駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 佐賀県の駅 > 有田駅

有田駅

有田駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

有田駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。有田焼発祥の地「泉山磁石場」、深川製磁がつくった焼物公園「チャイナ・オン・ザ・パーク」、有田の生い立ちが見えてくる「有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 31 件

有田駅のおすすめスポット

泉山磁石場

有田焼発祥の地

元和2(1616)年に李参平が発見した日本で最初の白磁鉱。江戸初期からおよそ400年間にわたって採掘され続けた跡は奇観を呈している。磁器の発祥を伝える碑が立つ。

有田駅から3305m

泉山磁石場

泉山磁石場

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目33
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

チャイナ・オン・ザ・パーク

深川製磁がつくった焼物公園

有田の窯元、深川製磁が自社工場の敷地周辺につくった焼物公園。園内には創立者、深川忠次にちなむギャラリーや喫茶室、レストラン、ラベンダー園、遊歩道を設置。

有田駅から3394m

チャイナ・オン・ザ・パーク
チャイナ・オン・ザ・パーク

チャイナ・オン・ザ・パーク

住所
佐賀県西松浦郡有田町原明乙111
交通
JR佐世保線有田駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/絵付け=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉店)
休業日
無休、レストラン究林登、忠次舘は火曜(12月30日~翌1月1日休、レストラン究林登は12月28日前後から休みの場合あり)

有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館

有田の生い立ちが見えてくる

歴史民俗資料館東館では、登り窯などの模型を使って有田皿山の成り立ちを紹介。隣接する有田焼参考館は、天狗谷や山辺田などの有田古窯跡から出土した陶磁片を展示している。

有田駅から3461m

有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館
有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館

有田町歴史民俗資料館東館・有田焼参考館

住所
佐賀県西松浦郡有田町泉山1丁目4-1
交通
JR佐世保線上有田駅から徒歩12分
料金
入館料=大人100円、高・大学生50円、小・中学生30円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、20名以上団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房

有田焼の絵付けに挑戦

有田ポーセリンパーク内にある体験工房。六寸皿、ビアカップ、湯呑みなどに呉須による下絵付けができる。およそ1か月後に焼成した完成品が届く。送料は別途。

有田駅から3514m

有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房

有田ポーセリンパーク 有田焼体験工房

住所
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙370-2
交通
JR佐世保線有田駅からタクシーで9分
料金
下絵付け体験(1作品あたり)=864円(湯呑み小、四寸皿)、1080円(湯呑み大、マグカップ、六寸皿、茶碗)/手びねり=1080円(小)、1620円(大)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館)、土・日曜、祝日は~17:00(閉館)
休業日
無休

有田ポーセリンパーク

焼物と酒のテーマパークで絵付け体験

ドイツのドレスデン市にあるツヴィンガー宮殿を再現した建物が目を引く「有田ポーセリンパーク・のんのこの郷」は、焼物と酒のテーマパーク。江戸幕末から明治初期までの有田焼の作品を展示するほか、旬鮮酒房「蔵」、山海酒房「のんのこ」などの飲食施設がある。「有田焼工房」では、湯呑み、四寸皿、六寸皿、茶碗、マグカップなどに呉須による下絵付けができる。

有田駅から3578m

有田ポーセリンパーク
有田ポーセリンパーク

有田ポーセリンパーク

住所
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28
交通
JR佐世保線有田駅からタクシーで9分
料金
入場料=無料/ツヴィンガー宮殿=500円/絵付け体験(有田焼工房)=864円(湯呑み)、864円(四寸皿)、1080円(六寸皿)、1080円(茶碗)、1080円(マグカップ)/ (障がい者と同伴者1名はツヴィンガー宮殿内展示室無料、15名以上の団体は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園、土・日曜、祝日は延長の場合あり)
休業日
無休

竜門キャンプ場

昔ながらの素朴な林間キャンプ場

黒髪山県立自然公園内の竜門峡近くの自然豊かなキャンプ場。入口に駐車場とトイレ、管理棟の山の家があり、その先のなだらかな斜面を上がって行くと、四角く枠組みされたテントサイトとバンガローがある。

有田駅から3819m

竜門キャンプ場
竜門キャンプ場

竜門キャンプ場

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山甲2399-6
交通
西九州自動車道波佐見有田ICから県道4号・281号で黒髪山方面へ。途中一般道に入り、竜門峡を目指して現地へ。波佐見有田ICから9km
料金
サイト使用料=大人(高校生以上)160円、小人110円(土・日曜は大人200円、小人140円)/宿泊施設=バンガロー5人用2620円、10人用5240円、16人用8070円(土・日曜は5人用3400円、10人用6810円、15人用10490円)/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00~16:00、アウト10:00
休業日
無休(12月28日~翌1月3日休)

宗政酒造 有田蔵(見学)

食事処もある観光酒造

ガラス越しに、焼酎や清酒の製造工程が見学できる工場を有する観光酒蔵。見学後、有田ポーセリンパーク内のみやげ屋「蔵」で焼酎の試飲ができる。15人以上の工場見学は予約が必要。

有田駅から3824m

宗政酒造 有田蔵(見学)
宗政酒造 有田蔵(見学)

宗政酒造 有田蔵(見学)

住所
佐賀県西松浦郡有田町戸矢乙340-28
交通
JR佐世保線有田駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/陶都有田麦43度=2270円(720ml)/のんのこ芋=1420円(720ml)/陶都有田芋36度=2580円(720ml)/梅酔い人=1450円(720ml)/のんのこ黒=1180円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

竜門の清水

「日本の名水百選」、原生林をぬって流れる清らかな水

「21世紀に残したい日本の自然百選」、「日本の名水百選」に選ばれている竜門。有田町北部に連なる黒髪山、青螺山、牧ノ山は県立黒髪山自然公園の一角をなしている。

有田駅から3952m

竜門の清水

住所
佐賀県西松浦郡有田町広瀬山
交通
松浦鉄道西有田駅からタクシーで11分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

黒髪山

かつては山岳信仰の霊山であり、珍しい植物の宝庫としても有名

標高約518m。かつての山岳信仰の霊山であり、国の天然記念物のカネコシダをはじめ、珍しい植物の宝庫としても有名。21世紀に残したい日本の自然100選に選ばれている。

有田駅から4024m

黒髪山

黒髪山

住所
佐賀県武雄市山内町宮野三間坂
交通
JR佐世保線三間坂駅から西肥バス伊万里駅前行きまたは伊万里農林高校行きで5分、宮野下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

畑ノ原窯跡

波佐見町最古の窯跡の一つとされ、発掘当時のままの状態で展示

慶長年間(1596~1615年)の築窯と推定されるもので、国の史跡。波佐見町最古の窯跡の一つとされる。階段状の登り窯、焼き損じの皿などを発掘当時のままの状態で展示している。

有田駅から4037m

畑ノ原窯跡

畑ノ原窯跡

住所
長崎県東彼杵郡波佐見町村木郷1343
交通
JR大村線川棚駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む