【岐阜】どんなトコ?エリア&基本情報をチェック!
北部には雄大な山々がそびえ、清らかな木曽三川が流れるなど自然環境に恵まれた岐阜県。陶磁器や刃物といった地場産業も盛んで、訪れる人を楽しませる観光の魅力がたっぷり。本誌では北部の飛騨エリアと、南部の美濃...
更新日: 2023年6月2日
推し活をしている人にとって、年に1〜2度の大切なイベントと言えば「ライブ」。とくに地方組の人は遠征となり、このために勉強や仕事に励んでいる人も多いのではないでしょうか。
なかでも初めてライブ参戦・遠征する人、横浜アリーナは初めてという人は事前に色々とリサーチしておきたいですよね。ライブ情報が解禁されたら、少しでも早く周辺ホテルや飲食店を予約しましょう。
そこで今回の記事では、ライブ遠征初心者さん向けに、横浜アリーナ(通称:ヨコアリ・横アリ)に遠征するときにおすすめの便利なホテル、飲食店を厳選してご紹介します!また、アクセス情報や持っていきたい荷物なども合わせて紹介しますので、参考にしてみてください。
※横浜アリーナの名称・愛称やコインロッカーの数、飲食店の営業時間、ホテルなど、記事内の情報は2023年5月時点のものです。実際に訪れる際は事前に確認をお願いします。
◆所在地◆
神奈川県横浜市港北区新横浜3-10
◆主なアクセス◆
・横浜市営地下鉄ブルーライン/相鉄新横浜線/東急新横浜線「新横浜駅」出口7・出口8より 徒歩4分
・JR横浜線「新横浜駅」北口より 徒歩5分
・JR東海道新幹線「新横浜駅」東口より 徒歩5分
◆コインロッカー情報◆
・1Fに2箇所(小:300円・180口/大A:600円・60口/大B:600円・8口)
・2Fに4箇(小:300円・290口/大A:600円・54口)
>> コインロッカーの詳細を見る
>> スーツケースを預けたい人はこちら
・「スタジオミュージック 横浜アリーナ店」
・「新横浜駅観光案内所」
でスーツケースのお預かりサービスがあり。
※利用する際は事前に店舗・案内所へご確認ください。
◆最大収容人数◆
17,000人
横浜アリーナの最寄駅は各路線「新横浜駅」です。
東海道新幹線の停車駅なので、遠方から来る人はアクセスしやすいですよね。
注意したいのは、「新」がついていますが、横浜駅とは離れているということ。新横浜駅〜横浜駅間は、JR横浜線で4駅13分かかります。
新横浜駅から横浜アリーナまでは徒歩5分です。これは改札口を出てからの時間ではなく、出口を出てからのカウントとなります。さらにライブ当日は混雑が予想されるので、15分以上かかることもあると考えておきましょう。
JR横浜線の北改札を出て少し進むと、キュービックプラザの広い吹き抜けになっています。直進して右手にある「横浜アリーナ方面出口」に向かってください。
途中に新幹線のりば東口があります。新幹線で来る場合は、改札を出て右へ出ましょう。
出口を出て階段を降りると「東広場」に到着します。大通りに向かって歩き、マクドナルドを右へ。少し進むと「プリンスぺぺ」「新横浜プリンスホテル」があります。歩道橋を渡り、そのまま進むと横浜アリーナへ到着!
新横浜駅ホームに到着したら、「日産スタジアム改札口」を出ます。そして出口7・8を目指してください。セブンイレブンと新横浜国際ホテルの間にある「アリーナ通り」を進みます。どちらの出口からでもほぼ一直線で、横浜アリーナへ到着!徒歩4分です。
いずれのルートで迷ったとしても「横浜アリーナ」への案内看板があちこちに出ているので、落ち着いて探せば大丈夫。分からないときは誰かに尋ねてみましょう。
続いて、横浜アリーナ遠征におすすめのグルメスポットを5つご紹介します!ライブ前のランチや、ライブ後の食事にぜひご活用ください。
新横浜駅直結の「キュービックプラザ新横浜」にある「アマルフィイ ノベッロ」。こちらのお店は、鎌倉・七里ヶ浜で人気の湘南イタリアンの系列店です。
食材は地元神奈川産のもので、農家から直送される三浦野菜、三崎漁港から直送される鮮魚を使ったお料理が味わえます。ラストオーダーは21時。お店は10Fにあるので、窓際の席だったら夜景も楽しめますよ。
キュービックプラザ新横浜には、レストラン街やグルメストリートなど飲食店が多数入っているので、横アリ周辺のお店に入れないときは駅まで行ってみましょう。
新横浜プリンスホテルの最上階の42F、地上150mにあるバー「トップ オブ ヨコハマ バーラウンジ」。推しに会えた喜びを優雅な空間で噛みしめたい人におすすめです。
大きな窓からは大パノラマが広がっているため、横浜の夜景を存分に堪能できます。ライブ終わりにオシャレに1杯飲めたら素敵ですね。人気のバーなので事前予約を忘れずに。もちろん宿泊しなくても利用可能ですよ。
平日は16時から、土祝日は14時オープンで、アルコールのほかアフタヌーンティーも楽しむことができます。
新横浜駅より徒歩5分の「横浜ハイボール」。お店はレトロなバーの雰囲気ですが、バータイムだけでなくモーニングやランチ営業もしていて、フードも充実しています。カレーやハンバーグなどしっかりめのお食事ができるので、ライブ前の腹ごしらえにも!
