
更新日: 2024年8月21日
【勝沼】ワイナリーめぐり♪国産ワインを知ろう!
世界的に評価の高いワインを生み出す勝沼は、国産ワインの故郷。数ある個性的なワイナリーをめぐり、熟成されたワイン文化を味わおう。
シャトー・メルシャン
古い歴史が息づく体験型ワイナリー
大日本山梨葡萄酒会社をルーツとする、日本ワインのパイオニア。カフェやショップ、資料館が点在する。見学ツアーに申し込めば、地下セラーや見本ブドウ園も見学できる。
シャトー・メルシャン山梨甲州(白・750mℓ)オープン価格
日本固有品種の「甲州」を使用した、しっかりとしたうまみと厚みのある辛口ワイン
こんなツアー!
ワイン造りへのこだわりを体感!
ツアーは「ベーシック」「スペシャル」「エクスクルーシヴ」の3種類あり、所要時間や試飲の内容が異なる。ブドウ栽培やメルシャンのワイン造りについて詳しく説明してくれる。
【Basic course】
[1] セラー見学
温度管理された広大な樽育成庫はツアー参加者のみ見学できる。
[2] テイスティング
山梨県主要栽培ブドウ品種のワインなど3種類テイスティングできる。
[3] 祝村ヴィンヤード
ワイン醸造用のブドウを20品種以上植栽する見本ブドウ園を見学。
こんな体験もできる!
明治37(1904)年に建てられた旧宮崎第二醸造所を利用したワイン資料館はツアー参加者以外も見学可能。当時の醸造器具や日本最古のワインが展示されている。
現存する日本最古の木造ワイン醸造所を利用
テラスでカフェタイム♪
カフェではワインにぴったりのランチプレート1200円が人気。ワインはテイスティングセットもある。
4つのワインをテイスティングできる甲州飲み比べセット700円
ワインにぴったりの料理を盛り合わせたランチプレート1200円
シャトー・メルシャン
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)
- 休業日
- 火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)
- 料金
- 見学料=無料/ベーシックコース(約60分、要予約)=500円/スペシャルコース(約90分、要予約)=1000円/エクスクルーシヴコース(90分、要予約、土・日曜、祝日のみ)=2000円/ランチアペプレート=1200円/甲州きいろ香 冷製チーズフォンデュ=550円/
ロリアンワイン白百合醸造
体験メニューが楽しい個性派ワイナリー
ロリアンはフランス語で「東洋」の意味。和食に合うワインとして漫画『美味しんぼ』でも紹介された。ぶどう踏みなどの体験型ツアーがあり人気を博している。
白で統一された清楚な外観。柵にはブドウの樹がからまる
勝沼甲州2016(白・720mℓ)1998円
勝沼産甲州種を使用した、すっきりとしながらコクのあるバランスの良い辛口白ワイン
こんなツアー!
ワイン初心者も楽しめる!
風土にあったブドウで最良のワイン造りをめざすロリアンワインでは、ブドウ栽培についてもじっくり教えてもらえる。畑の散策、工場見学のあとは数種類のワインを試飲できる。
【Basic course】
[1] ワインセラー
オーストリアの古城で使われていたレンガで造ったワインセラー。
[2] 甲州種のブドウ畑
日本固有種の甲州種は、枝が横方向に伸びるために棚栽培が主流。
[3] 垣根栽培の畑
日光がよく当たる垣根栽培は粒が甘くなり、高品質なワインになる。
こんな体験もできる!
人気の「ぶどう踏み体験」では、機械がなかった時代のワイン造りを体験できる。8~10月、5名以上にて受付。料金は1人918円で、前日までに要予約。
大きなたらいにブドウを入れたら準備完了
やさしく踏まず、しっかりとていねいに潰していくのがコツ
果汁を濾したら、無添加のブドウ100%ジュースが完成!
ロリアンワイン白百合醸造
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町等々力878-2
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉場)
- 休業日
- 無休(9月は臨時休あり、12月30日~翌1月1日休)
- 料金
- 見学料=無料/スペシャルワインツアー(要予約)=1300円/ボトル詰め体験(要予約)=1950円/内田葡萄焼酒(グラッパ)=2160円(200ml)/ロリアン勝沼甲州=1998円/ぶどう果汁=1080円/有料テイスティング=200~500円/
グランポレール勝沼ワイナリー
ワインの魅力をまるごと理解する
大手メーカー、サッポロの自社ワイナリー。国産ブドウ100%のプレミアムワイン「グランポレール」のみを製造。実際の造り手が案内するワイナリーツアーや試飲も体験できる。
赤い屋根が印象的なグランポレールワインの情報発信基地
山梨甲州 樽発酵 2016(白・750mℓ)2480円
甲州の香りと樽の香りがマッチング。爽やかな酸味がある辛口ワイン
こんなツアー!
専門家が教えてくれる!
はじめに映像などを鑑賞したあと、自社畑の見本園と製造設備を見学。醸造や栽培の専門家などによる説明を受けながら、小ロット製造の醸造設備を間近で見ることができる。
【Winery Tours】
テイスティング
見学の最後はゲストルームで5種類のワインを試飲できる。
ゲストルームにはソファもありゆったりくつろげる
グランポレール勝沼ワイナリー
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町綿塚大正577
- 交通
- JR中央本線山梨市駅からタクシーで8分
- 営業期間
- 12~翌8月上旬(ワインショップは通年)
- 営業時間
- 10:30~12:00、13:30~15:00(要予約)、ワインショップは10:00~16:30
- 休業日
- 期間中月~金曜、祝日の場合は開催、ワインショップは水曜(臨時休あり、年末年始休)
- 料金
- ワイナリーツアー(定員10名、20歳以上限定)=1500円/
MGVsワイナリー
精密な管理が生み出す新しい理系ワイン
2017年4月にオープンしたばかりのワイナリー。「甲州」と「マスカット・ベーリーA」の日本固有品種に特化し、畑ごとのブドウのおいしさをダイレクトに味わえるワイン造りを行う。
原料となるブドウ作りから販売まで一貫して行う
明るく広々としたショップでは有料で試飲もできる
K131(白・750mℓ)2700円
勝沼町の甲州ブドウを使用。華やかでフルーティな香りの辛口ワイン
ここがユニーク!
半導体メーカーが営むワイナリー
その土地ならではの味わいを引き出すため、畑ごとにワインを醸造。ブドウ品種、栽培する畑、仕込みや発酵などの製造方法を体系的に管理することで、高品質のワインを生み出す。
土地の恵み、テロワールを大切にして造られる
ガラス越しにワイン醸造が見られます!
タンク室やビン詰室など、工場内の様子をガラス越しに見学することができる。
MGVsワイナリー(見学)
- 住所
- 山梨県甲州市勝沼町等々力601-17
- 交通
- JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース1で19分、等々力公民館前下車、徒歩8分
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30
- 休業日
- 火曜、12~翌3月は火・水曜、9・10月は無休
- 料金
- 見学料=無料(試飲は有料)/K131(白)=2700円(750ml)/
まるき葡萄酒
現存する日本最古のワイナリー
明治時代に渡仏してワイン造りを学んだ日本ワインの先駆者・土屋龍憲が創設した歴史あるワイナリー。ブドウ畑に羊を放牧し、自然に敬意を払いながらワイン造りに取り組んでいる。
三角屋根のオレンジ色の外観が目印
レゾン甲州(750mℓ)3500円(税別)
自社農園産甲州種100%で長期低温発酵を行なう、ドライでキレのある白ワイン
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。

【筆者】まっぷるマガジン編集部
SNS
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。