駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 福岡県の駅 > 西鉄五条駅

西鉄五条駅

西鉄五条駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西鉄五条駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。トロリとした肌ざわりの温泉「健康ランドみかさの湯温泉」、ホテル自慢の天然温泉でリラックス「ルートイングランティア太宰府(日帰り入浴)」、学校より面白く、教科書よりわかりやすい博物館「九州国立博物館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 32 件

西鉄五条駅のおすすめスポット

健康ランドみかさの湯温泉

トロリとした肌ざわりの温泉

九州自動車道太宰府ICから7kmほどの場所に建つ「ルートイン グランティア太宰府」の温泉。トロリとした湯は肌がツルツルになると評判。洞窟風呂や寝湯など7種の風呂がある。

西鉄五条駅から1535m

健康ランドみかさの湯温泉
健康ランドみかさの湯温泉

健康ランドみかさの湯温泉

住所
福岡県太宰府市連歌屋
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ルートイングランティア太宰府(日帰り入浴)

ホテル自慢の天然温泉でリラックス

温泉浴場「みかさの湯」の浴槽は、地下1600mから湧き出す湯を満たす。大浴場では洞窟風呂、寝湯など7種の風呂が楽しめる。「ランチ付入浴」は週替わりで三つのプランから選べる。

西鉄五条駅から1535m

ルートイングランティア太宰府(日帰り入浴)
ルートイングランティア太宰府(日帰り入浴)

ルートイングランティア太宰府(日帰り入浴)

住所
福岡県太宰府市連歌屋3丁目8-1
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩15分(無料シャトルバスあり)
料金
入浴料=大人680円、小人(3歳~小学生)320円/入浴料(19:00以降)=大人600円、小人220円/岩盤浴=350円/ランチ付入浴=1300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

九州国立博物館

学校より面白く、教科書よりわかりやすい博物館

九州国立博物館は、東京、奈良、京都に次ぐ日本で4番目の国立博物館。古くからアジアとの結び付きが深い九州ならではの内容で、国宝を含む貴重な文化財が鑑賞できる。

西鉄五条駅から1589m

九州国立博物館
九州国立博物館

九州国立博物館

住所
福岡県太宰府市石坂4丁目7-2
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩10分
料金
観覧料(4階文化交流展)=一般700円、大学生350円、特別展は別料金/ (高校生以下、18歳未満、70歳以上無料(証明書持参)、障がい者手帳等持参で本人とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)、特別展開催中の夜間開館はHP確認要
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末休)

永利牛乳(見学)

「産地のみえる牛乳作り」が信念

全国でも稀少な存在の、牧場直営の牛乳処理工場。牧草作りの段階からこだわるという牛乳は、味はもちろん、安心・安全の面でも評価が高い。工場では製造ラインを実際に見ることができる。牛乳の直売も行っている。

西鉄五条駅から1682m

永利牛乳(見学)

永利牛乳(見学)

住所
福岡県太宰府市都府楼南5丁目5-1
交通
西鉄天神大牟田線西鉄二日市駅から徒歩10分
料金
見学料(要予約)=無料/
営業期間
通年、工場の稼働状況により変動あり
営業時間
9:00~11:00(時期や工場の稼働状況により異なる、要予約)
休業日
土・日曜、祝日

岩屋城跡

戦国時代の山城跡で大友宗麟の家臣高橋紹運のエピソードが残る

四王寺山の中腹にある戦国時代の山城跡。天正14(1586)年に薩摩島津氏の大軍に攻められた大友宗麟の家臣高橋紹運が部下とともに討死したエピソードが残る。

西鉄五条駅から1745m

岩屋城跡
岩屋城跡

岩屋城跡

住所
福岡県太宰府市四王寺山
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

だざいふ遊園地

春は桜、秋は紅葉が園内を楽しく彩る

太宰府天満宮の敷地内にある遊園地。子供向けの遊戯施設が20種類以上そろう。18歳以上の保護者の付き添いがあれば、幼児も十分に楽しめる。

西鉄五条駅から1802m

だざいふ遊園地
だざいふ遊園地

だざいふ遊園地

住所
福岡県太宰府市宰府4丁目7-8
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩8分
料金
入園料=大人(中学生以上)600円、小人(3歳~小学生)400円/乗り物利用料=300~500円/トレインコースター=400円/水上コースター=400円/ (65歳以上500円、障がい者は入園料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:30、土・日曜、祝日は10:00~17:00
休業日
不定休(7・12月は臨時休あり)

天開稲荷社

九州最古の稲荷社

太宰府天満宮の北東にある赤い鳥居に囲まれた神社。参拝は、まず手前の12本の鈴の中から自分の干支の鈴を見つけて鳴らし、その後、奥の大きな鈴を鳴らしてお参りする。

西鉄五条駅から1879m

天開稲荷社
天開稲荷社

天開稲荷社

住所
福岡県太宰府市宰府4丁目
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩14分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:30、金・土曜は~20:00、時期により異なる
休業日
不定休、太宰府天満宮の休みに準じる

太宰府市文化ふれあい館

太宰府の散策者が憩える場所で、歴史や文化を学ぶことができる

太宰府の主要な史跡を結ぶ「歴史の散歩道」の中核施設として、散策者が憩える場所であるとともに、太宰府の歴史や文化を学ぶための諸機能をもった調査、研究、展示施設。

西鉄五条駅から2106m

太宰府市文化ふれあい館
太宰府市文化ふれあい館

太宰府市文化ふれあい館

住所
福岡県太宰府市国分4丁目9-1
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号国分回りで8分、文化ふれあい館前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)

筑前国分寺跡

聖武天皇の勅願により建立された国分寺の一つ。悪疫退散を祈った

天平13(741)年に全国に流行した悪疫退散を祈り、聖武天皇の勅願によって全国に建立された国分寺の一つ。塔跡の礎石、平面復元された回廊跡、講堂跡などに昔の面影をしのぶことができる。

西鉄五条駅から2340m

筑前国分寺跡

筑前国分寺跡

住所
福岡県太宰府市国分4丁目
交通
西鉄天神大牟田線都府楼前駅から太宰府市コミュニティバスまほろば号国分回りで7分、筑前国分寺前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

二日市温泉

万葉歌人が詠んだ歌碑がある、ロマンあふれるいにしえの温泉地

菅原道真ゆかりの天拝山のふもとに位置する二日市に湧く温泉。発見は7世紀後半のころ、薬師如来のお告げによるものと伝えられ、旅館のほか、2軒の日帰り入浴施設で湯を楽しむことができる。

西鉄五条駅から2467m

二日市温泉

二日市温泉

住所
福岡県筑紫野市湯町
交通
JR鹿児島本線二日市駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む