村家住宅

江戸時代後期に建てられた町家

浜崎伝建地区の観光拠点となる建物。山村家や浜崎の旧家に伝わる品々や浜崎地区に関する資料などを展示している。周辺の町並には約140棟の伝統的建造物が残る。

東萩駅から1101m

旧山村家住宅
旧山村家住宅

旧山村家住宅

住所
山口県萩市浜崎町77
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
水曜(年末年始休)

浜崎伝建地区

町家が連なる町並み

旧山村家住宅をはじめ約140棟の伝統的建造物や、国指定史跡旧萩藩御船倉などがある。浜崎本町筋には伝統的な造りの町家が並ぶ。

東萩駅から1103m

浜崎伝建地区

住所
山口県萩市浜崎町ほか
交通
JR山陰本線東萩駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む