もちろんお酒が飲める人は、ハイボールやカクテルなどを楽しんでくださいね。横浜アリーナや日産スタジアムでのイベント参戦する人に人気のお店なので、事前に予約をしておくと安心です。
遠方から集まった仲間と、楽しく推しについて語り合いたいなら「オリエンタルテーブル」へ。アジアン・エスニックを中心とした創作料理のお店で、女性人気高し!
新横浜駅より徒歩3分でランチ営業(食べ放題)もしているので、ライブ前に気合を入れて食べるのもいいですね。ライブ開催に関係なくいつも人気のお店なので、事前予約がおすすめです。
新横浜といえば「ラーメン博物館」が有名ですが、実際に訪れたことのある人はあまり多くないかもしれません。
館内は昭和30年代のお店のイメージを再現しており、レトロな雰囲気にびっくりするでしょう。全国の人気ラーメン店が出店しているため、どれを食べるか迷ってしまいますが選ぶのも楽しみの一つ。
新横浜駅より徒歩5分なのでアクセスもバッチリなので、気になる方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
お店の予約をしていなくて、食べる場所がない!というときは、やはりファミレスやファーストフードへ。
<ファミレス>
・ロイヤルホスト新横浜駅ビル店
・バーミヤン新横浜店
・サイゼリヤ 新横浜アリーナ通り店
・大戸屋ごはん処 新横浜駅前店/新横浜2丁目店
<ファーストフード>
・マクドナルド 新横浜駅前店
・ウェンディーズ・ファーストキッチン 新横浜店
・バーガーキング 新横浜店
・すき家 新横浜店/横浜アリーナ前店
・CoCo壱番屋 新横浜駅店
・サブウェイ 新横浜店
・フレッシュネスバーガー新横浜
などがあります。タイミングよく入れそうなら活用しましょう。
新横浜駅は新幹線の停車駅であるため、ビジネスホテルからシティホテルまでさまざまなホテルがあります。ここではライブ遠征にぴったりな、横浜アリーナ周辺のおすすめホテルを近い順からご紹介します!
横浜アリーナから徒歩3分にある「ダイワロイネットホテル新横浜」。アリーナ通りにあり、近隣はローソンやセブンイレブン、すき家などがあり夜遅くなっても食事に困ることはありません。
お部屋は18平米のスタンダードルーム、30平米のツインなど、遠征疲れでもゆったり過ごすことができますね。
またホテル1Fには「モリバコーヒー」があり、宿泊時に朝食付きプランを選んでいなくても、モーニングプレート(520円・税込)をいただくことができます。
ライブ遠征ではリッチに過ごしたい!という人におすすめしたいのが、「新横浜プリンスホテル」。横浜アリーナからは徒歩5分です。
ハイクラスなホテルですが、推しに会えた幸せを噛み締めながら、夜景を楽しんだり、バーで乾杯したり、デラックスなお部屋でのんびりしたり・・・と贅沢な時間を過ごすことができます。
宿泊で朝食付きプランを選んだら、ブッフェスタイルのモーニングを楽しみましょう。素泊まりで早めのランチを楽しんでも良いですよね。
ライブ遠征の疲れを大浴場で癒したい人におすすめなのが、「高濃度炭酸泉 ハナミズキの湯 スーパーホテル新横浜」。横浜アリーナからは徒歩11分。新横浜駅北口からは3分のリッチです。
スーパーホテルといえば、人工炭酸泉大浴場がついていることで、ビジネスから観光まで人気があります。さらに朝食は無料で、焼き立てパンを楽しめるのも嬉しいポイント。
2018年6月にフルリニューアルされ、お部屋はどのタイプも広さは12平米。コンパクトなお部屋でリーズナブルに宿泊することが可能です。
大浴場ではなく、天然温泉を楽しみたい人におすすめなのが「新横浜フジビューホテル スパ&レジデンス」です。横浜アリーナからは徒歩12分、新横浜駅北口から徒歩3分です。
地下1500mから汲み上げられた天然温泉は琥珀色が美しく、サウナや岩盤浴(女性のみ)もあるので、疲れをとって癒されるのには十分ですね。ライブ遠征なのに温泉も楽しめて一石二鳥。
