都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 新潟県 x キャンプ場

新潟県 x キャンプ場

新潟県のおすすめのキャンプ場スポット

新潟県のおすすめのキャンプ場スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。炭焼き体験施設やハーブ園も併設「粟ヶ岳県民休養地キャンプ場」、緑豊かなサイトでキャンプ「五頭山麓いこいの森」、神湯温泉が隣接するキャンプ場「キャンピングパーク神湯温泉」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 64 件

新潟県のおすすめスポット

粟ヶ岳県民休養地キャンプ場

炭焼き体験施設やハーブ園も併設

加茂水源地の湖畔にある無料で利用できるキャンプ場。場内から粟ヶ岳への登山道が整備され、自然の景観を楽しめる。炭焼き体験施設やハーブ園もある。

粟ヶ岳県民休養地キャンプ場

粟ヶ岳県民休養地キャンプ場

住所
新潟県加茂市宮寄上2684
交通
北陸自動車道三条燕ICから国道289号・403号で加茂市街へ。幸町1交差点を右折し県道9号、国道290号を加茂川に沿って南下。下高柳の交差点で県道244号へ直進し現地へ。三条燕ICから25km
料金
利用料=無料/
営業期間
4~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

五頭山麓いこいの森

緑豊かなサイトでキャンプ

大荒川の渓流沿いに広がる森の中にあるキャンプ場で、自然遊び・川遊びなどが楽しめる。また、周辺には五頭温泉郷、瓢湖や遊園地などのスポットも充実。

五頭山麓いこいの森
五頭山麓いこいの森

五頭山麓いこいの森

住所
新潟県阿賀野市畑江24
交通
磐越自動車道安田ICから国道290号で五頭温泉郷方面へ。案内看板で県道509号へ右折し現地へ。安田ICから12km
料金
サイト使用料=テント専用1張り1500円、貸しテント利用は追加1張り大人(中学生以上)1000円、小人500円、乳児無料、タープ1張り1000円/バーベキューサイト(約5人用)=500円/駐車料(7月中旬~8月の土・日曜、盆時期、大型連休のみ)=普通車1000円、大型車2000円、オートバイ500円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン10:00、アウト9:30(デイキャンプは10:00~16:00)
休業日
期間中火・水曜(盆時期は営業、天候による臨時休あり)

キャンピングパーク神湯温泉

神湯温泉が隣接するキャンプ場

心地よい芝生のサイトと手軽な宿泊施設がある。場内の施設は必要最小限だが、すぐ隣に温泉施設、神湯温泉があるのが一番の魅力で、キャンプ場利用者は営業時間内、何回でも入浴できる。

キャンピングパーク神湯温泉
キャンピングパーク神湯温泉

キャンピングパーク神湯温泉

住所
新潟県魚沼市清本583
交通
関越自動車道小出ICから県道371号を直進。一般道、県道70号で広神方面へ。神湯温泉を目指して現地へ。小出ICから10km
料金
サイト使用料=オート1区画6人まで6000円~、AC電源付き1区画7000円~/宿泊施設=ソフトハウス13000円~、トレーラーハウス18000円~/ (時期により料金変動あり)
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(トレーラーハウス・ソフトハウスはイン14:00、アウト11:00)
休業日
期間中不定休、8月は無休

ゆうぎオートキャンプ場(西山自然体験交流施設)

自然をまるごと楽しめる設備充実のキャンプ場

体験施設でいろいろな制作体験ができるので、キャンプをしながらぜひ楽しんでみよう。オートサイトは全区画AC電源付きで、ログキャビンもおすすめ。温泉や海水浴場に近い立地も魅力だ。

ゆうぎオートキャンプ場(西山自然体験交流施設)
ゆうぎオートキャンプ場(西山自然体験交流施設)

ゆうぎオートキャンプ場(西山自然体験交流施設)

住所
新潟県柏崎市西山町別山6713-1
交通
北陸自動車道西山ICから県道23号、国道116号で出雲崎方面へ。荒谷高架橋で出て県道48号へ左折し、国道352号方面へ進み左手に現地。西山ICから8km
料金
サイト使用料=オート1区画6000~7500円、テント専用1区画3000~4000円、時期により変動あり/宿泊施設=ログキャビン18000~22000円、時期により変動あり/
営業期間
4月20日~11月20日(キャンプ施設以外は通年)
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中火曜、7月下旬~8月は無休(キャンプ施設以外は12月29日~翌1月3日休)

ガルルの丘キャンプ場

大型児童館「こども自然王国」内のキャンプ場

あそぶ・まなぶ・とまるがテーマの「こども自然王国」には、いろいろなイベントや体験プログラムも盛りだくさん。キャンプ場は、王国内の高台にあり、自然の中でアウトドア気分を満喫できる。

