駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長崎県の駅 > 蛍茶屋電停

蛍茶屋電停

蛍茶屋電停周辺のおすすめ食品・お酒スポット

蛍茶屋電停のおすすめの食品・お酒スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。おみやげにぴったりの極上珍味「松庫商店」、猫好きにはたまらない「千寿庵 長崎屋」、長崎っ子なじみの菓子がずらり「萬順製菓」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 44 件

蛍茶屋電停のおすすめスポット

松庫商店

おみやげにぴったりの極上珍味

120年におよぶからすみの製造と、三代目店主の上野初太郎氏が考案した「生からすみ」の元祖。からすみは天日による乾燥で、からすみ、生からすみともに手作業。

蛍茶屋電停から358m

松庫商店

松庫商店

住所
長崎県長崎市桜馬場2丁目4-15
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで9分、新中川町下車、徒歩3分
料金
からすみ=2160円~/生からすみ=2160円(1瓶)/からすみスライス=540円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
日曜(GW・盆時期は営業、12月30日~翌1月3日休)

千寿庵 長崎屋

猫好きにはたまらない

長崎にいる猫のほとんどは、しっぽに特徴のある尾曲がり猫。その尾曲がり猫をモチーフにした創作菓子で、かわいらしい猫の表情とネーミングで話題。

蛍茶屋電停から869m

千寿庵 長崎屋

住所
長崎県長崎市新大工町4-10
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで5分、諏訪神社下車、徒歩3分

萬順製菓

長崎っ子なじみの菓子がずらり

創業は明治17(1884)年。かりんとう風のよりより、金銭餅、月餅といった中国菓子をはじめ郷土の菓子を生産直売。隣に工場があり、できたての商品が店頭に並ぶ。

蛍茶屋電停から1403m

萬順製菓
萬順製菓

萬順製菓

住所
長崎県長崎市諏訪町7-28
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩5分
料金
よりより=378円(4本)/金銭餅=378円(130g)/月餅=270円~/ちより=540円(2袋入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)
休業日
無休

加加阿伝来所

和の素材でつくるチョコレート

一粒ひとつぶ、まるで宝石のようなチョコレートがショーケースに並ぶ。醤油、味噌、青梅などを使った「和のボンボンショコラ」は、口溶けがよく素材の風味が広がる。稲佐山や出島など長崎の観光地をあしらったパッケージも好評だ。

蛍茶屋電停から1441m

加加阿伝来所
加加阿伝来所

加加阿伝来所

住所
長崎県長崎市諏訪町7-6
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩4分
料金
和のボンボンショコラ=250円(1粒)、1250円(5粒入)/アーモンドチョコレート=400円/ミルクチョコレート=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)
休業日
不定休

岩永梅寿軒

江戸時代から続く和菓子屋

創業天保元(1830)年の菓子舗。幻の銘菓といわれる「寒菊」は、焼いた餅にショウガ蜜をかけて仕上げたもので予約が必要。カステラは一日40本ほどの限定。

蛍茶屋電停から1495m

岩永梅寿軒
岩永梅寿軒

岩永梅寿軒

住所
長崎県長崎市諏訪町7-1
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩5分
料金
寒菊=1296円~/カステラ(数量限定)=1620円(1号)/もしほ草=756円~/梅寿軒石だたみ最中=540円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)
休業日
火曜(上巳の節句・端午の節句は無休、盆時期は営業、1月1日休、臨時休あり)

萬順 めがね橋店

長崎っ子なじみの中国菓子の店

創業は明治17(1884)年。かりんとう風のよりより、金銭餅、月餅といった中国菓子をはじめ郷土の菓子を生産直売。すぐ近くに工場があり、できたての商品が店頭に並ぶ。

蛍茶屋電停から1530m

萬順 めがね橋店
萬順 めがね橋店

萬順 めがね橋店

住所
長崎県長崎市諏訪町6-3彩ビル 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
料金
よりより=378円(4本)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)
休業日
無休(年末年始休)

松翁軒

上品な味も、レトロなパッケージもグッド

創業三百二十余年。伝統の製法を守り、卵割りから焼き上げまでの全工程を一人の職人が担う。看板商品の一つ「チョコラーテ」は、明治期に八代目が発案したもの。本店の2階にはカフェがあり、カステラはもちろん松翁軒の洋菓子や和菓子を食べることができる。

蛍茶屋電停から1543m

松翁軒
松翁軒

松翁軒

住所
長崎県長崎市魚の町3-19
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車すぐ
料金
カステラ(0.3号)=594円/チョコラーテ(0.3号)=594円/抹茶カステラ(0.3号)=594円/カステラ(0.6号)=1188円/チョコラーテ(0.6号)=1188円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)、2階のカフェ「セヴィリヤ」は11:00~17:00(L.O.)
休業日
無休

ニューヨーク堂

特産のビワが存分に味わえる

創業80年のケーキ・アイスクリームショップ。アイスクリームは長崎産の果物、牛乳、卵が主原料。ザボンをトッピングしたざぼんアイスや長崎びわの実アイスなどがある。

蛍茶屋電停から1557m

ニューヨーク堂
ニューヨーク堂

ニューヨーク堂

住所
長崎県長崎市古川町3-17
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで7分、新地中華街で長崎電気軌道5号系統蛍茶屋行きに乗り換えて4分、めがね橋下車、徒歩3分
料金
カステラアイス=270円/長崎びわの実アイス=380円/ざぼんアイス=230円/びわアイス=230円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:30(閉店)、日曜は~17:00(閉店)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

ちりんちりんあいす めがね橋(前田冷菓)

橋のたもとで名物アイスを発見

前田冷菓の屋台は、長崎市内の主要観光地に店を出す名物のアイス屋さん。かつては鐘を鳴らして流し売りしていたことから、「ちりんちりんあいす」と命名された。眼鏡橋のたもとの屋台には、通常のプレーンのほかに、観光シーズンに味わえるゆうこう味、長崎カステラ入りなどがあり、イベント時には限定味が登場することもある。

蛍茶屋電停から1575m

ちりんちりんあいす めがね橋(前田冷菓)

ちりんちりんあいす めがね橋(前田冷菓)

住所
長崎県長崎市魚の町眼鏡橋たもと
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道3号系統蛍茶屋行きで4分、市役所下車、徒歩5分
料金
アイス=150円/
営業期間
3月中旬~11月中旬頃
営業時間
9:00~17:00(閉店)
休業日
期間中荒天時(臨時休あり)

長崎カステラ糖庵 崇福寺通り店

卵の風味が濃厚なカステラ

カステラ専用の卵、麦芽水飴、和三盆などを使ったカステラは、しっとりとして卵の風味が濃厚。底のザラメも効いている。☆自由飛行館.かすてら珈琲.に併設していて、長崎出身の歌手さだまさしさん監修の「かすてぃら」を販売しているのはここだけ。

蛍茶屋電停から1576m

長崎カステラ糖庵 崇福寺通り店

住所
長崎県長崎市鍛冶屋町6-32三浦ビル 1階
交通
JR長崎駅から長崎電気軌道1号系統崇福寺行きで13分、終点下車、徒歩3分
料金
和三盆かすてら巻 出島ロール=864円(5巻入)/長崎カステラ糖庵=799円(0.5号)、1695円(1号)/さだまさし監修「かすてぃら」=2057円(0.5号)、3909円(1号)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む