駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 大分県の駅 > 豊後竹田駅

豊後竹田駅

豊後竹田駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

豊後竹田駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。さらっとした肌ざわりが特徴「岡城天然温泉 月のしずく」、名曲『荒城の月』で知られる竹田に湧く温泉「竹田温泉」、城下町の名残を今にとどめる「殿町武家屋敷通り」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 24 件

豊後竹田駅のおすすめスポット

岡城天然温泉 月のしずく

さらっとした肌ざわりが特徴

湯船からあふれる湯は美肌作用のあるナトリウム-塩化物泉。大浴場には露天風呂やジャグジー、歩行浴、天然鉱石をはりめぐらせた低温サウナを併設。休憩所を設けた貸切内風呂が三つある。

豊後竹田駅から808m

岡城天然温泉 月のしずく
岡城天然温泉 月のしずく

岡城天然温泉 月のしずく

住所
大分県竹田市飛田川3435-20
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人400円、小人200円/家族風呂=2500円(1時間、追加30分につき1000円)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)
休業日
火曜(12月31日~翌1月1日休、臨時休あり)

竹田温泉

名曲『荒城の月』で知られる竹田に湧く温泉

城下町竹田に湧く温泉。宿は、竹田市街が一望できる高台にある「竹田茶寮」のみ。湧水を利用した豆腐田楽を中心に、季節によって名物の頭料理やエノハ料理など郷土の味を堪能することができる。

豊後竹田駅から827m

竹田温泉

竹田温泉

住所
大分県竹田市竹田ほか
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からすぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

殿町武家屋敷通り

城下町の名残を今にとどめる

殿町は、かつて中級武士たちが住んでいたところで、現在も武家屋敷が残り、城下町の名残を色濃くとどめている。一角には休憩所と案内所を兼ねた竹田創生館がある。

豊後竹田駅から882m

殿町武家屋敷通り
殿町武家屋敷通り

殿町武家屋敷通り

住所
大分県竹田市竹田殿町2062-1
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
料金
竹田創生館の入館料は無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由、竹田創生館は9:00~16:30(閉館)
休業日
無休、竹田創生館は月曜、祝日の場合は翌日休

キリシタン洞窟礼拝堂

キリシタン弾圧の歴史を見る

殿町武家屋敷通り裏手の山際に、岸壁をくりぬいてつくられた礼拝堂。幅、奥行きは3m、高さ3.5mほどで、外国人宣教師が布教の拠点にしたり、弾圧を逃れた信者が隠れたと伝わる。

豊後竹田駅から1014m

キリシタン洞窟礼拝堂
キリシタン洞窟礼拝堂

キリシタン洞窟礼拝堂

住所
大分県竹田市竹田殿町2044
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

英雄寺のボタン

岡藩家臣が持ち帰ったとされる朝鮮ボタン

本堂の前庭から境内にかけて、数百の美しい朝鮮ボタンが色鮮やかな花を咲かせる。見ごろは4月中旬。

豊後竹田駅から1030m

英雄寺のボタン

英雄寺のボタン

住所
大分県竹田市会々2033
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

ウォールペインティングメロディーアートライン

メトロノームの時計台や大理石のピアノの彫刻がある観光道路

竹田市郊外から岡城跡へ続く岡城観光道路。市街地を見下ろすあたりに、廉太郎の楽譜の巨大レリーフが立つ。メトロノームをかたどった時計台や大理石のピアノの彫刻がある。

豊後竹田駅から1374m

ウォールペインティングメロディーアートライン

ウォールペインティングメロディーアートライン

住所
大分県竹田市竹田
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岡城跡のサクラ

800年の歴史を持つ城の石垣を満開の桜が彩る

難攻不落の城として有名だった岡城は、瀧廉太郎作曲『荒城の月』の舞台といわれている。「さくら名所100選」の一つで、約500本の桜が一斉に開花し、残された石垣を華やかに彩る。

豊後竹田駅から1987m

岡城跡のサクラ

岡城跡のサクラ

住所
大分県竹田市竹田2761
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
料金
高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
営業期間
4月上旬
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
期間中無休

岡城跡の紅葉

瀧廉太郎のゆかりの地に赤いモミジが舞い落ちる

国指定史跡であり、別名「臥牛城」。標高325m、谷底との高低差は約100m、島津軍を退けた堅城として有名だ。文治元(1185)年に築城され、明治維新後に廃城となる。瀧廉太郎の『荒城の月』のモチーフとなった場所でもあり、随所で真っ赤なモミジやカエデが観賞できる。

豊後竹田駅から1987m

岡城跡の紅葉
岡城跡の紅葉

岡城跡の紅葉

住所
大分県竹田市竹田2761
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
料金
高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
営業期間
11月上旬~下旬
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
期間中無休

岡城跡

『荒城の月』が生まれた古城

別名「臥牛城」。標高325mの地にあり、谷底との高低差は約100m、島津軍を退けた堅城として有名。文治元(1185)年に緒方三郎惟栄が築城。明治の廃城まで威容を誇った。名曲『荒城の月』のモチーフといわれている。

豊後竹田駅から1987m

岡城跡
岡城跡

岡城跡

住所
大分県竹田市竹田2761
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅からタクシーで5分
料金
高校生以上300円、小・中学生150円 (20名以上の団体は高校生以上200円、小・中学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

河宇田湧水

湧水量が豊富で多くの人が訪れる

日本名水百選に選ばれた竹田湧水群のなかで、もっとも湧水量が多い。「水辺環境の碑」が立つ入り口付近の水汲み場では、容器を持参して水を汲んで持ち帰ることができる。

豊後竹田駅から3553m

河宇田湧水

河宇田湧水

住所
大分県竹田市入田
交通
JR豊肥本線豊後竹田駅から大野竹田バス緒方行きで15分、河宇田下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む