ガルルの丘キャンプ場
ガルルの丘キャンプ場

ガルルの丘キャンプ場

住所
新潟県柏崎市高柳町高尾30-33県立こども自然王国内
交通
北陸自動車道柏崎ICから国道252号で高柳へ。岡野町交差点で県道12号へ右折し約2kmほど進んだ左手、橋を渡って道の駅じょんのびの里高柳があり、その手前に現地。柏崎ICから21km
料金
管理料=1人(3歳以上)150円/サイト使用料=テント専用1張り2600円/宿泊施設=ツリーハウス8800円/
営業期間
5月上旬~10月下旬(宿泊施設は通年)
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休、新潟県立こども自然王国が定める夏休み期間は無休(4・11月の平日に3日間の点検休あり)

二子島森林公園

自然の中で憩いの時間を

三面ダム湖畔のキャンプ場で、オートサイトは全区画電源と水道付き。周囲には自然しかない環境も魅力。湖では釣り(要遊漁券)やサイクルボートも楽しめて、ファミリーキャンプにもおすすめ。

二子島森林公園
二子島森林公園

二子島森林公園

住所
新潟県村上市岩崩1296-1
交通
日本海東北自動車道朝日三面ICから一般道、県道349号鶴岡村上線(朝日スーパーライン)経由で現地へ。朝日三面ICから14km
料金
施設使用料=1人200円/サイト使用料=オート1区画5000円/
営業期間
4月29日~11月上旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は営業(宿泊利用は休前日のみ可、天候による臨時休あり)

赤湯温泉青少年旅行村

奥阿賀の自然と温泉を満喫しよう

角神湖畔から少し離れた静かな林の中にあるキャンプ場。テント専用サイトが林間に並び、充実した設備で快適なコテージもおすすめ。鉄分をたっぷり含んだ赤湯温泉に入浴できるのも便利だ。

赤湯温泉青少年旅行村
赤湯温泉青少年旅行村

赤湯温泉青少年旅行村

住所
新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬11540-1
交通
磐越自動車道津川ICから国道459号で鹿瀬方面へ。案内板に従い現地へ。津川ICから8km
料金
入村料=大人500円、小人(小学生)300円/サイト使用料=テント1張り500円、タープ1張り500円/宿泊施設=コテージ(風呂付き)14000~18000円、コテージ(風呂無し)8000~12000円、料金は時期により変動あり/ (入村時間は9:00~18:00)
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00(コテージはイン14:00、アウト10:00)
休業日
第2・4火曜休

松代城跡公園キャンプ場

自然の中での1日をゆったり過ごせるキャンプ場

松代城跡公園内にあるキャンプ場。テントサイトやバンガローがあり、周辺には野外アート作品が展示されている。利用は予約制で、前々日までに人数や使用施設、到着時間などについて要連絡。

松代城跡公園キャンプ場

松代城跡公園キャンプ場

住所
新潟県十日町市松代
交通
関越自動車道六日町ICから国道253号を松代方面へ。まつだい駅の先で県道350号へ左折して、一般道を経由し現地へ。六日町ICから32km
料金
環境衛生協力費=1人(小学生以上)100円/テントサイト使用料=テント専用1区画1500円/宿泊施設=バンガロー3500円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン16:00、アウト10:00
休業日
期間中不定休

川口運動公園オートキャンプ場

長期滞在にも人気の、充実した設備のオートキャンプ場

広大な面積を持つ公園の一角にあり、トイレ付きのサイトで充実した設備のオートキャンプ場。公園内にはほかにも様々な施設があり、温泉施設も隣接しているので、長期滞在にもおすすめ。

川口運動公園オートキャンプ場
川口運動公園オートキャンプ場

川口運動公園オートキャンプ場

住所
新潟県長岡市川口中山1441
交通
関越自動車道越後川口ICから県道83号で看板に従い進み、川口橋を渡ってすぐ国道17号を右折。中山交差点を左折し道なりに進み「川口きずな館」の看板を右折して現地へ。越後川口ICから5km
料金
入村料=1人(3歳以上)200円/サイト使用料=オート1区画3700円、AC電源使用料600円、サイト使用料2泊目以降は2200円、日帰りは2400円/ (他レンタル品、販売品などの詳細は要問合せ)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
イン12:00~16:00、アウト10:00
休業日
期間中無休(天候などによる臨時休あり)

