【富士山麓】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!
歴史ある祭りや季節を感じさせる多彩なイベントが数多く催される富士山麓。事前にチェックして旅の計画を立てよう。...
トップ > 関東・甲信越 > 山梨・富士山 > 富士山・富士宮・御殿場 > 富士宮 >
富士山の噴火を鎮めるため、浅間大神(木花之佐久夜毘売命)を主祭神として祀った浅間神社の総本宮。歴史ある聖地を参拝しよう。
富士山信仰の中心地
全国に約1300社ある浅間神社の総本宮として讃えられる神社。世界文化遺産に登録された富士山の構成資産のひとつでもある。徳川家康公が造営した社殿など見どころも多数。【世界遺産】
檜皮葺きの屋根と朱色が印象的な社殿
【ここが本殿!】「浅間造」と呼ばれる二層楼閣造り。国の重要文化財でもある
二階入り母屋造りの荘厳な楼門
富士山が描かれた絵馬。願いを込めて奉納しよう
授与所には美しい富士山柄のお守りなどが並ぶ
登拝者が禊をした神聖な池
境内にある湧玉池は、富士の伏流水が湧出する美しい池。かつて、ここで富士登山者の禊が行なわれていた。水源には水屋神社が建つ。
富士の雪解け水が湧く湧玉池
湧水が美しい癒しスポット
境内を流れる神田川沿いは広場として整備され、人々の憩いの場となっている。
すぐそばに誕生した新名所へも足を運ぼう!
富士山本宮浅間大社のすぐそばに、世界遺産・富士山の価値を世界に伝える静岡県富士山世界遺産センターがオープン。富士山の成り立ちや関連する自然、歴史、文化をわかりやすく学べる。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。