【淡路島縦断】さっくりドライブ 島の魅力を1日で満喫するモデルコース
淡路島の定番観光スポットを訪ねながら、北から南まで一気にドライブでめぐるモデルコースをご紹介。島ならではの美しい花や海の風景、グルメに温泉を存分に楽しもう。...
町おこしイベントの大盛況をきっかけに、風情ある古民家を活かした小さな店が続々とオープン。城下町に残る懐かしい町並みを散策しながらショップめぐりを楽しもう。
【洲本レトロこみちとは?】
明治から昭和初期の町屋が残る小さな路地で、2012年12月の「こみち食堂」の開店以降、次々と新しいお店がオープン。
体に優しいスムージー&スープ
健康に良い食材が入った野菜や果物のスムージー、地元野菜を使った特製スープ、自家製スイーツなどが味わえるカフェ。ドリンク類はテイクアウトもできる。スープランチも人気。
季節のスムージー・チアシード入り 650円(手前)
旬の果物を使ったスムージー(写真はブルーベリー×ピンクグレープフルーツ)
サボテン入りグリーン・スムージー 650円(奥)
ホウレンソウ、アボカド、バナナ、リンゴが入り、まろやかな味わい
吹き抜けがあり、ゆったりとした雰囲気の店
農家が営むジェラート屋
自家農園で採れた野菜や果物を使い、素材の味や食感を最大限に活かしたジェラートの専門店。ピューレやジュレも自家製。すべてのジェラートが季節限定なので旬の味を楽しめる。
フレッシュいちじくパフェ<9・10月限定> 700円
イチジクのジェラートとコンポートの上に2、3種の完熟イチジクがたっぷり!
プレミアムジェラート 濃厚ミルク 450円(自家製グラノーラのトッピング)
ナツメヤシのやさしい甘さのミルクジェラート
トッピングは炭塩×オリーブオイルやナツメヤシ×クルミも選べる
飲むヨーグルトのシェイク 500円
ヨーグルトジェラートとパインをブレンド。自家製ジャム入り
店内で雑貨も販売
具だくさんサンドイッチ定番のサンドからホットサンド、ホットドッグなど、約30種類のメニューがそろうサンドイッチ専門店。具材もローストビーフ、生ハムレタス、フルーツなど、バリエーション豊富。
ローストビーフがたっぷり入ったサンド(100g) 1000円
自家製ソースが味の決め手
ローストビーフは、55g(600円)、70g(750円)、200g(1850円)も選べる
生ハムレタスのシーザーサンド 460円
甘味と塩味のバランスが絶妙な生ハム入り
飲食店レンタルスペースに常設店として営業
懐かしい空間と味にほっこり
地域活性化プロジェクトの発起人の野口さんの店。地元の食材を使った日替り定食、すじこん丼、ナポリタンなど、「毎日食べても飽きないメニュー」をコンセプトに地元のお母さんたちが作る料理は懐かしくてほっとする味。テイクアウトのちらし寿司や弁当も人気。
淡路牛すじこん丼(サラダ・みそ汁付) 900円
甘くてジューシーなすじ肉とシャキシャキ食感のキャベツが好相性
ちらし寿司 380円
地元客にも人気のメニュー
店内も風情あふれる
島作家の作品がズラリ
オーナー手作りの布雑貨をはじめ、島内外の作家の作ったナチュラルテイストな作品が集まる。店内には心なごむ手作り雑貨がいっぱいで時を忘れそう。
ぺたんこポーチ 1600円(サイズ・デザインにより値段変動)
オーナーの手作りの麻ひもバッグ 1600円
作家もののブローチ 1個650円〜
優しい時間の流れる温もりのある店
レトロ雑貨が集まるショップ
店内には昭和レトロな家具や雑貨、古道具、作家ものの雑貨などが所狭しと並ぶ。カフェスペースもあり、昔懐かしい雰囲気を楽しみながらのんびり過ごせる。
アンティーク裁縫箱 2500円
砂糖入れ 3000円
古い小さな机 6000円
昔懐かしい雰囲気が漂うお店