駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 香川県の駅 > 讃岐牟礼駅

讃岐牟礼駅

讃岐牟礼駅周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

讃岐牟礼駅のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。ケーブルカーに乗って八栗寺へ「八栗ケーブル」、日本最古ともいわれる弘法大師作の「八栗のお聖天さん」に参拝「八栗寺」、桐下駄作りを見たあとは鼻緒すげにチャレンジ「山西商店」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 6 件

讃岐牟礼駅のおすすめスポット

八栗ケーブル

ケーブルカーに乗って八栗寺へ

四国霊場第85番所札所である五剣山の八栗寺参拝の際に利用したい。八栗登山口から4分で山頂に着く。定期的に15分間隔で運行しているが、多客時は随時運転。

讃岐牟礼駅から2562m

八栗ケーブル
八栗ケーブル

八栗ケーブル

住所
香川県高松市牟礼町牟礼3378-3
交通
高松琴平電鉄志度線八栗駅からタクシーで5分
料金
運賃(往復)=大人930円、小学生460円/運賃(上り)=大人560円、小学生280円/運賃(下り)=大人460円、小学生230円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
7:30~17:15
休業日
無休

八栗寺

日本最古ともいわれる弘法大師作の「八栗のお聖天さん」に参拝

境内背後には、弘法大師が降ってきた五本の剣を埋めた五剣山がそびえる。入唐求法の成否を占って植えた8つの焼き栗が成長繁茂したのが寺名の由来。商売繁盛、縁結びの歓喜天も有名。

讃岐牟礼駅から2706m

八栗寺
八栗寺

八栗寺

住所
香川県高松市牟礼町牟礼3416
交通
高松琴平電鉄志度線八栗駅からタクシーで5分の八栗登山口から八栗ケーブルで4分、山上下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(ケーブルは7:30~17:15、毎月1日は5:00~)
休業日
無休

山西商店

桐下駄作りを見たあとは鼻緒すげにチャレンジ

会津桐、越後桐と素材にこだわった桐下駄を専門に製造。職人の熟練の技が息づく昔ながらの製造工程を見学したあとは、鼻緒すげの体験もできる。

讃岐牟礼駅から2725m

山西商店
山西商店

山西商店

住所
香川県さぬき市志度5382-33
交通
JR高徳線志度駅から徒歩5分
料金
見学料=無料/鼻緒すげ体験=2800円/ (人数が多い時は、近くの施設を借りるため施設使用料一人400円追加あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(要予約)
休業日
土・日曜、祝日(GW、お盆、年始始休)

志度寺

曲水庭園も見ものの古刹で締めくくり

貴重な曲水式庭園をもち、謡曲「海士」の寺としても広く知られる。本尊の十一面観音像、仁王門などは重要文化財に指定されている。総檜造りの五重塔は必見。

讃岐牟礼駅から3838m

志度寺
志度寺

志度寺

住所
香川県さぬき市志度1102
交通
JR高徳線志度駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
無休

成田山聖代寺の桜

ウコンザクラやギョイコウザクラも楽しめる

屋島にある厄除不動、成田山聖代寺。毎年、100本余りのソメイヨシノが境内を華やかに彩る。薄黄緑色の花を咲かせるウコンザクラ(黄桜)を楽しむこともできる。

讃岐牟礼駅から3887m

成田山聖代寺の桜
成田山聖代寺の桜

成田山聖代寺の桜

住所
香川県高松市屋島東町1332
交通
高松自動車道高松東ICから県道30号・36号・150号を屋島方面へ車で6.5km
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬(サクラの見頃)
営業時間
境内自由
休業日
情報なし

屋島ドライブウェイ

屋島山麓と頂上間のドライブコース。眼下に瀬戸内海などが広がる

屋島山麓と頂上間の3.7kmのドライブコースで、南麓の四国村の脇から東面中腹を横切り、山上の駐車場に続く。眼下には讃岐平野、壇ノ浦古戦場、瀬戸内海が広がる。平成29年7月から無料開放。

讃岐牟礼駅から4830m

屋島ドライブウェイ
屋島ドライブウェイ

屋島ドライブウェイ

住所
香川県高松市屋島中町~屋島東町
交通
高松自動車道高松東ICから県道30号を屋島方面へ車で5km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:30~22:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む