京都の日本茶・抹茶
お茶文化の本場で味わう上質な香り
京都では古くから茶道が栄え、茶文化が発達した。日常的に抹茶をたしなむ家庭もあり、京都に出回るお茶は上質なものが多い。特に、新芽だけで作られる抹茶は香り高く、深い味わい。

茶寮都路里 祇園本店(サリョウツジリギオンホンテン)
抹茶スイーツの金字塔
ほとんどのメニューに宇治茶を使用している。抹茶のゼリーやシャーベット、白玉だんごを盛った特選都路里パフェが人気。抹茶の風味が堪能できる一品だ。全席禁煙。

茶寮都路里 祇園本店
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側573-3祇園辻利本店 2~3階
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 特選都路里パフェ=1441円/ほうじ茶パフェ=1144円/抹茶カステラパフェ=1210円/抹茶十徳=1177円/
月ヶ瀬 祇園いちむら(ツキガセギオンイチムラ)
素材にこだわった「あんみつ」が人気の老舗
甘味一筋昭和元年創業の甘味処。厳選した素材を使った小豆餡や白玉、求肥などはすべて自家製。通年味わえるあんみつは、「あんみつの月ヶ瀬」といわれるこの店ならではの一品だ。

月ヶ瀬 祇園いちむら
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側584
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅からすぐ
- 料金
- 粟ぜんざい=1100円/白玉ぜんざい=880円/亀山=1000円/抹茶クリームパフェ=1100円/宇治金時=950円/黒みつ氷=950円/
スフレ&カフェコーナー 茶庭(スフレアンドカフェコーナーサテイ)
焼き立てふんわりスフレ
京料理「六盛」内にある喫茶コーナー。スフレは、卵黄の生地にメレンゲを混ぜ、オーダーが通ってからオーブンで焼き上げる。スフレは、ショコラなど約6種類ある。

スフレ&カフェコーナー 茶庭
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎西天王町71六盛 1階
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで30分、熊野神社前下車、徒歩5分
- 料金
- スフレ=825円~/抹茶スフレ=902円/ショコラスフレ=847円/今月のスフレ=902円/バニラスフレと飲み物のセット=1320円/コーヒー=660円/
老松嵐山店(オイマツアラシヤマテン)
京の四季折々の景色を和菓子で繊細に表現
朝廷に伝わる有職菓子を作ってきた老舗。やわらかな口あたりの本わらび餅は純国産本わらび粉を使用。委託で栽培した純粋夏みかんの寒天、夏柑糖は期間限定の人気商品だ。

老松嵐山店
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町20
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 北野の梅=440円/本わらび餅=1320円/抹茶(季節の生菓子付)=1155円/夏柑糖(期間限定、茶房限定、ハーフサイズ)=825円/
文の助茶屋 本店(ブンノスケヂャヤホンテン)
きな粉蜜の氷の中にわらび餅
明治末期に落語家二代目桂文之助が開業した老舗の茶屋。甘酒、手づくりのわらびもちなど、清水散策の疲れを癒やすなつかしの甘味がそろう。清水産寧坂に清水店もある。

文の助茶屋 本店
- 住所
- 京都府京都市東山区下河原通東入ル八坂上町373
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩6分
- 料金
- 田舎氷(5~10月上旬)=990円/わらびもち=550円/甘酒=660円/
茶房こげつ 烏丸店(サボウコゲツカラスマテン)
京菓子店「鼓月」の2階にある季節の和菓子が味わえる茶房
京菓子の店「鼓月」の2階にある落ち着いた茶房。色彩豊かな季節の和菓子が味わえる。抹茶とのセットがおすすめ。大納言小豆を使った京ぜんざいもある。

一保堂茶舗 喫茶室嘉木(イッポドウチャホキッサシツカボク)
スタッフが淹れ方の案内をしてくれる日本茶専門店の喫茶室
日本茶専門店の喫茶室。淹れるところから楽しんでほしいと、専属のスタッフが淹れ方の案内をしてくれる。ていねいに淹れたお茶の味は格別だ。和菓子付き。全席禁煙。