なお、素泊まりの場合は含まれないので、温泉やサウナ、岩盤浴を楽しみたい人は、スパ付きの宿泊プランを選びましょう。
2020年9月にオープンした、新横浜のエリアで一番新しい「ベストウェスタンホテルフィーノ新横浜」。横浜アリーナからは徒歩12分、新横浜駅北口からは徒歩5分の立地にあります。
お部屋の広さは15平米から。綺麗な客室でリラックスして過ごすことができますよ。
朝食はプランについていなくても、別料金1650円(税込)でブッフェスタイルのモーニングをいただくことが可能です。
昨今のコロナ禍で、ライブ会場への入場時間が決められていることが多くありました。今後は緩和されるかもしれませんが、初めて行く人は迷子になったり、何らかのトラブルが発生したりすることも考えて、新横浜駅には開演の1〜2時間前に到着しておくようにしましょう。
なお新横浜駅は、横浜駅やみなとみらいから離れているので、駅周辺に観光スポットは多くありません。ホテルやコインロッカーに荷物を預けて、開演まで少し時間があって、観光スポットに行きたいという人は「ラーメン博物館」が横アリに近いのでおすすめです。
夕方〜夜の公演で昼間に到着したなら、観光をかねて、中華街やみなとみらい方面へ足を運んでみてはいかがでしょうか。
新横浜駅から元町・中華街駅へは、1つ隣の菊名駅で東横線に乗り換え、みなとみらい線に直通する電車に乗って約20分です。
ただし1〜2時間前には新横浜駅に行きたいので、余裕がないなら、観光は翌日に取っておきましょう。
遠征する場合、バッグは複数個に分けて持つのがマスト!スーツケースや大きめの旅行鞄に加えて、トートバッグや小さめのリュックなど。ここではバッグ別に入れておきたい持ち物をご紹介します。
1つは、トートバッグや小さなリュック、ショルダーバッグなどで、移動やライブ中に必要な応援グッズや手まわり品を入れるようにします。
もう1つはスーツケースや大きめの旅行鞄などで、うちわやボード、スケッチブックなどの大きな応援グッズ・お泊まりセットが入るものを選びます。ライブ中には使わないものを入れるようにしましょう。スーツケースを預ける際は、応援グッズを手まわり品のバッグに移すか、もう1つバッグを持つのを忘れずに!
<トートバッグなどに入れておきたい手まわり品>
▢ 財布(小銭なども多めに)
▢ チケット類(新幹線の切符・航空券・コンサートチケットなど)
▢ 身分証明書
▢ ファンクラブの会員証(ファンクラブ会員の場合)
▢ スマートフォン・携帯電話
▢ モバイルバッテリー
▢ 飲み物※(ペットボトルのお水やお茶など)
▢ 折り畳み傘、ハンディー扇風機、カイロなど季節や天候に対応するアイテム
▢ お直し用のメイクポーチ
▢ コンタクトレンズ
<スーツケースや旅行鞄に入れておきたいもの>
▢ 宿泊日数分の着替え
▢ メイクポーチやヘアアイロンなど
▢ スキンケアなどのお泊まりセット
▢ サロンパス(ふくらはぎや足裏に貼るため)などのケアアイテム
▢ ライブ中に必要な応援グッズ(トートバッグなどに入れ替える)
荷物は少ないほうが良いと思って一つのバッグにまとめてしまうと、チケット類やモバイルバッテリーなど、欲しいときに必要なものが取り出しづらくなってしまいます。またアリーナ会場は大勢の人の出入りがあるため、貴重品の管理には特に注意が必要です!
また、デジタルチケットを採用していることが多い最近のコンサートは、スマホがないと入場できません。地図を見たり写真を撮ったりしているうちに充電がなくなってしまい、入場までドキドキした!ということがないように、モバイルバッテリーは持っておきたいところ。
さらに、遠征上級者でも忘れがちなのがコンタクトレンズ。せっかくのコンサート2daysなのに、2日目の開演前にコンタクトレンズを探し回った、というのもよく聞く話です。好きなアーティストをしっかりと見るためにも、予備のコンタクトは忘れないようにしましょう!
