駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 山頂

山頂

山頂周辺のおすすめ見どころ・体験スポット

山頂のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。山頂から眼下に広がる瀬戸内の景色と桜のじゅうたん「千光寺公園の桜」、全長約1kmの遊歩道で名作の情景に触れる「文学のこみち」、朱色の本堂が尾道の景観に映える「千光寺」など情報満載。

1~10 件を表示 / 全 33 件

山頂のおすすめスポット

千光寺公園の桜

山頂から眼下に広がる瀬戸内の景色と桜のじゅうたん

千光寺山の山頂から中腹に広がる公園で、春には桜が山一面を染める桜の名所。「さくら名所100選」や「恋人の聖地」として認定されている。山頂からつづく「文学のこみち」を散策すれば千光寺にたどり着ける。

山頂から71m

千光寺公園の桜

千光寺公園の桜

住所
広島県尾道市西土堂町19-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の千光寺山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

文学のこみち

全長約1kmの遊歩道で名作の情景に触れる

千光寺山ロープウェイ山頂駅から中腹まで続く全長約1kmの遊歩道。尾道ゆかりの作家作品の一節などを刻んだ25の文学碑が立つ。

山頂から87m

文学のこみち
文学のこみち

文学のこみち

住所
広島県尾道市西土堂町千光寺公園内
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

千光寺

朱色の本堂が尾道の景観に映える

1200年以上前に創建したと伝わる真言宗の名刹。千光寺山の中腹に建つ鮮やかな朱塗りの本堂は尾道のシンボル的存在。珍しい舞台造りの本堂は別名「赤堂」とも呼ばれ、美しい景観を作り出す。縁結びのパワースポットとして有名で、恋愛祈願のお守りも授与される。

山頂から140m

千光寺
千光寺

千光寺

住所
広島県尾道市東土堂町15-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分の山麓駅から千光寺山ロープウェイで3分、山頂駅下車、徒歩10分
料金
拝観志納
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休

中村憲吉旧居

尾道を一望する高台の住居

中村憲吉は広島県出身のアララギ派の歌人で、静養していた尾道で亡くなった。その旧居(離れ)を公開している。高台にあり尾道の町並みが一望できる。

山頂から170m

中村憲吉旧居

中村憲吉旧居

住所
広島県尾道市東土堂町15-10
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
月~金曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

猫の細道

猫モチーフのオブジェを探しながら散策

艮(うしとら)神社よりまっすぐ上がった突き当たり、左右に延びる約300mの細道。木々に覆われたノスタルジックな雰囲気の路地には、あちらこちらに猫モチーフのオブジェが飾られている。

山頂から270m

猫の細道
猫の細道

猫の細道

住所
広島県尾道市東土堂町
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

光明寺

浄土宗の寺。枝を20mほど伸ばした銘木、蟠竜の松がある

浄土宗の寺で第12代横綱陣幕久五郎夫妻の墓や、手形、「うけながら風の押手を柳かな」という句碑、20mの枝がある蟠竜の松がある。宝物殿に瀬戸内水軍ゆかりの千手観音立像(浪分観音)を所蔵。

山頂から270m

光明寺
光明寺

光明寺

住所
広島県尾道市東土堂町2-8
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩10分
料金
内部拝観料=400円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(内部拝観は予約制)
休業日
無休

尾道の町並み

千光寺公園に上がるといろいろな表情をもつ尾道の町を一望できる

古い寺社仏閣に文学や映画の舞台など、いろいろな表情を見せる尾道の町並み。標高144mの千光寺公園に上がれば、尾道水道に沿って東西に広がる尾道の町を一望できる。

山頂から290m

尾道の町並み
尾道の町並み

尾道の町並み

住所
広島県尾道市
交通
JR山陽本線尾道駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天寧寺

「ベストオブ尾道」の景色を眺める

貞治6(1367)年に足利義詮が創建。境内にある三重塔「海雲塔」は重要文化財。羅漢堂には五百羅漢の群像が並ぶ。塔越しに眺める景色は、「寺と坂道と海の町」尾道を見事に表す絶景だ。

山頂から356m

天寧寺
天寧寺

天寧寺

住所
広島県尾道市東土堂町17-29
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

活版カムパネルラ

尾道らしいアートな体験

古民家を再生した空間で、活版印刷のカード作り体験ができる。猫やロープウェイなど6種類の尾道モチーフの図柄を選んで活版体験ができるAコース、さらに文字も選べるBコースなどがある。

山頂から364m

活版カムパネルラ
活版カムパネルラ

活版カムパネルラ

住所
広島県尾道市東土堂町11-2
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩10分
料金
Aコース(所要約10分)=864円/Bコース(所要約1時間)=3024円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
無休(年末年始休)

海福寺

頭痛、眼病など首から上の病気にご利益があるといわれている寺

嘉暦3(1328)年に他阿が開基したといわれる時宗の寺。境内には「三つ首様」と呼ばれる墓があり、頭痛、眼病など首から上の病気にご利益があるといわれている。

山頂から365m

海福寺

海福寺

住所
広島県尾道市西土堂町14-1
交通
JR山陽本線尾道駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む