一保堂茶舗 喫茶室嘉木
- 住所
- 京都府京都市中京区寺町通二条上ル
- 交通
- 地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
- 料金
- 極上ほうじ茶=648円/玉露「麟鳳(りんぽう)」=972円/煎茶「嘉木(かぼく)」=918円/京極の昔(きょうごくのむかし)=756円/(お菓子付)
鶴屋吉信(ツルヤヨシノブ)
職人が作る京の和菓子を目と舌で楽しめる
洗練された雅を感じさせる京菓子の老舗。2階にある菓遊茶屋では、季節の生菓子と抹茶が味わえる。菓子職人が作る京の和菓子は、目でも舌でも楽しめる芸術品。

鶴屋吉信
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通堀川西入ル
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川今出川下車すぐ
- 料金
- 季節の生菓子と抹茶=1210円/粟ぜんざい(夏期以外)=1210円/
粟餅所・澤屋(アワモチドコロサワヤ)
変わらぬ味がうれしいいつもできたての粟餅
添加物を使わない粟餅は、注文が通ってから作る。つきたての粟餅はやわらかく、あっさりした漉し餡、香ばしいきな粉によく合う。抹茶付きのセットもある。

粟餅所・澤屋
- 住所
- 京都府京都市上京区北野天満宮前西入ル南側紙屋川町838-7
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで35分、北野天満宮前下車すぐ
- 料金
- 粟餅・白梅(1皿、5個)=650円/粟餅・紅梅(1皿、3個)=500円/抹茶付(追加料金)=300円/粟餅(持ち帰り用5個~)=650円~/
中村藤吉本店 宇治本店(ナカムラトウキチホンテンウジホンテン)
カフェの抹茶スイーツが大人気
創業は江戸末期という茶商の老舗。格子をはめ込んだ情緒あふれる軒先には、さわやかなお茶の香りが漂う。奥には製茶工場を改装したカフェがあり、抹茶スイーツが人気。

伊藤久右衛門 本店・茶房(イトウキュウエモンホンテンサボウ)
本場ならではの宇治抹茶スイーツ
宇治のお茶屋ならではのメニューを用意。抹茶パフェや抹茶あんみつなど、宇治抹茶スイーツが味わえる店。香り豊かな茶そばも人気。お茶の香りと季節に合わせたしつらいで迎えてくれる。

伊藤久右衛門 本店・茶房
- 住所
- 京都府宇治市菟道荒槇19-3
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩5分
- 料金
- 伊藤久右衛門パフェ=990円/宇治抹茶あんみつ=990円/宇治抹茶そば=890円/抹茶そばとかやくご飯付き=1150円/選べるお茶とお菓子のセット=990円/
茶房いせはん(サボウイセハン)
魅惑の味の宝石箱、特製あんみつ
大粒の丹波大納言小豆や柳桜園本舗の抹茶など素材にこだわり、手間ひまかけて作られる甘味が人気。特に特製あんみつがおすすめ。食べあるきお伴にいせはんソフトも。

茶房いせはん
- 住所
- 京都府京都市上京区河原町通今出川上ル青竜町242
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩3分
- 料金
- 特製あんみつ=900円/いせはんパフェ=1200円/丹波大納言ぜんざい=800円/いせはんソフト=400円/
梅香堂(バイコウドウ)
盛りの良さに大満足
小倉抹茶パフェなどが人気の甘味処。季節により種類豊富なかき氷やホットケーキも味わえる。ソフトクリームは持ち帰りもできる。店内禁煙。

梅香堂
- 住所
- 京都府京都市東山区今熊野宝蔵町6
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、今熊野下車すぐ
- 料金
- 小倉クリームホットケーキ(9月のお彼岸~翌4月下旬)=770円/バターホットケーキ(9月中旬~翌5月上旬)=700円/小倉抹茶ゼリーパフェ=930円/抹茶ゼリーパフェ=900円/チョコレートパフェ=850円/クリームあんみつ=780円/ソフトクリーム=380円(イートイン)・250円(テイクアウト)/宇治ミルク時雨氷(5~10月中旬)=950円/トロピカルマンゴー(5~10月中旬)=1000円/
銀閣寺きみ家(ギンカクジキミヤ)
小豆そのものがおいしい
銀閣寺近くにある甘味処。木の温もりを生かした店内で、寒天に赤えんどうをたっぷりのせて、黒蜜で食べる豆かんが味わえる。餡をのせたあん豆かんのほか、夏期はかき氷、冬期は京風白味噌雑煮などもある。全席禁煙。

