【和歌山】1泊2日おすすめモデルコース!目的別にチェック!
世界遺産に絶景スポット、温泉に魚介グルメと飽きることない魅力の宝庫、和歌山を満喫する最強の観光モデルコースを5コースご紹介! まずは、全国的に注目されるパンダファミリーに会える南紀白浜温泉で、海...
日本有数の梅の産地でもある、和歌山県の田辺市とみなべ町。
最高品種の南高梅をはじめ、梅みやげが充実した梅の里みなべや、熊野へ通じる城下町田辺は、あがら丼などご当地グルメも人気です。
観光の際に立ち寄りにおすすめのスポットをご紹介します。
田辺市郊外、会津川上流の峡谷。巨岩や奇岩が連なる桜と紅葉の名所で、一枚岩に刻まれた堂本印象原画による磨崖三尊大石仏も名高い。【見る】【峡谷】
赤城の滝とも呼ばれる、約23mの「不動の滝」
紅葉や新緑など、四季折々の渓谷美が楽しめる
紺碧の海に奇岩が林立し、変化のある海岸美が楽しめる。千里王子跡が残り、全国屈指のアカウミガメの産卵地としても名高い。【見る】【海岸】
広い砂浜が弧を描く爽快な海岸美
熊野三山を勧請されていて、ここを詣でることで三山参詣に替えるという別宮のような存在。2016年10月に世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に登録された。【見る】【神社】
社殿は流失前の熊野本宮大社社殿と同じ様式
全長約3㎞にわたるトレッキングコースがおすすめ。滝や淵などが多く、ところどころに現れる奇岩もあいまって、ここならではの自然美が楽しめる。【見る】【景勝地】
一般向けのコースなら2時間程度の道のり
南方熊楠が大正5(1916)〜昭和16(1941)年に亡くなるまで過ごした田辺に残る旧居を公開。隣接する顕彰館では、熊楠の生涯や業績を紹介する。【見る】【記念館】
南方熊楠の膨大な資料を保存する顕彰館
聖徳太子の命により開山されたといわれ、太子が多宝塔の本尊。境内には縄文時代の貝塚が3か所あり、高山寺貝塚として国の史跡でもある。【見る】【寺院】
江戸時代建立の端整な多宝塔
南方熊楠の墓もある
大正ロマンの雰囲気漂う元公民館の建物を改修したパスタと天然酵母パンの店。焼きたてのパンや、地元の魚介や野菜をふんだんに使ったパスタはまた食べたくなるおいしさだ。【食べる】【イタリア料理】
予算:昼1320円〜
ランチセット1320円。本日のパスタにサラダ、ドリンク、パンが付く
次々と焼き上がったパンが並ぶパンコーナー
日の光が差し込む温かな雰囲気と、レトロで情緒ある落ち着いた店内
国内・海外の旅行やおでかけに関係するメディアを、20年以上にわたって制作している編集プロダクションの「STORE」です。京都・大阪・神戸をはじめとした関西全域の取材・撮影に毎日飛び回っています。
スタッフはすべて女子なので、スイーツ、グルメ、雑貨、アウトドアなど、女子目線ならではのトレンド情報をキャッチするのが得意です。旅好き、グルメ好き、アウトドア好きを自称するスタッフの集合体。自分たちが楽しむためのホンネがあふれるレポートを、ぜひチェックしてみてくださいね♪