駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長崎県の駅 > 蛍茶屋電停

蛍茶屋電停

蛍茶屋電停のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した蛍茶屋電停のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。ちょっと裏道散策「ししとき川通り」、上品な味も、レトロなパッケージもグッド「松翁軒」、路面電車を見ながらカステラが味わえる「セヴィリヤ」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 315 件

蛍茶屋電停のおすすめスポット

ししとき川通り

ちょっと裏道散策

眼鏡橋から徒歩5分ほどのところにある、静かな裏通り「ししとき川通り」。ししとき川は江戸時代に火事にそなえて人工的に造られたもので、350年以上経った今も当時のまま残る。通りにはコーヒーショップやギャラリーなどがあり、のんびりとした時間が流れる。

蛍茶屋電停から1535m

ししとき川通り

住所
長崎県長崎市銀屋町
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて7分、めがね橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松翁軒

上品な味も、レトロなパッケージもグッド

創業三百二十余年。伝統の製法を守り、卵割りから焼き上げまでの全工程を一人の職人が担う。看板商品の一つ「チョコラーテ」は、明治期に八代目が発案したもの。本店の2階にはカフェがあり、カステラはもちろん松翁軒の洋菓子や和菓子を食べることができる。

蛍茶屋電停から1543m

松翁軒
松翁軒

松翁軒

住所
長崎県長崎市魚の町3-19
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車すぐ
料金
カステラ(0.3号)=594円/チョコラーテ(0.3号)=594円/抹茶カステラ(0.3号)=594円/カステラ(0.6号)=1188円/チョコラーテ(0.6号)=1188円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、2階のカフェ「セヴィリヤ」は11:00~17:00(L.O.)
休業日
無休

セヴィリヤ

路面電車を見ながらカステラが味わえる

創業300年を超えるカステラの老舗「松翁軒(しょうおうけん)」の2階にある喫茶。重厚な雰囲気の店内では、路面電車が走る長崎らしい風景を眺めながら、長崎みやげ定番のカステラが楽しめる。

蛍茶屋電停から1543m

セヴィリヤ

セヴィリヤ

住所
長崎県長崎市魚の町3-19松翁軒 2階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車すぐ
料金
カステラセット=750円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(1階は~20:00)
休業日
無休

ニューヨーク堂

特産のビワが存分に味わえる

創業80年のケーキ・アイスクリームショップ。アイスクリームは長崎産の果物、牛乳、卵が主原料。ザボンをトッピングしたざぼんアイスや長崎びわの実アイスなどがある。

蛍茶屋電停から1557m

ニューヨーク堂
ニューヨーク堂

ニューヨーク堂

住所
長崎県長崎市古川町3-17
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
料金
カステラアイス=270円/長崎びわの実アイス=380円/ざぼんアイス=230円/びわアイス=230円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)、日曜は~17:00(閉店)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

サント・ドミンゴ教会跡資料館

禁教令以前、江戸時代初期の教会遺構

小学校の建て直しの際に発掘された文化遺跡。禁教令が出される以前の江戸時代初期の教会遺構の一部を公開し、遺跡から出土したキリスト教の象徴である「花十字紋瓦」を展示している。

蛍茶屋電停から1559m

サント・ドミンゴ教会跡資料館

サント・ドミンゴ教会跡資料館

住所
長崎県長崎市勝山町30-1桜町小学校内
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
月曜

陶彩 花と風

長崎の風景がモチーフ

長崎歴史文化博物館に工房を構える。作品はすべて、ろくろ師の主人がつくった器に、奥さんが絵付けしたもの。長崎の風景をモチーフにした箸置きや器などがある。手びねり体験は予約制、状況により予約できない場合あり。

蛍茶屋電停から1561m

陶彩 花と風
陶彩 花と風

陶彩 花と風

住所
長崎県長崎市立山1丁目1-1長崎歴史文化博物館 2階工房
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで2分、桜町下車、徒歩5分
料金
箸置き900円~、マグネット1600円、唐子絵湯呑み3240円、手びねり体験(要予約)=大人3500円~、小人(5歳~小学生)2500円~(各1点・送料別)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
不定休、長崎歴史文化博物館は第3月曜、祝日の場合は翌日休

長崎歴史文化博物館

五感で楽しむミュージアム

海外交流の歴史が残る長崎にまつわる資料を展示。なかでも、シーボルトや長崎奉行など歴史上の人物にまつわる品々は、興味深い。さわる、においをかぐなど、五感で楽しめる参加体験展示にも注目したい。季節ごとの企画展も好評。

蛍茶屋電停から1567m

長崎歴史文化博物館
長崎歴史文化博物館

長崎歴史文化博物館

住所
長崎県長崎市立山1丁目1-1
交通
JR長崎駅から徒歩10分
料金
常設展=大人630円、小・中・高校生310円/ (長崎県内の小・中学生無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名常設展無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:30(閉館19:00)、12~翌3月は~17:30(閉館18:00)
休業日
第3月曜(点検期間休)

かすてら珈琲☆自由飛行館.

カステラを使ったオリジナルメニューがある店

さだまさしさんの実母が経営をしていた喫茶店。佐田家秘伝の味のボルシチをはじめ、トルコライスやミルクセーキなどのメニューもある。店内ではさださんと、妹の佐田玲子さんのグッズやCDを展示、販売している。まっさんファンの聖地でもある。

蛍茶屋電停から1570m

かすてら珈琲☆自由飛行館.
かすてら珈琲☆自由飛行館.

かすてら珈琲☆自由飛行館.

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町6-32三浦ビル 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで12分、思案橋下車、徒歩5分
料金
トルコライス=1030円/ボルシチ=1030円/オムライス=770円/カレーライス=720円/かすてぃらセット=720円/ミルクセーキ=510円/コーヒー=410円/さだまさし監修「かすてぃら」(0.5号)=2057円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店17:00)
休業日
無休

ゆとり炉

アニマルモチーフの作品が多い

佐賀県有田や長崎県波佐見で学んだ田崎勧さんの陶芸ギャラリー。オーダーで好きな動物の置物をつくってもらうこともできる。

蛍茶屋電停から1570m

ゆとり炉

住所
長崎県長崎市東古川町4-25プライオリティ 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
料金
てんとう虫の湯呑み=2800円(大)・2500円(小)/フレンチブルドッグの置き物=各4000円/1日体験教室(予約制、材料費込み)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~22:00、土曜は~19:00
休業日
月曜(年末年始休)

珈琲人町

蛍茶屋電停から1573m

珈琲人町

住所
長崎県長崎市東古川町4-251階

ジャンルで絞り込む