銀閣寺きみ家
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺上南田町37-1
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩4分
- 料金
- 豆かん=630円/クリーム白玉煮あずき=680円/白玉煮あずき=630円/豆かん=600円/あん豆かん=650円/あんみつ=700円/ぜんざい(冬)=700円/宇治金時(夏)=800円/ 平均予算(昼):650円
光悦茶家(コウエツチャヤ)
風情あるお茶屋でひと休み
光悦寺から少し西へ行ったところにある茶店。時代劇に登場しそうな風情あるたたずまいの店の中でぜんざいや、甘酒などの甘味、抹茶、そばなどが味わえる。

光悦茶家
- 住所
- 京都府京都市北区鷹峯光悦町46
- 交通
- 地下鉄北大路駅から市バス北1系統玄琢行きで15分、鷹峯源光庵前下車、徒歩3分
- 料金
- ぜんざい=600円/そば=650円~/抹茶(菓子付き)=600円/
琴きき茶屋(コトキキチャヤ)
みずみずしいおいしさの桜もち
渡月橋のたもとにある茶店。名物の桜もちには餡のないものと、こし餡でくるんだものの2種がある。餡のない餅は桜の葉の香りを生かすための工夫。抹茶とのセットがある。

琴きき茶屋
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町1
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩3分
- 料金
- 櫻もち 抹茶セット=648円/桜もち(6個入)=1080円/天ぷらうどん=1296円/桜花漬(テイクアウト)=324円/
硯石亭(スズリイシテイ)
おやつに高雄名物「もみじ餅」
神護寺参道にある茶屋。高雄で昔から作られていた名物「もみじ餅」がおいしい。ほかにも、ところ天、冷やしあめなどの甘味メニューや麺類が豊富。秋は鍋や湯豆腐もある。

硯石亭
- 住所
- 京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
- 交通
- JR京都駅からJRバス周山行きで1時間、高雄下車、徒歩15分
- 料金
- もみじ餅(お茶付)=650円/もみじそば=850円/ゆばそば=850円/抹茶(和菓子付)=700円/湯豆腐セット(秋)=1900円/
鍵善良房 高台寺店(カギゼンヨシフサコウダイジテン)
一度は食べたい老舗の味
江戸中期創業の老舗で、祇園に本店を構える。名物のくずきりは厳選された吉野本葛を使用し、氷入りの輪島塗の器で供される。しっかりした甘さの黒蜜につけて味わう。生菓子も豊富。
鍵善良房 高台寺店
- 住所
- 京都府京都市東山区下河原通高台寺表門前上ル下河原町
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩5分
- 料金
- くずきり=1000円/おうす=500円/季節の生菓子=380円/
東寺鳴海餅(トウジナルミモチ)
添加物不使用の和生菓子を販売。作り置きしないため予約も受ける
季節感のある生菓子を販売。吟味した材料を使い、添加物は一切使わない。作り置きはしないので前日までの予約が必要。できたての和菓子を抹茶と味わうこともできる。
東寺鳴海餅
- 住所
- 京都府京都市南区西九条東寺道猪熊通角
- 交通
- JR京都駅から徒歩8分
- 料金
- 抹茶(菓子付)=810円~/みな月(5個入)=1080円/くず桜(6~8月、5個入)=1350円/栗もち(9・10月、5個入)=1510円/
茶房さがの(サボウサガノ)
わらび餅や栗ぜんざいなどの甘味の他、食事メニューも揃う
抹茶入りのわらび餅とブレンドコーヒーがセットになった松尾、栗ぜんざいなど、散策途中の一服にちょうどいいメニューがそろう。和風きのこスパゲティなど食事メニューもある。
茶房さがの
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町20
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩20分
- 料金
- わらび餅=550円/コーヒー=450円/抹茶クリームあんみつ=700円/栗ぜんざい=680円/和風きのこスパゲティ=730円/
黒豆茶庵 北尾 錦店(クロマメサアンキタオニシキテン)
香ばしく上品な黒豆を老舗豆屋で堪能
文久2(1862)年創業。黒豆を使った煮豆や豆菓子で知られる北尾の茶房。黒豆コーヒーや黒豆づくしの御膳など、北尾ならではのメニューがそろう。黒豆を自分でひいてきな粉にする石うす体験もある。

