三重【伊勢・志摩観光】おすすめな楽しみ方をチェック!
お伊勢まいり、名物グルメ、ご利益のある神社、豊かな自然など話題豊富な伊勢志摩を思いっきり楽しむ方法をご紹介。...
更新日: 2018年7月31日
古くから「お伊勢まいり」で多くの人々が訪れた伊勢神宮をはじめ、歴史ある神社が点在する三重観光の中心地。神宮の周辺には飲食店やみやげ店が軒を連ねている。川沿いに黒壁の蔵が並ぶ河崎や、良縁祈願の夫婦岩で有名な二見も見どころだ。
お伊勢まいりは外宮を先にめぐり、内宮を参拝するのが習わし。外宮はJR/近鉄伊勢市駅から徒歩5分のところにあり、アクセスしやすい。内宮には、外宮前のバス停留所から乗車できる内宮行きバスが便利。
1泊目に伊勢神宮とその周辺を堪能したら、2泊目に二見や朝熊、河崎へひと足伸ばすのがおすすめ。河崎で情緒ある町並みを散策したり、朝熊山頂展望台で鳥羽湾を一望するのも◎
伊勢神宮は天皇陛下が国のことを祈るための場。神宮ではお願い事よりも日頃の感謝の気持ちを伝えたい。伊勢エリアでは神宮のほかに猿田彦神社や二見興玉神社などがあり、開運や良縁などのご利益で有名だ。授与してほしいお守りについて予習しておくと、おまいりがスムーズに。
伊勢神宮や二見、河崎までの行き方や交通手段はこちら。気になる交通の疑問を解消して快適な旅にしよう。
★徒歩
JR/近鉄・伊勢市駅
⇩ 徒歩5分
外宮
★車
伊勢西IC
⇩ 約2㎞・5分
外宮
★バス
JR/近鉄・伊勢市駅
⇩ 三重交通バス/CANばすで20分
内宮前
★車
伊勢西IC
⇩ 約3㎞・13分
内宮
★バス
JR/近鉄・伊勢市駅
⇩ 三重交通バスで20分
内宮前 ※おかげ横丁へ行くには神宮会館前で下車
⇩ 徒歩すぐ
おかげ横丁・おはらい町
★車
伊勢西IC
⇩ 約3㎞・13分
おかげ横丁・おはらい町
★鉄道
JR/近鉄・伊勢市駅
⇩ 近鉄山田線で2分
近鉄宇治山田駅
⇩ 勢田川沿いを進み、徒歩15分
河崎
★車
伊勢西IC
⇩ 約3㎞・10分
河崎
★鉄道
JR/近鉄・伊勢市駅
⇩ JR快速みえで7分
JR二見浦駅
⇩ 徒歩15分
夫婦岩・二見興玉神社
★車
伊勢IC
⇩ 伊勢二見鳥羽ライン経由、約7・7㎞・11分
夫婦岩・二見興玉神社
★鉄道
近鉄名古屋駅
⇩ 近鉄特急で1時間20分
伊勢市駅
JR名古屋駅
⇩ JR快速みえで1時間30~40分
伊勢市駅
★車
名古屋西IC
⇩ 東名阪・伊勢自動車道約122㎞・1時間25分
伊勢西IC
手荷物を預け、手ぶらで観光ができるうれしいサービス(1個500円)。公共交通機関や徒歩での移動が多い伊勢エリアではぜひ活用したい。
伊勢市駅手荷物預かり所
0596-65-6861
9:00~17:30
無休
JR/近鉄・伊勢市駅からすぐ
午後1時までに申し込めば、当日中に伊勢・鳥羽・志摩(一部離島は除く)の宿泊施設に荷物を配送してくれるサービス。配送料は1個1000円。上記地域以外への荷物配送は翌日以降到着で対応も可能。
4時間で800円、4時間以上1000円。自転車を宿泊施設に置き、日をまたいで利用する場合は100円追加で利用可能。
ほかの手荷物預かり場所は?
伊勢市駅のほかは宇治山田駅にも手荷物預かり所が設置されている。また外宮参道の一部の商店や、内宮バス停前の「乗合自動車内宮前駅」のみやげ物屋でも同様のサービスを実施。
コインロッカーの場所は?
伊勢市駅の改札を出て左手すぐと、突き当たりにコインロッカーが設置されている。空いていない場合は手荷物預かりサービスを利用しよう。
日本人の心のふるさと
年間に800万人が参拝する、全国の神社の本宗。内宮と外宮に1つずつ正宮があり、境内には別宮や摂社など見どころが多い。
五十鈴川に架かる宇治橋を渡り、内宮の神域へ
歴史情緒あふれる、おはらい町
基本プラン
⇩ 徒歩1分
⇩ 外宮まで続く参道を歩く。飲食店で軽めのランチをとってもOK。徒歩5分
外宮参道 外宮から徒歩すぐ
駅から外宮へ続く参道
参道にはおみやげ店や飲食店が並んでいる。遅くまで開いているおしゃれなレストランやバーもあり、夜も楽しめるスポット。
伊勢市駅から続く参道
⇩ お伊勢まいりは外宮から。時間があればせんぐう館にも立ち寄りたい。徒歩2分
伊勢神宮 外宮
衣食住の神様を祀る
高倉山のふもとに位置し、天照大御神の食事を司る豊受大御神(とようけのおおみかみ)を祀る。
おごそかな空気が流れる参道
⇩ 三重交通バス10分/CANばすで19分
⇩ 徒歩3分
⇩ 徒歩3分
伊勢神宮 内宮
天照大御神を祀る
最高位の神・天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀る内宮。神様に日頃の感謝の気持ちを伝え、おまいりしたい。
石段を上った先に鎮座する内宮正宮
⇩ 名物の伊勢うどんや赤福餅などが楽しめる。おみやげも多彩。徒歩5分
おはらい町・おかげ横丁 内宮から徒歩すぐ
伊勢グルメや買い物を楽しむ
伊勢の名物グルメやおみやげ店が軒を連ねる。レトロな町並みのなかでの食べ歩きは格別。
名物の伊勢うどんと赤福餅
⇩ 三重交通バスで20分
⇩
⇩
お伊勢まいりの前後に 内宮から約10㎞
夫婦岩や二見興玉神社など霊験あらたかな神社が多くあるエリア。二見の塩を使用したスイーツなども人気だ。
伊勢湾に並ぶ夫婦岩
神宮参拝後に参詣 内宮から約9㎞
伊勢神宮へおまいりしたあとに参詣するのが習わしの朝熊岳金剛證寺や、絶景を望む朝熊山頂展望台がある。
赤い本堂の朝熊岳金剛證寺
川沿いの風情ある蔵の街 外宮から徒歩15分
カフェやショップが建ち並ぶ魅力的な街。かつては問屋街として栄え、現在でも黒壁の蔵の景観を残している。
川沿いに並ぶ黒壁の蔵が印象的
一日に3度、神様に食事を捧げる祭り。皇室の繁栄と五穀豊穣、国民の平安などが祈願される。
宮川の河川敷から約1万発の花火が打ち上げられる。毎年県内外から多くの人が訪れるほど人気だ。
その年に収穫された新穀を最初に天照大御神に捧げ、感謝を伝える祭り。伊勢神宮の祭りで最も重要とされる。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。