駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長崎県の駅 > めがね橋電停

めがね橋電停

めがね橋電停周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

めがね橋電停のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。からすみ一筋に歩んできた老舗「高野屋」、「和泉屋浜町店」、長崎っ子なじみの菓子がずらり「萬順製菓」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 74 件

めがね橋電停のおすすめスポット

高野屋

からすみ一筋に歩んできた老舗

創業延宝3(1675)年の老舗。高級珍味として知られるからすみは、江戸後期の狂歌師、蜀山人も絶賛したという名品。一子相伝の製法を今も守っている。

めがね橋電停から411m

高野屋
高野屋

高野屋

住所
長崎県長崎市築町1-16
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで9分、西浜町下車、徒歩3分
料金
からすみ=4320円~(1腹)、1080円~(片腹)/からすみほぐし=1080円/からすみ茶漬=1080円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜、祝日は9:30~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

和泉屋浜町店

めがね橋電停から418m

萬順製菓

長崎っ子なじみの菓子がずらり

創業は明治17(1884)年。かりんとう風のよりより、金銭餅、月餅といった中国菓子をはじめ郷土の菓子を生産直売。隣に工場があり、できたての商品が店頭に並ぶ。

めがね橋電停から426m

萬順製菓
萬順製菓

萬順製菓

住所
長崎県長崎市諏訪町7-28
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩5分
料金
よりより=378円(4本)/金銭餅=378円(130g)/月餅=270円~/ちより=540円(2袋入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

中の家旗店

染色製品の和雑貨の品ぞろえが豊富

創業大正10(1921)年の染織加工品店。おはじきなどの和雑貨がそろう。ハタ職人の小川暁博さんのハタも購入することができる。

めがね橋電停から428m

中の家旗店
中の家旗店

中の家旗店

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町1-11
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
桃かすてら手ぬぐい=1100円/桃かすてら=880円/桃かすてら巾着=660円/ながさき風物おはじき=2750円/長崎くんちおはじき=3300円/ハタ=1320円~/波佐見焼長崎凧=660円(角小皿)、1100円(角中皿)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)、日曜、祝日は10:30~18:00(閉店)
休業日
無休(1月1~2日休)

馬場骨董店

アンティークの器にひと目ぼれ

およそ90年前の商家を活用した骨董品店。享保雛や江戸期の伊万里焼など全国各地の骨董品を扱う。軒先まであふれる品物は手ごろなものから高価なものまで多彩。

めがね橋電停から444m

馬場骨董店

馬場骨董店

住所
長崎県長崎市諏訪町9-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩3分
料金
伊万里焼の皿=100円~/中国製の皿=100円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉店)
休業日
不定休

桃太呂 銅座本店

蒸したてのアツアツ豚まん

桃太呂の豚まんはひと口サイズで、いつも蒸したてアツアツ。テイクアウト専門店で、豚まんのほかには餃子がある。豚まんは全国発送をすることができる。

めがね橋電停から463m

桃太呂 銅座本店
桃太呂 銅座本店

桃太呂 銅座本店

住所
長崎県長崎市銅座町16-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで11分、観光通り下車すぐ
料金
ぶたまん=80円/餃子=700円(14個入)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌1:00(閉店)
休業日
日曜(1月1日休)

白水堂 本店

長崎の伝統菓子「桃かすてら」を販売

創業明治20(1887)年、長崎の伝統菓子「桃かすてら」をつくっている。カステラの生地はしっとりとした食感で、甘さひかえめ。小さいサイズで食べやすい「こもも」「チョこもも」が好評。

めがね橋電停から496m

白水堂 本店

住所
長崎県長崎市油屋町1-3
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車すぐ
料金
桃かすてらこもも=1188円(3個入)/桃かすてらチョこもも=1188円(3個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00(閉店)
休業日
不定休

長崎雑貨 たてまつる

この店オンリーのオリジナル雑貨

長崎奉行所があった場所に建つショップ。長崎の歴史や風景をモチーフにした雑貨、器、書籍などを販売。40の図柄がそろう手ぬぐい「たてま手ぬ」シリーズは人気がある。

めがね橋電停から501m

長崎雑貨 たてまつる
長崎雑貨 たてまつる

長崎雑貨 たてまつる

住所
長崎県長崎市江戸町2-19
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで4分、大波止下車、徒歩5分
料金
南蛮リサーチ手ぬぐい=1265円/ナガサキもって=5200円/風呂敷=5940円/たてま手ぬ(手ぬぐい)=1200円/ナガサキでいただきます=1200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)
休業日
火曜

田中旭榮堂

栗の粒の甘さ、食感がいい栗饅頭

明治31(1898)年に、初代が考案した栗饅頭が人気を集める。中には栗入りの餡が詰まっていて、表面のケシの実が香ばしい。大中小がある。

めがね橋電停から525m

田中旭榮堂

住所
長崎県長崎市上町3-6
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩3分

福砂屋本店

本物の味わいを届けるカステラの老舗

寛永元(1624)年の創業以来、変わらぬ手づくりによる製法を継承している。スタンダードなカステラはもちろん、卵と砂糖をたっぷり使った特製五三焼カステラやオランダケーキも評判が高い。店内奥にはギヤマンをコレクションしたギャラリーがあり、無料で見学できる。

めがね橋電停から606m

福砂屋本店
福砂屋本店

福砂屋本店

住所
長崎県長崎市船大工町3-1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩3分
料金
カステラ=1188円(小切れ0.6号)、1890円(1号)/オランダケーキ=1188円(小切れ0.6号)、1890円(1号)/フクサヤキューブ=270円(1個)、1458円(5個入)/特製五三焼カステラ=2916円(1本)/手づくり最中=810円(8個入)/ギャラリー=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉店)
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む