黒豆茶庵 北尾 錦店
- 住所
- 京都府京都市中京区錦小路通麩屋町西入ル東魚屋町192
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅から徒歩10分
- 料金
- 黒豆御膳=1234円/わらびもちと黒豆コーヒーセット=864円/みたらし団子と抹茶セット=926円/
一乗寺 中谷(イチジョウジナカタニ)
柔軟なスタイルで和洋のいいとこどり
名物のでっち羊かんは、丹波小豆と米粉を練って、竹の皮に包んで蒸したもの。和洋の組み合わせが新鮮なスイーツが人気。わらびもちパフェなどを落ち着いた店内で味わえる。

一乗寺 中谷
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺花ノ木町5
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで45分、一乗寺下り松町下車すぐ
- 料金
- でっち羊かん・武蔵まんじゅう(各抹茶付)=680円/豆乳プリン黒糖仕立て(コーヒー付)=850円~/わらびもち(煎茶付)=600円/ぜんざい(煎茶付)=680円/わらびもちパフェ=900円/ランチ=1050円~/豆乳プリン(持ち帰り)=410円/
通圓(ツウエン)
抹茶デザートが味わえる宇治茶の老舗
永暦元(1160)年に宇治橋東詰に庵を結んだことに始まる宇治茶の老舗。風味豊かな茶団子を抹茶や煎茶と一緒に味わえる。なかでも抹茶パフェは逸品。新茶は5月上旬に店頭に並ぶ。

栖園(セイエン)
美しい琥珀流しは季節を映す名スイーツ
創業明治18(1885)年の老舗。長崎で修業をした2代目が京都でいち早くカステラ製造を始めたことでも有名。人気の琥珀流しは、季節ごとの味が楽しめる。

栖園
- 住所
- 京都府京都市中京区六角通高倉東入ル南側堀之上町120
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
- 料金
- 生菓子と抹茶=880円/特製わらび餅=750円/冷しぜんざい(夏期)=1100円/かき氷(夏期)=650円~/ぜんざい(夏期以外)=1100円/琥珀流し=750円/
大谷園茶舗(オオタニエンチャホ)
こだわりの宇治茶と自家製抹茶スイーツの店
創業九十余年の宇治茶専門店。喫茶コーナーを併設し、お茶や甘味が楽しめる。宇治茶ソフトクリームや豪華な古都の恋心パフェが人気。おみやげには抹茶生チョコレートがおすすめ。夏季は宇治茶専門店のつくるかき氷を販売。

大谷園茶舗
- 住所
- 京都府京都市東山区今熊野椥ノ森町7
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車すぐ
- 料金
- 古都の恋心パフェ=980円/抹茶カプチーノ=550円/宇治茶パフェソフト=500円/お濃茶アイスオーレ=550円~/宇治玉露=980円/わらびもち入アイスぜんざい=750円/
至心庵(シシンアン)
抹茶クリームあんみつが人気。ティーアドバイザーがいる
鈴虫寺のすぐ横にある茶房。みたらし団子やわらびもち、抹茶クリームあんみつが人気。とろろそばやごま豆腐そばなどもおすすめ。

至心庵
- 住所
- 京都府京都市西京区松室地家町35-3
- 交通
- 阪急嵐山線松尾大社駅から徒歩10分
- 料金
- 手づくりクリームあんみつ=800円/わらびもち=530円・850円(お抹茶付)/みたらし団子=530円・850円(お抹茶付)/
紫野和久傳 堺町店 茶菓席(ムラサキノワクデンサカイマチテンチャカセキ)
「和久傳」の菓子や弁当を手軽に持ち帰れる「おもたせ」の専門店
料亭「和久傳」の四季折々の菓子や弁当(要予約)などが手軽に持ち帰れる「おもたせ」の専門店。二階の茶菓席では、季節の作りたて和菓子とお茶のセットが楽しめる。

紫野和久傳 堺町店 茶菓席
- 住所
- 京都府京都市中京区堺町通御池下ル丸木材木町679
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩5分
- 料金
- れんこん菓子西湖(抹茶付)=870円/できたて本わらび餅(抹茶付)=1080円/
ぎおん徳屋(ギオントクヤ)
ホッとするやさしい甘さ
海苔や甘醤油、ぜんざい、きな粉など、店長がおいしいと太鼓判を押したものが漆器にずらりと並ぶ。自分で焼いた餅に好みでまぶして食べるスタイル。人気の「花見こもち」は見た目も華やかで楽しい。

