都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 神奈川県 x 見どころ・体験

神奈川県 x 見どころ・体験

神奈川県のおすすめの見どころ・体験スポット

神奈川県のおすすめの見どころ・体験スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。海や江ノ島を写真に収める絶好のロケーション「鎌倉高校前駅」、「湖尻ボート組合 やまびこ 手こぎボート&スワンボート」、国内初の屋外エスカレーター「江の島エスカー」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 592 件

神奈川県のおすすめスポット

鎌倉高校前駅

海や江ノ島を写真に収める絶好のロケーション

江ノ電で唯一、駅のホームから海が見られる「関東の駅百選」に選ばれた駅。目の前には海や江の島など雄大な景色が広がり、写真を撮るのにおすすめ。

鎌倉高校前駅

鎌倉高校前駅

住所
神奈川県鎌倉市腰越1丁目25
交通
江ノ島電鉄鎌倉高校前駅
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

江の島エスカー

国内初の屋外エスカレーター

昭和34(1959)年に誕生した、高低差46mを4連で結ぶ日本初の屋外エスカレーター。石段を使うと20分かかる頂上までの道のりを、エスカーならわずか4分で行くことができる。

江の島エスカー
江の島エスカー

江の島エスカー

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-9
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩15分
料金
全区間利用料=大人360円、小人180円/エスカー1区のみ=大人200円、小人100円/エスカー2~3区=大人180円、小人90円/エスカー3区のみ=大人100円、小人50円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:05(閉所、時期により異なる)
休業日
荒天時

法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)

源氏の棟梁がひっそりと眠る

鎌倉幕府を開いた源頼朝と、第2代執権として政権の基礎を固めた北条義時を供養した堂の跡。現在の頼朝の墓塔は安永8(1779)年、頼朝と縁深い薩摩の島津重豪が整備し、近年復元された。

法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)
法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)

法華堂跡(源頼朝墓・北条義時墓)

住所
神奈川県鎌倉市西御門2
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

安国論寺

日蓮の布教の跡が境内に残っている

日蓮が布教活動の拠点とした草庵跡に建てられたと伝わる。周囲の山は散策路になっており、梵鐘、富士見台がある。日蓮はここで富士山に向かって法華経を読誦した。布教と法難の史跡が境内に残っている。境内の休み処では「抹茶」などが楽しめる。

安国論寺
安国論寺

安国論寺

住所
神奈川県鎌倉市大町4丁目4-18
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩13分
料金
拝観料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉門)
休業日
月曜、祝日の場合は開門(GW・盆時期・年末年始は開門)

松本農園

みかん狩りができ、袋を買って持ち帰りも可能

相模湾を一望できる畑に、もぎ取り用に約4000本のみかんの木を栽培している。袋を買えば、中にいくら詰めて持ち帰ってもOKだ。高枝バサミなどのレンタルあり。

松本農園
松本農園

松本農園

住所
神奈川県足柄下郡真鶴町岩898
交通
JR東海道本線真鶴駅からタクシーで7分(みかん狩り時期のみ真鶴駅から送迎あり)
料金
大人540円、小人210円 (入園料で食べ放題)
営業期間
10月上旬~翌1月上旬
営業時間
9:00~16:30(閉園)
休業日
期間中無休

鎌倉彫金工房

自分たちの手で結婚指輪を作れる

“シンプルで永く愛されるデザイン”をコンセプトに、世界にひとつの指輪を手作りできる。結婚指輪手作りコースは、所要3時間で当日持ち帰りもOK。シルバーのリングやチャームを作るコースも人気。

鎌倉彫金工房

鎌倉彫金工房

住所
神奈川県鎌倉市御成町6-1
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩5分
料金
1本3850円/結婚指輪手作りコース=80000~100000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

湯坂路

アジサイや紅葉の美しい小道

鎌倉時代に箱根越えの人で賑わった歴史を刻む小道である。通称、鎌倉古道とも呼ばれている。現在は箱根湯本と芦之湯までの道が残り、ハイキングコースになっている。

湯坂路
湯坂路

湯坂路

住所
神奈川県足柄下郡箱根町湯本
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

日野俊基卿の墓

緑に囲まれた場所にひっそりとたたずむ日野俊基卿の墓

葛原岡神社の石鳥居から表参道を銭洗弁財天へと歩いたところにある。木々に囲まれ、秋には紅葉に染まる場所でひっそりとたたずんでいる。

日野俊基卿の墓

日野俊基卿の墓

住所
神奈川県鎌倉市梶原5丁目9-1葛原岡神社境内
交通
JR横須賀線鎌倉駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

