駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 新潟県の駅 > 山麓

山麓

山麓周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

山麓のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。越後ナンバー1のパワースポットを参拝「彌彦神社」、JR弥彦駅と彌彦神社の間に広がる門前町「弥彦門前町」、弥彦公園にある弥彦温泉発祥の地「湯神社」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 12 件

山麓のおすすめスポット

彌彦神社

越後ナンバー1のパワースポットを参拝

天照大神の曾孫にあたる天香山命を祀る越後一宮。万葉集の昔から厚く信仰され、県下一の参拝客を誇る。明治の大火で焼失し、大正5(1916)年に荘厳な社殿が再建されて平成27(2015)年で100年を迎えた。

山麓から564m

彌彦神社
彌彦神社

彌彦神社

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
宝物殿拝観料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:00~16:00)
休業日
無休

弥彦門前町

JR弥彦駅と彌彦神社の間に広がる門前町

「おやひこさま」と呼ばれる古くから親しまれてきた彌彦神社。レトロな雰囲気に包まれた門前をめぐるさんぽを楽しもう。

山麓から834m

弥彦門前町
弥彦門前町

弥彦門前町

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

湯神社

弥彦公園にある弥彦温泉発祥の地

弥彦公園内の山中に、大穴牟遅命(おおなむちのみこと)、小彦名命(すくなひこなのみこと)を祀る彌彦神社の末社。弥彦温泉発祥の地で、「石薬師大明神」として親しまれている。

山麓から1296m

湯神社

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦弥彦公園内
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

弥彦公園もみじ谷

昔の木橋を再現した観月橋が見事に調和の取れた紅葉風景を演出

園内には、渓流や築山、噴水など、様々な異なる見どころが点在している。特に、もみじ谷には昔の木橋を再現した観月橋があり、見事に調和の取れた紅葉風景を演出。

山麓から1354m

弥彦公園もみじ谷

弥彦公園もみじ谷

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅からすぐ(弥彦神社から無料送迎バス運行)
料金
弥彦山ロープウェイ(往復)=大人(12歳以上)1500円、小人(3歳以上)750円/
営業期間
通年(もみじの見頃は10月下旬~11月中旬)
営業時間
入園自由、ロープウェイは8:40~17:10
休業日
情報なし

御神廟(奥宮)

神様夫婦を祀る縁結びの名所

弥彦山ロープウェイ山頂駅から徒歩15分。弥彦山山頂にある奥の宮。彌彦神社の祭神「天香山命」と妃神「熟穂屋姫命」が仲良く祀られていることから、縁結びの名所となっている。

山麓から1360m

御神廟(奥宮)

御神廟(奥宮)

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦山山頂
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分の弥彦山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで5分、山頂駅下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

宝山酒造(見学)

あえて小さな規模を守る

明治18(1885)年に創業し、規模を大きくすることなく、心を込めて手造りする蔵。できたての日本酒を口にしたときの感動を伝えたいと、蔵見学を実施している。

山麓から2647m

宝山酒造(見学)
宝山酒造(見学)

宝山酒造(見学)

住所
新潟県新潟市西蒲区石瀬2953
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩20分
料金
見学料(要予約)=無料/大吟醸宝山=3090円(720ml)/蔵のにごり酒=1240円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
予約制
休業日
不定休

西生寺

日本最古のミイラを本堂右手の霊堂に安置している

日本最古のミイラ、弘智法印即身仏を本堂右手の霊堂に安置している。松尾芭蕉が『曽良随行日記』に参拝の記録を残すなど、多くの文人墨客が訪れている。

山麓から3257m

西生寺
西生寺

西生寺

住所
新潟県長岡市寺泊野積8996
交通
JR弥彦線弥彦駅からタクシーで20分
料金
即身仏拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年(即身仏拝観は3月上旬~12月中旬)
営業時間
境内自由(即身仏拝観は9:00~15:30<閉堂>)
休業日
無休、即身仏拝観は期間中毎月28日、要問合せ(即身仏拝観は7月15日休、8月13日~15日休、10月2日休、臨時休あり)

後藤牧場

自然の営みの中で行う酪農作業体験

酪農作業体験は自然の営みの中で行うため、朝6時や夕方から。牧場のジャージー牛の牛乳使用のジェラートは、角田浜にある「カーブドッチワイナリー」内の「ごとらって」で、ソフトクリームは、近隣の観光施設「いわむろや」で販売。

山麓から3649m

後藤牧場

住所
新潟県新潟市西蒲区橋本324
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス巻駅前行きで10分、橋本下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/体験=500~1000円/
営業期間
通年
営業時間
体験により異なる(予約制)、ごとらっては10:00~17:00
休業日
不定休

新潟市岩室観光施設いわむろや

岩室温泉の魅力満載

岩室温泉地区を中心に観光情報の案内や、特産品販売を扱う観光施設。無料の足湯や食堂などもあり、観光客はもちろん地元客にも人気だ。

山麓から4174m

新潟市岩室観光施設いわむろや
新潟市岩室観光施設いわむろや

新潟市岩室観光施設いわむろや

住所
新潟県新潟市西蒲区岩室温泉96-1
交通
JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで10分、いわむろや前下車すぐ
料金
間瀬浜弁当(1日6食限定)=1390円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(施設により異なる)
休業日
第1・3水曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

夏井のはざ木

はざ木が残る黄金色の田園風景

はざ木とは、刈り取った稲を干すために田んぼに沿って植えられた木のこと。夏井には約600本のはざ木が残り、いまでも収穫期には木にかけられた稲が黄金色に輝く光景が見られる。

山麓から4490m

夏井のはざ木
夏井のはざ木

夏井のはざ木

住所
新潟県新潟市西蒲区夏井
交通
JR越後線岩室駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む