駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 兵庫県の駅 > 山麓

山麓

山麓周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

山麓のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。愛犬同伴もOK。アットホームなキャンプ場「CampVillage タロリン村」、摩訶不思議な空間へご案内「太陽公園」、播磨地域ゆかりの作品などを展示。眺める姫路城の姿が美しい「姫路文学館」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 16 件

山麓のおすすめスポット

CampVillage タロリン村

愛犬同伴もOK。アットホームなキャンプ場

姫路市街からも近い好立地。場内にはニジマス釣り場のほか、ドッグランもある。全てのサイトがペットOKなので、愛犬と一緒にキャンプが楽しめる。宿泊施設のタロリン号、タロリンハウスも揃う。

山麓から4045m

CampVillage タロリン村
CampVillage タロリン村

CampVillage タロリン村

住所
兵庫県姫路市書写菅生坂口3006-1
交通
山陽自動車道山陽姫路西ICから県道545号で姫路市街方面へ。六角橋西詰交差点で県道411号へ左折して夢前方面、一般道経由で現地へ。山陽姫路西ICから7km
料金
入場料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円、ペット200円/サイト使用料=オート1区画2500円~、テント専用1区画1500円~、いずれも別途利用料1人500円/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00~18:00、アウト10:00(宿泊施設はイン16:00~)
休業日
木曜、春・夏休み期間は無休、1・2月は月~金曜、祝日の場合は営業

太陽公園

摩訶不思議な空間へご案内

70種類の石造物を展示した「石のエリア」とドイツの古城をモデルにした白鳥城のある「城のエリア」があり、2つの見学エリアを散策すると一日で世界旅行が満喫できる。

山麓から4361m

太陽公園
太陽公園

太陽公園

住所
兵庫県姫路市打越1342-6
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス緑台行きで30分、打越西下車すぐ
料金
大人(高校生以上)1300円、小人(小・中学生)600円 (20名以上の団体は大人1170円、小人540円、75歳以上は600円、障がい者と介護者は大人600円、小人300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉園17:00)
休業日
不定休

姫路文学館

播磨地域ゆかりの作品などを展示。眺める姫路城の姿が美しい

姫路城の西に位置する姫路文学館。円形と立方体を融合させた特色ある建物は安藤忠雄氏の設計としても知られている。北館は姫路城のドラマに迫る「姫路城歴史ものがたり回廊」や、文人たちを紹介する「ことばの森展示室」、南館は『播磨灘物語』を紹介する司馬遼太郎記念室や絵本スペース「よいこのへや」がある。くつろぎのカフェや図書室も。

山麓から4747m

姫路文学館
姫路文学館

姫路文学館

住所
兵庫県姫路市山野井町84
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス西高行きで6分、市之橋・文学館前下車、徒歩4分
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展・特別展は別料金 (姫路市内在住65歳以上は常設展無料、障がい者とその介護者は常設展無料、特別展半額、20名以上の団体は2割引き)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)、カフェは9:00~
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月25日~翌1月5日休)

白鳥パーキングエリア(下り)

広い飲食スペースとカフェテリアスタイルが好評

地元の名物ご当地グルメのかつめしが有名。箸で食べられる手軽さが好評だ。好きな品で定食がつくれる「選菜御膳」もおすすめ。

山麓から4784m

白鳥パーキングエリア(下り)
白鳥パーキングエリア(下り)

白鳥パーキングエリア(下り)

住所
兵庫県姫路市相野
交通
山陽自動車道山陽姫路東ICから山陽姫路西IC方面へ車で12km
料金
かつめし=530円/
営業期間
通年
営業時間
ポプラ・ハイウェイ彩家内選菜御膳・ハイウェイ彩家は24時間
休業日
情報なし

男山八幡宮

歴代の姫路城主が信仰した城の鎮守社

貞和元(1345)年、赤松貞範が姫路城を築く際に、城の鎮守社として建立。歴代の城主が信仰した戦の神々が祀られている。姫路城が立つのが姫山、そして西に男山が並ぶ。

山麓から4823m

男山八幡宮

男山八幡宮

住所
兵庫県姫路市山野井町1-3
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス好古園方面行きで7分、市之橋・文学館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

男山千姫天満宮

千姫が本多家の繁栄を願って建立した天満宮

姫路城の北西に位置し、姫路城を一望する男山の中腹にある小さな社。夫であった豊臣秀頼を失ったのち本多忠刻と再婚した千姫が、本多家の繁栄を願って建立した。

山麓から4832m

男山千姫天満宮
男山千姫天満宮

男山千姫天満宮

住所
兵庫県姫路市山野井町1-3
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス好古園方面行きで7分、市之橋・文学館前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む