駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 高知県の駅 > 菜園場町停留場

菜園場町停留場

菜園場町停留場周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

菜園場町停留場のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。幼い龍馬があそんだといわれる「秋葉神社」、龍馬、ここに生まれる「坂本龍馬誕生地の碑」、龍馬尽くしの郵便局「龍馬郵便局」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 44 件

菜園場町停留場のおすすめスポット

秋葉神社

幼い龍馬があそんだといわれる

火災から城下を守る防火の神を祀る。子供のころの龍馬もここで遊んでいたのではないかと伝わる。

菜園場町停留場から2374m

秋葉神社

住所
高知県高知市上町1
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて7分、枡形下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

坂本龍馬誕生地の碑

龍馬、ここに生まれる

かつて坂本龍馬が生まれ育った屋敷があった場所。坂本家は本家にあたる資産家の豪商「才谷屋」から分家した家柄で、龍馬は下級武士八平の次男として誕生した。現在、跡地の一角には上町病院が建ち、脇には龍馬の誕生地を示す石碑が立つ。

菜園場町停留場から2498m

坂本龍馬誕生地の碑
坂本龍馬誕生地の碑

坂本龍馬誕生地の碑

住所
高知県高知市上町1丁目7
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて8分、上町1丁目下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

龍馬郵便局

龍馬尽くしの郵便局

全国で唯一、実在した人物の名前が付いた郵便局で、入口やポストの上に龍馬像がある。窓口で希望すれば龍馬像と誕生地石碑の風景日付印を押してもらえる。

菜園場町停留場から2515m

龍馬郵便局
龍馬郵便局

龍馬郵便局

住所
高知県高知市上町1丁目8-18
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて8分、上町1丁目下車、徒歩5分
料金
ご当地フォルムカード=185円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日

日根野道場跡

龍馬が剣術の修行に通った道場

門弟が多く集まった日根野弁治道場の跡地。今も残る石垣が当時の風景を彷彿させる。坂本龍馬も14歳からの約5年間、同地で剣術の腕を磨いた。

菜園場町停留場から2631m

日根野道場跡

日根野道場跡

住所
高知県高知市上町2丁目
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて8分、上町1丁目下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

龍馬の生まれたまち記念館

龍馬の生い立ちや半生を知る

龍馬誕生から脱藩までの少年時代のできごとや当時の上町の歴史、文化について、映像や模型などで紹介する。龍馬に関する実物の資料も展示するほか、龍馬の成長過程をCGで追体験できるコーナーもある。

菜園場町停留場から2635m

龍馬の生まれたまち記念館
龍馬の生まれたまち記念館

龍馬の生まれたまち記念館

住所
高知県高知市上町2丁目6-33
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通伊野線伊野方面行きに乗り換えて8分、上町1丁目下車すぐ
料金
入館料=大人300円、高校生以下無料/まち歩きツアー「土佐っ歩」(記念館の入館券付)=700円~/ (65歳以上半額、障がい者手帳持参で本人と介護者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:30(閉館19:00)
休業日
無休(臨時休館あり)

高知県立美術館

シャガール、石元作品を常設展示

水と緑に囲まれ土佐漆喰の外壁が印象的な美術館。マルク・シャガールのほか、写真家の石元泰博など高知ゆかりの作家作品も充実。オープンスペースにも美術作品が展示されアートを堪能できる。

菜園場町停留場から2770m

高知県立美術館

高知県立美術館

住所
高知県高知市高須353-2
交通
JR高知駅からとさでん交通桟橋線桟橋通5丁目行きで5分、はりまや橋でとさでん交通後免線後免町方面行きに乗り換えて13分、県立美術館通下車、徒歩5分
料金
入館料=大人370円、大学生260円、高校生以下無料(企画展・特別展は別料金)/ (高知県及び高知市長寿手帳持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月27日~翌1月1日休、展示替え期間休)

高知県立牧野植物園

世界に誇る植物学者、牧野富太郎の世界へ

高知市街の東にあり、こんもりと緑に覆われた五台山。頂上付近に広がるのは、世界的な植物学者牧野富太郎博士の偉業を後世に継ぐために造られた植物園。3000種類以上の草花や樹木が、まるでそこに自生しているかのように植えられている。博士が生涯愛してやまなかったグリーンの世界をのぞいてみよう。

菜園場町停留場から3509m

高知県立牧野植物園
高知県立牧野植物園

高知県立牧野植物園

住所
高知県高知市五台山4200-6
交通
JR高知駅からとさでん交通桂浜行きバスで30分、牧野植物園正門前下車すぐ
料金
入園料=大人730円、高校生以下無料/シェフの気まぐれランチ=1300円/大納言小豆入りロールケーキ「まきのロール」=400円/かぼちゃのプリン=360円/Makino original blend tea=324円/オリジナルマスクケース(ホテイラン)=385円/オリジナルハンドタオル=550円/牧野富太郎植物画コレクション=1320円/くるくるまきのペーパーウエイト(緑青仕上げ)=2600円/牧野博士が描いた植物図「ヤマザクラのクリアファイルA4サイズ」=380円/ (レストランのみ利用は入園無料、各種障がい者手帳持参で本人と介護者1名入園料無料、高知市・高知県長寿手帳持参で入園料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)
休業日
無休(点検期間休、12月27日~翌1月1日休)

高知市菖蒲谷プラスチック減容工場(見学)

プラスチック製容器包装・ペットボトルの再資源化のための工場

家庭から集められたプラスチック容器包装類の圧縮や梱包、ペットボトルの再資源化のための中間処理工場。東部環境センタースタッフによるガイド付きの見学(所要時間約30分~1時間)が可能(要予約)。

菜園場町停留場から3512m

高知市菖蒲谷プラスチック減容工場(見学)

住所
高知県高知市仁井田3636
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(閉館)、13:00~15:45(閉館)、見学は9:00~11:45、13:00~15:45、全て要予約
休業日
土・日曜、祝日、見学は火・水・土・日曜、祝日(年末年始休)

竹林寺

智恵を司る文殊菩薩を祀る寺

神亀元(724)年に行基が開基した真言宗の寺。重要文化財の入母屋造りの本堂や大師堂、禅僧であり庭園の設計者としても名高い夢窓国師による室町様式の庭園が見学できる。

菜園場町停留場から3522m

竹林寺
竹林寺

竹林寺

住所
高知県高知市五台山3577
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
宝物館・庭園見学料=大人400円、高校生200円、中学生150円、小学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、宝物館・庭園は8:30~16:30(閉門17:00)
休業日
宝物館・庭園は無休

五台山

展望台から浦戸湾と桜の競演が楽しめる

中国の名勝、五台山に似た山ということでこの名が付いた。3月下旬から4月上旬にソメイヨシノ約450本が咲き誇る。近くには竹林寺や、高知県立牧野植物園がある。

菜園場町停留場から3619m

五台山

住所
高知県高知市五台山
交通
JR高知駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は3月下旬~4月上旬)
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む