ぎおん徳屋
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-127
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- 花見こもち=1550円/徳屋の本わらび餅=1250円/もちやきぜんざい=1050円/あんみつ=950円/お抹茶とお茶菓子=850円/
中村藤吉本店平等院店(ナカムラトウキチホンテンビョウドウインテン)
伝統的な建物に最新設備のセルフ式
料亭旅館の建物を改築した店舗は、重要文化的景観に登録されている外観はそのままに、内装はモダンにアレンジ。カフェはセルフ式で、本格的な抹茶スイーツやドリンクが楽しめる。

茂庵(モアン)
静かな森の中のカフェ
大正時代の茶道家が作った茶室が点在。そのひとつ、食事棟だった場所がカフェになっている。軽いハイキングのような山道を登ること十数分の間に、街の喧騒から切り離される不思議な店だ。

茂庵
- 住所
- 京都府京都市左京区吉田神楽岡町8吉田山山頂
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩15分
- 料金
- ケーキ=460円~/ピタパンサンド=1400円/ドライフルーツハーブティー=700円/柚子ジュース=650円/コーヒー=550円/抹茶ミルク=700円/ランチ=1500円/
茶寮 宝泉(サリョウホウセン)
お目当てはできたてぷるぷるのわらび餅
下鴨の和菓子店「宝泉堂」の直営。庭に面した座敷でゆっくりお茶とお菓子を楽しめる。毎日4~6種類が並ぶ季節の生菓子をはじめ、わらびもちなどの自家製甘味のおいしさは格別。

茶寮 宝泉
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨西高木町25
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町・北大路バスターミナル行きで45分、洛北高校前下車、徒歩5分
- 料金
- 季節の生菓子と抹茶=950円/丹波あずきの冷しぜんざい(夏期)=1050円/わらび餅=1100円/
天 ten(テン)
おしゃれな店内でいただく和スイーツ
にぎわう清水寺のすぐそばにありながら、落ち着いた雰囲気のカフェ。「京都のもの」にこだわったメニューの中でも、一保堂のお茶を使ったお茶漬けやスイーツ、季節によって異なるランチが人気。
ぎをん為治郎 清水坂店(ギオンタメジロウキヨミズザカテン)
坂の途中でひと息、みやげも買える
本家西尾八ッ橋清水店の2階にあるカフェ。京風のラーメン「西尾そば」やうどん・そばなどの麺類、黒米を使うおにぎりなど食事がしっかりできるので使い勝手良し。

ぎをん為治郎 清水坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目240-2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩8分
- 料金
- 京風らーめん鶏そば=1000円/
真古館(シンコカン)
元宮家の別邸で優雅にお茶を
元東伏見宮家別邸料理旅館吉田山荘の敷地内にあるティーサロン。店内からは比叡山や街の景色が望める。「お福もちぜんざい」には十六穀米や餅玄米、小豆をたっぷり使用した餅が入っている。

真古館
- 住所
- 京都府京都市左京区吉田下大路町59-1吉田山荘内
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
- 料金
- 珈琲=756円/お福もちぜんざい(9~翌5月)=1080円/木酢ドリンク=864円/セット=1296円~/抹茶アイス&自家製あんこ(6~8月)=864円/
和カフェ 季の音(ワカフェキノネ)
ほっこりした時間を過ごせる隠れ家的カフェ
お茶と和スィーツの店。丸久小山園のお茶が味わえる宇治茶カフェ。いろいろな和パフェや、手作りのケーキがおすすめ。夏はオリジナルシロップを使用したかき氷が好評。

和カフェ 季の音
- 住所
- 京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町384くらもとビル 4階
- 交通
- 阪急京都線京都河原町駅からすぐ
- 料金
- 京野菜パフェ(12~翌2月限定)=1200円/抹茶パフェ=950円/パフェ=950円~/ケーキ=580円~/日本茶=540円~/かき氷(夏限定)=750円~/濃茶モンブラン=580円/
らん布袋(ランホテイ)
本格抹茶をカジュアルに
「お茶の楽しさの種を蒔くのが私の仕事」と語る、茶道家でオーナーのランディー氏のカレーや、プロデュースするスイーツが並ぶ。茶道体験も開催(要問合せ)。

