都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 宮城県 x 見どころ・体験

宮城県 x 見どころ・体験

宮城県のおすすめの見どころ・体験スポット

宮城県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。シダレザクラの古木が貴重な公園「榴岡公園の桜」、松島観光の情報収集に「松島観光協会」、藩政時代の櫓を復元「仙台城大手門脇櫓」など情報満載。

161~180 件を表示 / 全 235 件

宮城県のおすすめスポット

榴岡公園の桜

シダレザクラの古木が貴重な公園

仙台市街地の東にある大きな公園。サクラの種類が非常に多く、中でもシダレザクラが多いのが特徴。ソメイヨシノとは一味違ったお花見が比較的長い期間楽しめ、多くの市民が訪れる。また、開花にあわせて日没から21:00頃までちょうちんが灯り、露店も並びにぎやかだ。「日本の都市公園100選」にも選定されている。

榴岡公園の桜

住所
宮城県仙台市宮城野区五輪1丁目3-35
交通
JR仙石線榴ケ岡駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

松島観光協会

松島観光の情報収集に

観光パンフレットが多数そろう観光案内所。遊覧船中央桟橋そばにあり、観光クルージングの前に立ち寄ることもでき便利。

松島観光協会

住所
宮城県宮城郡松島町松島町内98-1
交通
JR仙石線松島海岸駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00、冬期は~16:30
休業日
無休

仙台城大手門脇櫓

藩政時代の櫓を復元

入口、大手門と共に建っていた「脇櫓」。現在の建物は復元されたものだが、春の桜や夏の緑など、四季によって多彩な表情を見せる姿は、仙台城のシンボル的な存在だ。

仙台城大手門脇櫓

仙台城大手門脇櫓

住所
宮城県仙台市青葉区川内地内
交通
地下鉄国際センター駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

塩竈市観光案内所

「おトクなまちあるき情報」を提供

街歩きマップや市内寿司店などのパンフレットを配布。玄関先の黒板では、その日のイベント情報などを紹介しているのでチェックしてみよう。

塩竈市観光案内所

住所
宮城県塩竈市海岸通15-1
交通
JR仙石線本塩釜駅構内
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
無休

そね観光いちご園

いちごの食べ放題や米や野菜、漬物やジャムなどの直売所がある

環境に優しい栽培方法に取り組み、土作りにもこだわっている。完熟したおいしいとちおとめを、30分食べ放題で味わえる。園内の直販所では米や野菜、漬物やジャムなども買える。

そね観光いちご園

そね観光いちご園

住所
宮城県栗原市志波姫新沼崎105
交通
JR東北新幹線くりこま高原駅から徒歩10分
料金
イチゴ狩り(1月上旬~5月上旬、30分食べ放題)=小学5年生以上1400円、3歳~小学4年生700円、3歳未満無料/イチゴ狩り(5月中旬~5月末日)=小学5年生以上1000円、3歳~小学4年生500円、3歳未満無料/
営業期間
1月上旬~5月下旬
営業時間
10:00~15:00(閉園)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は開園(予約があれば開園)

滝沢不動尊

滝と山林に囲まれ、目の神様として古くから信仰される不動尊

細い林道をしばらく入った山の中にひっそりとたたずむ滝沢不動尊。岩間から流れ出る滝に打たれ厳かな雰囲気。目の神様として古くから信仰を集めている。

滝沢不動尊
滝沢不動尊

滝沢不動尊

住所
宮城県大崎市鹿島台大迫滝沢地内
交通
JR東北本線鹿島台駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

御釜神社

鹽竈神社の末社

鹽竈神社の末社で、製塩法を伝えたとされる鹽土老翁神を祀る。塩竈の地名の由来となった大鉄釜が奉安されている。毎年7月には特殊神事「藻塩焼神事」が行なわれていて、鹽竈神社の末社のなかでも特別な存在。

御釜神社
御釜神社

御釜神社

住所
宮城県塩竈市本町6-1
交通
JR仙石線本塩釜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

牧山のアヤメ

色とりどりのあやめや花菖蒲が優雅に咲き誇る

牧山の頂上にある、牧山零羊崎神社には約300種、3000株の花菖蒲が咲き競う。庭園は日本情緒にあふれる。

牧山のアヤメ

住所
宮城県石巻市湊牧山1-1
交通
JR仙石線石巻駅からタクシーで15分

天麟院

政宗の娘・五郎八(いろは)姫が眠る寺

伊達政宗の長女・五郎八姫の菩提寺。円通院、陽徳院とともに松島の三霊廟に数えられる。五郎八観音のほか天麟院洞窟群と呼ばれる5つの洞窟があり、伊達家の供養塔が立つ。

天麟院

天麟院

住所
宮城県宮城郡松島町松島町内51
交通
JR仙石線松島海岸駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