NINOXお山のキャンプ場

二王子岳と日本海を眺めることができる自然豊かなキャンプ場

区画サイトやフリーサイト、スキー場の駐車場を活用したお車サイトなど、多彩なラインナップで、レンタル品も充実。

NINOXお山のキャンプ場
NINOXお山のキャンプ場

NINOXお山のキャンプ場

住所
新潟県新発田市上三光大平国有林
交通
日本海東北自動車道聖籠新発田ICから国道7号・290号、県道60号を二王子岳方面へ進み現地へ。聖籠新発田ICから20km
料金
入場料=1人500円/サイト利用料=フリーサイト大人500円、小人300円、区画サイト大人1000円、小人500円、お車サイト1台3000円、区画使用料1区画1000円~1500円※詳細はHPで確認/
営業期間
4月末~11月上旬(変更の場合あり)
営業時間
イン13:00、アウト10:00(デイキャンプは10:00~18:00)
休業日
月~木曜、祝日、休前日の場合は営業

ヒーリングガーデンたかなみ キャンプ場

静かにたたずむ高浪の池の畔でのんびりゆったり

標高540m、美しい大自然に包まれた秘境の地にあるキャンプ場。神秘的な高浪の池と、背景に広がる明星山のコントラストはとくに美しく、「日本のスイス」と称されるほど。施設内にはキャンプ場のほかにも、グラウンドゴルフ場や遊歩道などが完備されていて、思い思いの楽しみ方でのんびりゆったり過ごせる。

ヒーリングガーデンたかなみ キャンプ場

ヒーリングガーデンたかなみ キャンプ場

住所
新潟県糸魚川市小滝19336
交通
北陸自動車道糸魚川ICから国道148号で長野方面へ。大正橋先で県道483号へ右折し、看板に従い現地へ。糸魚川ICから19km
料金
サイト使用料=テント専用テント1張り2000円~、タープ1張り1100円~、別途施設使用料1人100円/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
イン10:00~16:00、アウト11:00(アーリーチェックイン10:00~13:00追加500円で可)
休業日
期間中無休

海辺の森キャンプ場

広々サイトで快適に

日本海に面した、緑豊かな松林の中にあるキャンプ場。充実した施設で初心者でも手軽にキャンプを楽しめる。

海辺の森キャンプ場

住所
新潟県新潟市北区島見町1-135
交通
日本海東北自動車道新潟空港ICから、県道16号経由で国道7号に入り新発田方面へ。競馬場ICで左折し県道324号を進み、海辺の森を目指して一般道へ入り現地へ。新潟空港ICから12km
料金
サイト使用料=テント専用1区画1000円・1500円(日帰りは500円・800円)/宿泊施設=常設テント3000円(日帰りは2300円)/
営業期間
4月下旬~10月31日
営業時間
イン9:00、アウト9:00(またはイン16:00、アウト16:00)
休業日
期間中無休

大石オートキャンプ村

3タイプのサイトから選べる

サイトはスタンダードなオートサイトから個別炊事棟付きのサイトまで3タイプある。温水シャワーやランドリーなどサニタリー施設もひと通り揃い、長期滞在でも快適に過ごせる。

大石オートキャンプ村
大石オートキャンプ村

大石オートキャンプ村

住所
新潟県岩船郡関川村大石522
交通
日本海東北自動車道荒川胎内ICから国道113号で関川村へ。雲母交差点で県道272号へ右折し、看板に従い現地へ。荒川胎内ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画3100~5200円、デイキャンプ1区画2100~3100円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

八木ヶ鼻オートキャンプ場

八木ヶ鼻の眺めが見事

公園のような雰囲気のキャンプ場で、電源付きのオートサイトとコテージがある。設備は最小限だが、温泉が近いのが便利。

八木ヶ鼻オートキャンプ場

八木ヶ鼻オートキャンプ場

住所
新潟県三条市北五百川143
交通
北陸自動車道三条燕ICから国道289号で下田へ進み、さらに八木ヶ鼻温泉を目標に現地へ。三条燕ICから22km
料金
サイト使用料=オート1区画2000円/宿泊施設=コテージ12000円※料金は使用人数により追加料金あり/
営業期間
4月26日~11月
営業時間
イン12:00、アウト12:00(コテージはイン14:00、アウト11:00)
休業日
期間中無休

わらびのオートキャンプ場

お手軽なコテージもおすすめ

三国ダムの少し下流に位置するキャンプ場。整然と区画されたオートサイトのほかに、充実した設備で快適に過ごせるコテージがある。場内には子どもの遊具もあるので、ファミリーにも人気だ。