らん布袋
- 住所
- 京都府京都市中京区上瓦町64京都三条会商店街内
- 交通
- 地下鉄二条城前駅から徒歩5分
- 料金
- 抹茶と和菓子のセット=820円/ケーキセット=1000円/濃茶tofuケーキ=550円/元祖抹茶炭酸水=670円/カレーとナンのセット=950円/
IYEMON SALON KYOTO 伊右衛門サロン京都(イエモンサロンキョウト)
長年息づく京のお茶文化を知る
サントリー、福寿園、千總、カフェ・カンパニーのコラボによるカフェ。モダンな空間でモーニングやランチ、京都嵐山吉兆嵐山本店の総料理長が監修する季節メニューが味わえる。

IYEMON SALON KYOTO 伊右衛門サロン京都
- 住所
- 京都府京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町80千總ビル 1階
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
- 料金
- IYEMONの朝ごはん=1026円/日本茶=518円~/週替りランチ=972円~/IYEMONサラダ(夜レギュラー)=1058円/
藤岡酒造・酒蔵BAR えん(フジオカシュゾウサカグラバーエン)
風味豊かな酒饅頭とお茶でほっこり
藤岡酒造の中にあり、ガラス越しに醸造中の仕込み蔵を眺めながら代表的銘柄「蒼空」に舌鼓。その時々の季節の「蒼空」が楽しめる。自家製の酒粕アイスや酒饅頭とお茶のセットも人気。

藤岡酒造・酒蔵BAR えん
- 住所
- 京都府京都市伏見区今町672-1
- 交通
- 京阪本線伏見桃山駅から徒歩5分
- 料金
- 「蒼空」純米酒=486円~/一品料理=529円~/酒饅頭とお茶のセット=529円/自家製酒粕アイスクリーム=529円/
丸久 小山園 西洞院店(マルキュウコヤマエンニシノトウインテン)
自慢の抹茶を使った人気のロールケーキ
宇治茶の製造販売元が経営する茶房「元庵」。風雅な庭を眺めながら丸久小山園自慢のお茶を堪能できるほか、店限定の抹茶ロールケーキも味わえる。

丸久 小山園 西洞院店
- 住所
- 京都府京都市中京区西洞院通御池下ル西側
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩6分
- 料金
- 抹茶のロールケーキ=850円/抹茶のロールケーキセット(お茶セット)=1300円/薄茶と和菓子=1200円~/
喫茶かんばやし(キッサカンバヤシ)
昔ながらの日本家屋を思わせる店内で、茶を味わえる
昔ながらの日本家屋がイメージの店内は、しみじみと茶が味わえる喫茶を2階に設ける。扱う茶葉は春に摘む一番茶のみ。当主がこだわる煎茶は、上品な甘みがあり、味わい深い。

喫茶かんばやし
- 住所
- 京都府宇治市宇治妙楽43お茶のかんばやし 2階
- 交通
- JR奈良線宇治駅から徒歩5分
- 料金
- 抹茶と菓子のセット=648円・864円/煎茶と菓子のセット=648円/玉露と菓子のセット=864円/
嵐山さくら餅 稲(アラシヤマサクラモチイネ)
天龍寺門前で極上の和パフェを
天龍寺の門前にあるさくら餅とわらび餅の専門店。国産材料にこだわって作られた桜餅や葛饅頭などが味わえる。本わらび粉のパフェをはじめ、和スイーツも人気。

宇治茶道場 匠の館(ウジチャドウジョウタクミノヤカタ)
「世界にひとつの喫茶店」でお茶の素晴らしさを実感
気さくな日本茶インストラクターがお茶のいれ方をレクチャー。上質の茶葉をたっぷり使うので、茶の旨み、甘みがはっきり感じられる。ボールチョコレートなど茶請けの菓子もある。

うめぞの CAFE&GALLERY(ウメゾノカフェアンドギャラリー)
築100年の町家を白壁の空間に改装
木のぬくもりがあふれる町家カフェは、老舗の甘党茶屋梅園の3号店。ゆったりと流れる時間のなかでみたらし団子などおなじみの甘味が楽しめる。