当信寺

仙台真田家の菩提寺

江戸中期に火災によって本堂が焼失するものの、天保2(1830)年にお梅150回忌を行ったことで翌年復興された。境内にはお梅と大八の墓が寄り添うように祀られている。

当信寺

当信寺

住所
宮城県白石市本町62
交通
JR東北本線白石駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~日没まで
休業日
無休

三神峯公園の桜

早咲きから遅咲きまで長い期間楽しむことができる

仙台市街地を望むゆるやかな丘陵地にある公園で、芝生の公園内に約750本、約48種類というバリエーション豊かな桜が咲き誇り、4月中旬~5月上旬まで長期間楽しめる。

三神峯公園の桜

住所
宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
交通
地下鉄長町南駅から宮城交通バス仙台駅前・県庁市役所前・山田自由ヶ丘・仙台南ニュータウン・日本平行きで5分、西多賀一丁目西・三神峯公園入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~5月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

温泉神社

由緒正しき湯町の古社

承和4(837)年に鳥谷ヶ森が噴火して温泉が湧出するようになった地。毎年9月の第1土・日曜に獅子舞や神輿、稚児行列が街を練り歩いたあと、奉納される祭典が開催されることでも有名。

温泉神社

温泉神社

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元31-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:30~18:00<受付>)
休業日
無休

旧有備館

岩出山伊達家が開設した学問所

岩出山伊達家が家臣の子弟教育のために開設した学問所。庭園は、仙台藩茶道頭、清水道竿の作庭と伝わる。建物・庭園ともに国の史跡・名勝に指定されている。

旧有備館

旧有備館

住所
宮城県大崎市岩出山上川原町6
交通
JR陸羽東線有備館駅からすぐ
料金
入場料大人=300円、高校生200円、小・中学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合翌日休(復旧工事による臨時休あり、12月29日~翌1月3日休)

阿武隈ライン舟下り

新緑や紅葉の時期は絶景に

阿武隈川の舟運の歴史を現在に伝える舟下り。船頭の語りを聞きながらビューポイントを巡る1時間の船旅。

阿武隈ライン舟下り
阿武隈ライン舟下り

阿武隈ライン舟下り

住所
宮城県伊具郡丸森町下滝12
交通
阿武隈急行丸森駅から徒歩15分(周遊コース)
料金
乗船料=1600円(周遊コース)、1500円(12~翌3月のこたつ舟)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~14:30、4~10月の土・日曜、祝日は9:00~15:30(受付は8:30~17:00)
休業日
荒天時(12月28日~翌1月3日休)

緒絶橋

天皇に寵愛された姫が都を追われ緒絶川に身投げした悲恋話が残る

緒絶川には嵯峨天皇に寵愛されたおだえ姫が都を追われ身を投じたという悲恋伝説が残る。そばには築100年以上の酒蔵を改築した緒絶の館という市民ギャラリーもある。

緒絶橋

緒絶橋

住所
宮城県大崎市古川三日町
交通
JR東北新幹線古川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

モ~ランド本吉

まきばの学校で小動物とふれあいや乳製品工場の見学ができる

豊かな牧草地が広がり、ローラースライダーや小動物とのふれあい広場、バーベキューハウスなどがある。「ミルクハート館」は乳製品の工場で、工程を見学することができる。

モ~ランド本吉

モ~ランド本吉

住所
宮城県気仙沼市本吉町角柄15-4
交通
三陸自動車道登米東和ICから国道398号、県道202号、国道346号を本吉方面へ車で26km
料金
入場料=無料/アイスクリーム作り体験(1セット)=1300円/バター手作り体験(1セット)=1300円/ソーセージ手作り体験(1セット)=2000円/
営業期間
3月中旬~11月
営業時間
9:00~16:00(閉場)
休業日
期間中月・火曜(GW・盆時期は営業)

鳴子観光・旅館案内センター

温泉街の情報入手に便利

JR鳴子温泉駅構内に設置された案内施設。温泉街を歩くのに必要な地図や情報が入手できる。宿やレンタカーの手配もしてくれ、鳴子観光にはかかせない情報発信基地となっている。

鳴子観光・旅館案内センター

鳴子観光・旅館案内センター

住所
宮城県大崎市鳴子温泉湯元2-1
交通
JR陸羽東線鳴子温泉駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)
休業日
無休

カトリック大河原教会

大正4年(1915)に建てられた町内初の洋風建築

大正4年に建てられた、大河原町で初めての洋風建築物。大きくはないが品がよく可愛らしい感じだ。内部はステンドグラスが美しい。

カトリック大河原教会
カトリック大河原教会

カトリック大河原教会

住所
宮城県柴田郡大河原町町22
交通
JR東北本線大河原駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(立ち入り制限区域あり)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む