わらびのオートキャンプ場
わらびのオートキャンプ場

わらびのオートキャンプ場

住所
新潟県南魚沼市舞台745-48
交通
関越自動車道六日町ICを出て左折し国道17号で新潟方面。庄之又交差点で右折し県道233号へ入る。三国川ダム方面に進み現地へ。六日町ICから14km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで(入場料込)5200円、追加1人大人700円、小人500円、連泊2泊目から1区画3500円、料金変更の場合あり、要問合せ/
営業期間
4月下旬~10月末
営業時間
イン12:00、アウト11:00(宿泊施設はイン12:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

南大平ダム湖公園

静かな湖畔のキャンプ場

南大平にある、静かな湖畔のキャンプ場。サイトはほぼフラットで、芝生が心地よい。料金は手頃で、公園内には天体観測施設ポーラースター神林もある。予約せずに利用できるが、現地での受付は必要。

南大平ダム湖公園
南大平ダム湖公園

南大平ダム湖公園

住所
新潟県村上市南大平1102-18
交通
日本海東北自動車道村上瀬波温泉ICから国道290号で関川方面へ進み、入口の看板を左折して現地へ。村上瀬波温泉ICから9km
料金
サイト使用料=テント専用1張り(24時間まで)1000円、以後24時間ごとに追加500円/
営業期間
4~10月
営業時間
インフリー、アウトフリー(受付は13:00~17:00)
休業日
期間中無休

三条市グリーンスポーツセンター

木々に囲まれた自然豊かなキャンプ場

たくさんの木々に囲まれた自然豊かなキャンプ場。タープが無くても木陰で過ごせ、朝は野鳥の声で目覚めることができる。

三条市グリーンスポーツセンター
三条市グリーンスポーツセンター

三条市グリーンスポーツセンター

住所
新潟県三条市柳沢1572
交通
北陸自動車道三条燕ICから国道289号で下田方面へ。東大崎交差点を左折し現地へ。三条燕ICから8km
料金
サイト使用料=テント専用1張り600円(デイキャンプは300円)/宿泊室=大人(高校生以上)1600円、小人(中学生以下)800円/ (シーツ代は別途1人200円、三条市利用者は宿泊室半額)
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト10:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

蓮華温泉キャンプ場

登山の拠点として便利。標高1500mにあるキャンプ場

標高約1500mの山上にあるキャンプ場。場内の設備は最小限だが、登山のベースにいい。利用の際には約600m離れた蓮華温泉で届け出が必要で、別途料金を支払えば、温泉に入れる(10:00~15:30)。

蓮華温泉キャンプ場

住所
新潟県糸魚川市大所蓮華山991
交通
北陸自動車道糸魚川ICから国道148号を白馬方面へ。平岩交差点で県道375号へ左折して、JR平岩駅の手前で県道505号へ右折。蓮華温泉を目標に現地へ。糸魚川ICから39km
料金
利用料=大人1000円、小学生以下500円/
営業期間
6月下旬~10月中旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

銀山平キャンプ場

天然温泉のある極楽キャンプ場

オートサイトのほか、フリーサイトと天然温泉「かもしかの湯」があり、とても快適に過ごせる。釣りやカヌー、バードウォッチングなど自然の中でいろいろ楽しめる環境も魅力。

銀山平キャンプ場

銀山平キャンプ場

住所
新潟県魚沼市宇津野北ノ又沢852-19
交通
関越自動車道小出ICから県道70号・国道352号で奥只見湖方面へ。上折立から県道50号(奥只見シルバーライン)で銀山平へ進み、船着き場手前で右折して現地へ。小出ICから25km
料金
サイト使用料=オート1区画4人まで6000円(日帰り利用は3000円)、追加1人につき大人1000円、小学生500円、フリーサイト1張4人まで3000円、追加1人につき大人300円、小学生200円、ソロキャンプ(1人用テント、フリーサイト利用)1張1500円、日帰り利用は大人300円、小学生200円/
営業期間
6~10月
営業時間
イン14:00、アウト13:00(日帰りは9:00~15:00)
休業日
期間中無休(自然災害・設備点検等による臨時休あり)

荒崎キャンプ場

新鮮な魚介類を堪能できる

能生海洋公園に併設され、場内から日本海を見下ろす好ロケーション。サイトや施設の整備が行き届き、緑の芝生が快適。マリンドリーム能生で手に入る新鮮な魚介類も魅力。

荒崎キャンプ場

住所
新潟県糸魚川市能生小泊3596-2
交通
北陸自動車道能生ICから国道8号へ進み右折。約2km先の道の駅「マリンドリーム能生」内に現地。能生ICから2km
料金
入場料=大人(高校生以上)210円、小人(小・中学生)100円/サイト使用料=テント専用1区画1100円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン10:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む