そして注意したいのが飲み物です。イベントによっては、持ち込める飲み物の大きさや種類が決まっている場合があります。夏場や屋内外に限らず、コンサート中も熱中症予防は必須。甘い飲み物よりは水やお茶のほうがよいでしょう。
真夏で、アリーナ到着まで暑さが心配な人はスポーツドリンクや経口補水液があるとよいですね。なお、飲み物の持ち込みはペットボトルや水筒など蓋が付いているものを選びましょう。
▢ 双眼鏡(防振双眼鏡)
▢ 応援うちわやボード類
▢ ペンライト・交換用電池(持ち込みOKのアーティストのみ。公式のものを推奨)
▢ Tシャツ・タオルなどのツアーグッズ
▢ 動きやすい靴
▢ 銀テープを収納できるもの(マスキングテープやガチャガチャの空カプセルなど)
▢ アクリルスタンド、キーホルダー、ぬいぐるみなど連れて歩ける推しの概念
▢ エコバッグやトートバッグ(物販や応援グッズの入るもの)
ライブ遠征には動きやすい靴がマストですが、背が低い人や、アリーナ席のブロックによっては前が見えず埋もれてしまうため、ヒールのある靴を履きたい人もいるかもしれません。
ですが、横浜アリーナの収容人数は17000人。大勢の人がいる中でヒールのある靴で移動するのは、転倒の危険や周囲の迷惑になるリスクがあり、足に負担もかかります。もしヒールのある靴を履きたい場合には、動きやすい靴で会場入りし、開演直前に履き替えるのがおすすめです。常識の範囲内の高さで、モラルを守ってコンサートを楽しみましょう!
ライブ当日はスーツケースや大きな旅行鞄は預けましょう。新横浜駅や駅周辺、横アリには多数のコインロッカーがありますが、ライブ当日はどこもすぐに埋まってしまうので、見つけたらサイズが合えばすぐに入れてしまうほうが安心です。
ただし、必ずしも空いているか分からないため、遠征組が荷物を預ける場合、一番のおすすめは宿泊先のホテルです。チェックイン前でも荷物は預かってくれるので、先にホテルへ向かうと良いでしょう。ライブが宿泊の翌日の場合は、チェックアウト後も荷物を預かってくれるホテルが多いので、確認してみてください。
また、スーツケースは移動が楽ですが、スーツケース用のコインロッカーは数が少なく埋まりやすいので、大きめの旅行鞄やリュックのほうが汎用性は高いでしょう。
ライブやイベントに必要な持ち物を用意しておくことはもちろん、横浜アリーナまでのアクセスや周辺のコンビニ、飲食店などを事前に調べておくと、安心してスムーズに遠征を楽しめるはず。
横浜アリーナ周辺や新横浜駅、飲食店は、イベント当日になると大変な混雑が予想されます。ライブ特有の雰囲気にテンションが上がってしまいますが、仲間と騒いで周囲に迷惑がかかるようなことはせず、マナーを守ってライブに参戦しましょう♩
皆さんが推しとの素敵な思い出をたくさん作れますように・・・!
文・やくしじ 紫
【埼玉県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!埼玉のおすすめ紅葉スポット7件
【静岡県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!静岡のおすすめ紅葉スポット8件
【神奈川県・紅葉】例年の見頃時期やイベント、ライトアップなど情報満載!神奈川のおすすめ紅葉スポット13件
【東京・おでん】出汁や定番の具材、練り物、変わり種などにこだわった熱々のおでん!東京でおいしいおでんが食べられる店8選
山梨の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
群馬の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
【山梨県甲府市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!甲府市で人気の日帰り温泉6選をご紹介
【関東】犬と泊まれる人気宿30選!ペットと泊まれるおすすめをご紹介
【松本市・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!松本市で人気の日帰り温泉12選をご紹介
【栃木県那須・日帰り温泉】絶景露天風呂や泉質自慢、設備充実!那須で人気の日帰り温泉13選をご紹介
アイドルのコンサート遠征、ドラマのロケ地巡り、聖地巡礼…「推し活」×「旅行」って実は相性抜群!合言葉は「趣味か仕事か分からない」。
まっぷる編集部のアイドル好き一同が、楽しくお出かけしたくなる記事を不定期更新していきます!まっぷる編集部Twitter(@mapple_editor)でも定期的にアイドル話をつぶやき中。