うめぞの CAFE&GALLERY
- 住所
- 京都府京都市中京区不動町180
- 交通
- 地下鉄四条駅から徒歩7分
- 料金
- 甘味点心=670円/抹茶のホットケーキ=930円/生麩のパフェ=780円/みたらし団子=430円/みたらし団子とわらび餅=670円/
祇園 NITI(ギオンニチ)
本格フードと美酒を心ゆくまで
築百余年のお茶屋を改装した和モダンな空間にて、ゆったりと時間を愉しむ大人の色気漂う落ち着いたバー。

祇園 NITI
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-8
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩7分
- 料金
- ウイスキー=1430円~/カクテル=1430円~/マルゲリータピッツァ=1760円/(チャージ料別1000円)
OBU CAFE(オブカフェ)
ランチが人気で秋限定パフェも好評
嵐山の絶景を望み、黒竹をモダンに配した店内やオープンテラスがここちいいカフェ。毎年新作が登場する秋限定パフェのほか、ランチも人気。季節によってはテラスでバーベキュー(要予約)やビアガーデンが楽しめる。
OBU CAFE
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺造路町20-1嵐山駅はんなりほっこりスクエア 2階
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅からすぐ
- 料金
- 季節のアリンコパフェ=920円/出汁飯 紅鮭とイクラ=1450円/日替わりランチ=1200円/お抹茶ゼリーのOBUパフェ=880円/パスタランチ=1200円/
伏見稲荷 参道茶屋(フシミイナリサンドウチャヤ)
昔ながらの茶店で休憩
伏見稲荷大社への参道にある茶店。参拝したあとは、神話に因んだ焼き餅入りの甘酒でひと息いれよう。きな粉と小豆餡をのせた名物の田舎餅はもちろん、宇治抹茶や作りたての最中、夏は抹茶の自家製蜜のかき氷もおすすめ。

伏見稲荷 参道茶屋
- 住所
- 京都府京都市伏見区深草開土町1-10
- 交通
- JR奈良線稲荷駅から徒歩3分
- 料金
- 抹茶とお菓子=620円/冷やし抹茶=460円/焼き餅入りぜんざい=570円/田舎餅=520円/わらび餅=510円/かき氷=400円~/焼き餅入り稲荷甘酒=570円/甘酒=400円/参茶パフェ=1200円/和風黒ごまパフェ=1200円/
茶匠清水一芳園京都本店(チャショウシミズイッポウエンキョウトホンテン)
茶問屋直営、東山七条の隠れ家カフェ
茶問屋直営のカフェ。種類豊富な本格茶葉はもちろん、濃厚茶スイーツや抹茶エスプーマ仕立てのかき氷などのスイーツから、天然まぐろ丼や茶漬などのランチまでリーズナブルな価格設定で提供している。卸売価格の販売コーナーも見逃せない。

茶匠清水一芳園京都本店
- 住所
- 京都府京都市東山区本瓦町665
- 交通
- 京阪本線七条駅から徒歩9分
- 料金
- 清水パフェ=1188円/ちょっと清水パフェ=626円/ほうじ茶パフェ=1188円/宇治抹茶氷エスプーマ仕立て=1026円/宇治抹茶ティラミス=756円/
十文堂(ジュウモンドウ)
一口サイズの鈴なり団子と最中
小ぶりな鈴のような炙り団子は、白みそ、黒ごま醤油、みたらしきな粉、いそべ焼き、粒あんの5種。香ばしいほうじ茶と生クリームとクリームチーズをひとつにした鈴なり最中もおすすめ。

十文堂
- 住所
- 京都府京都市東山区玉水町76東大路通八坂通下ル東側
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車すぐ
- 料金
- 団楽セット=720円(抹茶付きはプラス430円)/団じゅうろう=1050円(抹茶ぱふぇ)/ちょこちょこ=1050円/
普門茶屋(フモンチャヤ)
セルフスタイルの門前茶屋
清水寺のすぐ近くにある、茶屋をイメージしたセルフスタイルのカフェ。自慢のわらび餅をはじめ、茶師十段の特選抹茶「慶福」など、和の甘味で参拝客をもてなしてくれる。

普門茶屋
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目246
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩10分
- 料金
- 五重-GOJU-=990円/大わらび餅「清水-KIYOMIZU-」京きなこ(特選抹茶ラテ付き)=1320円/
ぶんぶく茶屋(ブンブクチャヤ)
銀閣寺散策途中に和スイーツでひと息
銀閣寺にほど近い場所に位置する、民芸調の甘味処。抹茶やだんご、ぜんざいといった和風のホッとするメニューが並ぶ。銀閣寺散策の休憩にちょうどいい。

