駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長崎県の駅 > メディカルセンター電停

メディカルセンター電停

メディカルセンター電停周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

メディカルセンター電停のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。紅茶とチーズの香りが豊か「清風堂 グラバー坂店」、長崎発のファストフード「ハトシ」の店「山ぐち」、みやげ品も扱うコルベ神父の記念館「聖コルベ館」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 74 件

メディカルセンター電停のおすすめスポット

清風堂 グラバー坂店

紅茶とチーズの香りが豊か

グラバー園へと続く坂道「グラバー通り」の途中にある。手みやげにぴったりなミニカステラは、いちばん人気のチーズをはじめ、定番の長崎カステラ、抹茶、ザボン、チョコレートの5種。店先で試食ができる。

メディカルセンター電停から629m

清風堂 グラバー坂店

清風堂 グラバー坂店

住所
長崎県長崎市南山手町2-6
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
ミニカステラ=432円/アールグレイチーズカステラ=1296円(1箱)/長崎・チーズ・ザボン・チョコレートカステラ=各432円(0.25号ミニサイズ)、864円(0.5号)/弟子焼き=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

山ぐち

長崎発のファストフード「ハトシ」の店

惣菜・仕出し店。近年のハトシ人気により、全国の物産店で引っ張りだこ。すり身にはくせのない甘さで淡白なエビを使い、具にはプリプリとした食感の大きめのエビが入る。山ぐちのハトシは、スタンダードなエビのほかに、エビチーズ、ひき肉の3種類(エビチーズ、ひき肉はイベントや物産展でのみ販売)。調理前のハトシは全国発送ができる。

メディカルセンター電停から642m

山ぐち

山ぐち

住所
長崎県長崎市万才町10-12山口ビル 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで9分、西浜町下車、徒歩3分
料金
長崎伝承ハトシ(1個)=320円/冷凍ハトシ(5個入)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店)
休業日
日曜(8月15~17日休、1月1~6日休)

聖コルベ館

みやげ品も扱うコルベ神父の記念館

アウシュビッツ強制収容所で殉教したコルベ神父が生前長崎を訪れた際、1年間、仮の修道院として活動していた場所にある。建物の手前は聖品やキリスト教関連のアイテムを扱うみやげもの店で、奥はコルベ神父ゆかりの暖炉や遺品を展示した記念館。

メディカルセンター電停から645m

聖コルベ館

住所
長崎県長崎市南山手町2-6
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
記念館=100円/大浦天主堂の日本之聖母レプリカ=1944円(1体)/ルルドの泉=324円(1ボトル50cc)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
無休

フルーツガーデン・アズタイム

長崎県産フルーツのフレッシュジュースでひと息

創業大正8(1919)年の果実店「碇商店」に併設するジューススタンド。ビワやザボンなど長崎県産のフルーツを使ったジュースは、注文を受けてからミキサーにかけるためフレッシュ。ほかに、アイスやシャーベットもある。

メディカルセンター電停から653m

フルーツガーデン・アズタイム

フルーツガーデン・アズタイム

住所
長崎県長崎市南山手町1-18
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
ジュース各種=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

長崎南山手プリン

ステンドグラスがモチーフのプリン

長崎雲仙の牛乳を使ったプリンに、教会のステンドグラスをイメージしたジュレがのる「南山手ステンドグラスプリン」が一番人気のプリン専門店。

メディカルセンター電停から658m

長崎南山手プリン

住所
長崎県長崎市南山手町2-11
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩4分

グラスロード1571

グラバー坂の途中に建つガラス雑貨店

さまざまなガラス製品やアクセサリー、雑貨がそろう。ハンドペイント体験はグラス、プレート、ポッペン(ビードロ)から選べる。

メディカルセンター電停から660m

グラスロード1571
グラスロード1571

グラスロード1571

住所
長崎県長崎市南山手町2-11
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
ガラス製ジュエリーボックス=1980円~(1個)/オリジナルストラップNagasakiの祈り=1540円/ハンドペイント体験=1000円~(送料別途)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉店)
休業日
不定休

瑠璃庵

ビードロの名工が手がける

長崎ビードロの復興をめざして、若き芸術家たちが創作に励んでいる店。地元出身の工芸作家、竹田克人さんを中心に新しいセンスのガラス工芸品を次々と生み出している。

メディカルセンター電停から661m

瑠璃庵
瑠璃庵

瑠璃庵

住所
長崎県長崎市松が枝町5-11
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩3分
料金
クリスタル製ペーパーウェイト=1320円/長崎チロリ=57200円(チロリ単品+盃2個付きのセット)/皿=1650円~/ぐい呑み=2750円~/アクセサリー=440円~/吹きガラス体験(予約制)=3740円/万華鏡体験=2310円/ペンダント体験=2310円/ステンドグラス体験=2420円/ (出来上がった作品は500℃あるためすぐに持ち帰り不可。翌日15:00以降引き取り、もしくは配送料負担の上発送)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
火曜(6月下旬~7月上旬の吹きガラス体験は臨時休あり、12月29日~翌1月2日休)

オランダ物産館

長崎カステラをはじめとした九州の味がずらり

多彩な味のカステラがそろう。カステラをチョコレートでコーティングした「長崎しよこらあと」、カステラをラスクにして4種類のチョコレートをかけた「恋するラスク」はオリジナル製品。

メディカルセンター電停から686m

オランダ物産館
オランダ物産館

オランダ物産館

住所
長崎県長崎市相生町9-8
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統石橋行きに乗り換えて6分、大浦天主堂下車、徒歩5分
料金
カステラ=950円(0.5号)、1890円(1号)/角煮つつみまんじゅう=1350円(3個入)、2150円(5個入)/長崎しよこらあと=1190円/恋するラスク=1295円/ (料金は変更の場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

梅月堂本店

長崎限定のロングセラー洋菓子

長崎でもっともポピュラーなケーキといえば、「シースクリーム」。シロップ漬けの黄桃とパイナップルがのったもので、洋菓子店「梅月堂」の発売以来の大ヒット商品。1階は洋菓子店で、2階にカフェ「サロンドフィーヌ」がある。

メディカルセンター電停から728m

梅月堂本店
梅月堂本店

梅月堂本店

住所
長崎県長崎市浜町7-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車すぐ
料金
テイクアウト、シースクリーム=399円/南蛮おるごおる10本入=658円/ポンム=1663円/半熟カステラ=1188円/飲食、シースクリーム=407円/シースクリーム(ドリンク付き)=792円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉店)、2階喫茶フィーヌは10:30~19:30(閉店20:00)
休業日
無休

桃太呂 銅座本店

蒸したてのアツアツ豚まん

桃太呂の豚まんはひと口サイズで、いつも蒸したてアツアツ。テイクアウト専門店で、豚まんのほかには餃子がある。豚まんは全国発送をすることができる。

メディカルセンター電停から729m

桃太呂 銅座本店
桃太呂 銅座本店

桃太呂 銅座本店

住所
長崎県長崎市銅座町16-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車すぐ
料金
ぶたまん=80円/餃子=700円(14個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌1:00(閉店)
休業日
日曜(1月1日休)

ジャンルで絞り込む