横浜駅観光案内所

JR横浜タワーにある観光案内所

JR横浜駅近いJR横浜タワーにある観光案内所では、観光施設や宿泊施設の案内などをしてくれる。無料Wifi利用可能。

横浜駅観光案内所

住所
神奈川県横浜市西区南幸1丁目1-1JR横浜タワー 2階アトリウム
交通
JR横浜駅から徒歩3分
料金
入館料=無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

薬王寺

徳川家、蒲生家ゆかりの寺で参道は桜の名所

永仁元(1293)年に日像聖人が真言宗より改宗。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏。本堂、釈迦堂、鐘楼などが建ち並ぶ境内は広くはないが、参道の桜並木は有名。徳川家、蒲生家ゆかりの寺。

薬王寺
薬王寺

薬王寺

住所
神奈川県鎌倉市扇ガ谷3丁目5-1
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

Hakone Mountain Ripper

マウンテンバイクでディープな仙石原へGO

仙石原・湖尻エリアを走行する約17kmのツアー。インストラクター1名が付き、参加者1名から催行。年齢制限はなく、マウンテンバイクに乗れれば子供も参加OK。手ぶらで体験でき、強羅駅や箱根町内宿泊施設への送迎サービスもある(一部の地域を除く)。要予約。

Hakone Mountain Ripper
Hakone Mountain Ripper

Hakone Mountain Ripper

住所
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1245-657
交通
箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バス湖尻・桃源台行きで50分、姥子温泉入口下車すぐ
料金
マウンテンバイククルージングツアー=大人8500円、12歳以下6000円/「ディープフォレストクルージング」ツアー(10:30~14:00)=大人8500円、12歳以下6000円/ (レンタル一式、ティータイム、ミネラルウォーター500ml1本、傷害保険込、入湯税別850円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(要予約)
休業日
不定休

極楽寺坂切通

京都へ旅立つ人々が通った道

坂ノ下と極楽寺との間にある切通で、藤沢方面、さらに京都と鎌倉とを結ぶ西の玄関口として機能した。極楽寺の開山・忍性上人が開いたといわれている。

極楽寺坂切通
極楽寺坂切通

極楽寺坂切通

住所
神奈川県鎌倉市極楽寺2
交通
江ノ島電鉄極楽寺駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

カトリック山手教会

近代日本初の教会、横浜天主堂を前身とする

中欧チェコ出身の建築家J.J.スワガーの設計による、典型的なネオゴシック様式の教会建築。現在の建物は昭和8(1933)年に再建されたもの。

カトリック山手教会

住所
神奈川県横浜市中区山手町44
交通
JR根岸線石川町駅から徒歩9分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
祝日

湯本観光人力車 海風屋

20分でいいとこどり

湯本駅からすぐのあじさい橋が基点。温泉街の裏道や見どころを人力車に揺られながらめぐることができる。俥夫の足さばきとガイドも見事で、箱根通にもおすすめ。

湯本観光人力車 海風屋
湯本観光人力車 海風屋

湯本観光人力車 海風屋

住所
神奈川県足柄下郡箱根町湯本あじさい橋
交通
箱根登山電車箱根湯本駅からすぐ(あじさい橋まで)
料金
早川コース(20分・2名)=4000円/湯場コース(40分・2名)=8000円/玉簾コース(60分・2名)=11000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~日没まで
休業日
雨天時

名越切通

中世の古道のたたずまいが残る要路

鎌倉七口のひとつである名越切通。三浦半島と鎌倉を結ぶ要路で、今でも中世の古道のたたずまいが残っている。

名越切通

名越切通

住所
神奈川県逗子市小坪
交通
JR横須賀線逗子駅から京急バス亀ヶ岡団地循環で15分、緑ヶ丘入口下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

亀ヶ谷坂切通し

かつては亀も引き返すほどの急坂

扇ガ谷と山ノ内を結ぶ切通しで、亀も引き返すほど険しかったという逸話が残る坂。切り立つ崖と生い茂る木々が当時の面影を残している。

亀ヶ谷坂切通し

亀ヶ谷坂切通し

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内、扇ヶ谷
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

妙法寺

日蓮宗最古の寺

建長5(1253)年、日蓮が安房より来て建てた日蓮宗最古の寺。延文2(1357)年に護良親王の遺児、日叡が再興した。本堂裏の石段は美しいコケでおおわれている。

妙法寺

住所
神奈川県鎌倉市大町4丁目7-4
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分

善隣門

中華街のシンボルともいえる門

横浜中華街に立つ10基の門のなかで最も豪華といわれる門。この門が建つまで「南京町」と呼ばれていたが、この門に「中華街」と書かれたことにより、現在のように中華街と呼ばれるようになったといわれる。

善隣門

住所
神奈川県横浜市中区山下町
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分

ジャンルで絞り込む