ぶんぶく茶屋
- 住所
- 京都府京都市左京区銀閣寺町43
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車、徒歩5分
- 料金
- 抹茶ぜんざい=650円/だんご三種盛り=550円/
茶寮宝泉 JR新幹線京都駅店(サリョウホウセンジェイアールシンカンセンキョウトエキテン)
駅構内の上品な和の空間でほっこりとしたひと時を
丹波大納言や丹波黒大豆など、吟味されたこだわりの材料から作る和菓子の名店。京都駅で気軽に味わえ、みやげの逸品として持ち帰りもできる。
茶寮宝泉 JR新幹線京都駅店
- 住所
- 京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3JR京都駅新幹線構内 2階
- 交通
- JR京都駅構内
- 料金
- 京しぐれ=860円/抹茶と生菓子=1080円/丹波大納言ぜんざい=1080円/白小豆ぜんざい=1080円/
春日乃茶屋(カスガノチャヤ)
参拝の前後に立ち寄りたい
趣深い大原野神社の参道脇に店を構えている。柔らかい春のよもぎを用いた名物「よもぎ団子」はこだわりの一品だ。
春日乃茶屋
- 住所
- 京都府京都市西京区大原野南春日町1152大原野神社境内
- 交通
- 阪急京都線東向日駅から阪急バス65系統南春日町行きで20分、終点下車、徒歩8分
- 料金
- よもぎ団子=200円/お抹茶セット=650円/コーヒーセット=600円/
TEA VENIR(ティーベニール)
京都の空気の中で中庭を眺めながら優雅なひとときを
祇園のメイン通りにありながら、優雅なひとときが楽しめるカフェ。京都のエッセンスを詰め込んだアフタヌーンティーセットを味わいたい。

TEA VENIR
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側577-3
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- アフタヌーンティーセット(ドリンク込)=2592円/抹茶のフレンチトースト=702円(ドリンクとセットの場合100円引)/ホットハーブティー(ポットサービス)=702円(フードとセットの場合100円引)/
KEZURIHIYA 京都 祇園(ケズリヒヤキョウトギオン)
新感覚の京都氷菓をめしあがれ
抹茶とさらさらの氷が織りなす新食感の祗園あいすが食べられる店。デザイン性の高い京都発「SIONE(シオネ)」の器もこだわりの逸品。

KEZURIHIYA 京都 祇園
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側555アパホテル京都祇園エクセレント B1階
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 祇園あいすセット(抹茶、ほうじ茶、紅茶)=各1000円/コーヒー=500円/紅茶=500円/
MACCHA HOUSE 抹茶館 京都河原町店(マッチャハウスマッチャカンキョウトカワラマチテン)
連日の行列も納得の味
濃厚な抹茶とマスカルポーネチーズの和風ティラミスが枡に入って提供される、抹茶の緑が見た目にも美しい。
金の百合亭(キンノユリテイ)
八坂神社を眺めながらくつろげるカフェ
八坂神社の西楼門すぐの喫茶店。四季の移ろいに合わせて装いを変えるオリジナル抹茶パフェは、ぜひ食べたい一品。紫陽花は白餡を錦玉羹で包んだ涼しげな梅雨限定メニュー。

金の百合亭
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側292-22階
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩7分
- 料金
- 季節の抹茶パフェ=980円/手打ちパスタ=1080円~/エスプレッソ=400円/自家製チキンカレー=1080円/コーヒー=550円/自家製ケーキ=600円~/フルーツクリームあんみつ=750円/抹茶ゼリー=700円/
SUGiTORA(スギトラ)
なめらかで香りのいいジェラートや独創的なパフェ
パティシエの世界大会で銀賞に輝いた経歴をもつ杉田晋一さんによるジェラート専門店。寺町商店街と新京極商店街の間の路地にあり、独創的なパフェは見た目にも美しい。ジェラートはテイクアウトも可能。
梅園 三条寺町店(ウメゾノサンジョウテラマチテン)
創業90年になる甘味処のレトロかわいい最新店
みたらし団子で知られる昭和2(1927)年創業「梅園」の最新店。高い天井と木の椅子や床がどこか懐かしく、ひとりでもグループでも落ち着ける。ここだけの点心や、ぜんざいもぜひ。
