高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 滋賀県のインターチェンジ > 長浜インターチェンジ

長浜インターチェンジ

長浜インターチェンジのおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した長浜インターチェンジのおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。湖北の冬といえば盆梅「長浜盆梅展」、歴史ある迎賓館と庭園美を満喫「慶雲館」、戦国武将、山内一豊の屋敷跡「一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)」など情報満載。

101~110 件を表示 / 全 119 件

長浜インターチェンジのおすすめスポット

長浜盆梅展

湖北の冬といえば盆梅

毎年1月上旬~3月上旬に約90鉢もの梅の盆栽を慶雲館に展示。歴史、規模ともに日本一の盆梅展。

長浜インターチェンジから3744m

長浜盆梅展
長浜盆梅展

長浜盆梅展

住所
滋賀県長浜市港町2-5慶雲館
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
料金
観覧料=大人800円、小・中学生400円/
営業期間
1月上旬~3月上旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
期間中無休

慶雲館

歴史ある迎賓館と庭園美を満喫

国の名勝に指定された庭園を有する長浜の迎賓館。明治20(1887)年、明治天皇行幸の際に行在所として建てられた。毎年1月上旬から3月上旬は「長浜盆梅展」の会場に。

長浜インターチェンジから3745m

慶雲館
慶雲館

慶雲館

住所
滋賀県長浜市港町2-5
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
料金
入館料=300円/入館料(長浜盆梅展期間)=800円/ (団体20名以上は20%割引、長浜盆梅展期間は団体15名以上10%割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
1月中旬~3月上旬、3月下旬~12月上旬
営業時間
9:30~17:00、長浜盆梅展期間中は9:00~(夜間延長日あり)
休業日
期間中無休

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)

戦国武将、山内一豊の屋敷跡

織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の3人に仕え、長浜城主にもなった戦国武将、山内一豊が妻千代と新婚時代を過ごした屋敷跡。現在は長浜城の北東に石碑が立てられている。

長浜インターチェンジから3758m

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)

一豊屋敷跡(山内伊右衛門屋敷跡)

住所
滋賀県長浜市公園町
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

道の駅 浅井三姉妹の郷

浅井三姉妹ゆかりの地、近隣には小谷城跡がある「道の駅」

レストランでは自然薯料理や郷土料理、ジェラートなど、直売所では新鮮野菜を販売。駅名は、近隣に浅井三姉妹(茶々、初、江)出生の地といわれる小谷城跡があることに由来。

長浜インターチェンジから3904m

道の駅 浅井三姉妹の郷
道の駅 浅井三姉妹の郷

道の駅 浅井三姉妹の郷

住所
滋賀県長浜市内保町2843
交通
北陸自動車道長浜ICから県道37号、一般道を小谷城方面へ車で6km
料金
三姉妹御膳=1000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは11:00~14:00、土・日曜、祝日は延長営業の場合あり
休業日
無休(年末年始休)

姉川古戦場

壮絶な戦いが繰り広げられた地

織田信長の天下統一のきっかけとなった姉川合戦の舞台の地。元亀元(1570)年、織田・徳川連合軍と浅井・朝倉軍が戦い、織田勢が勝利した。現在は供養塔が立っている。

長浜インターチェンジから3906m

姉川古戦場
姉川古戦場

姉川古戦場

住所
滋賀県長浜市三田町、野村町
交通
JR北陸本線長浜駅から湖国バス伊吹登山口行きで22分、野村橋下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

長浜太閤温泉

太閤秀吉の城下町として栄えた長浜で唯一の茶褐色鉄泉

秀吉ゆかりの長浜城跡公園に湧く褐色泉。琵琶湖に面した景勝地に宿が点在し、湖を借景にした美しい風景が眺められる。また夏の鮎や冬の鴨、鮒ずし、近江牛など特産物を使った湖国料理が名物。

長浜インターチェンジから4027m

長浜太閤温泉

長浜太閤温泉

住所
滋賀県長浜市公園町ほか
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

長浜城歴史博物館

秀吉の出世城

湖北・長浜の歴史文化についての資料を展示するほか、「秀吉と長浜」をテーマにした常設展示も充実。最上階の展望台からは琵琶湖や長浜市街が一望できる。

長浜インターチェンジから4084m

長浜城歴史博物館
長浜城歴史博物館

長浜城歴史博物館

住所
滋賀県長浜市公園町10-10豊公園内
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩7分
料金
大人410円、小・中学生200円 (障がい者とその介護者1名は無料、要証明書、団体20名以上は大人330円、小・中学生160円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月27日~翌1月2日休、臨時休あり)

豊公園の桜

長浜城天守閣から眺める桜の海は壮観

琵琶湖畔に建つ長浜城を囲むように、約600本のソメイヨシノが咲き誇る。天守閣を囲むように咲く桜は実にすばらしく、「さくら名所100選」にも選定されている。長浜城の内部は歴史博物館となっており、羽柴(豊臣)秀吉築城の地で、その歴史に触れることができる。

長浜インターチェンジから4101m

豊公園の桜

豊公園の桜

住所
滋賀県長浜市公園町豊公園内
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ぽれぽれマルシェ

日々を彩る一点ものを見つけよう

地元工務店のモデルハウスで年3回開催(雨天決行)されるマルシェ。アクセサリー、洋服といった作家ものの店を中心に、カフェなども出店。会場で音楽ライブの開催も。日々を彩る一点ものを見つけよう。

長浜インターチェンジから4110m

ぽれぽれマルシェ

住所
滋賀県長浜市内保町7内保製材
交通
JR北陸本線虎姫駅からタクシーで10分

豊公園(長浜城跡)

湖畔の美しい公園でくつろぐ

羽柴(豊臣)秀吉が築城した長浜城の跡地に整備された公園。長浜城は江戸時代初期に廃城となり、資材は彦根城や大通寺に移されたと伝わる。天守閣を模した長浜城歴史博物館のほか、太閤井戸などの遺構が残る。

長浜インターチェンジから4118m

豊公園(長浜城跡)
豊公園(長浜城跡)

豊公園(長浜城跡)

住所
滋賀県長浜市公園町
交通
JR北陸本線長浜駅から徒歩5分
料金
長浜城歴史博物館=大人410円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(長浜城歴史博物館は9:00~16:30<閉館17:00>)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む