都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 石川県 x 体験・アクティビティ

石川県 x 体験・アクティビティ

石川県のおすすめの体験・アクティビティスポット

石川県のおすすめの体験・アクティビティスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。箏や三味線などの和楽器を取り扱う専門店「琴三絃 野田屋」、土野菜を足ががりに、能登島の未来を開く「ねねの会」、「モアイ農園」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 49 件

石川県のおすすめスポット

琴三絃 野田屋

箏や三味線などの和楽器を取り扱う専門店

金沢駅と近江町のまん中に位置する、琴・三絃の専門店。初心者にかぎり、冬期の月曜から金曜まで「さくらさくら」の箏弾き体験ができる。

琴三絃 野田屋

琴三絃 野田屋

住所
石川県金沢市本町1丁目8-9
交通
JR金沢駅から徒歩5分
料金
体験料=500円/
営業期間
通年(体験は12~翌3月)
営業時間
10:00~18:00(閉店)、体験は~16:00(最終受付、要予約)
休業日
日曜(年末年始休)

ねねの会

土野菜を足ががりに、能登島の未来を開く

能登島の山菜や野菜、海産物で特産品を作り女性の就業の場を作ろうと結成された「生き活き工房ねねの会」。子どもの食育、親子のふれあいの場として栽培体験、料理体験などを提供している。

ねねの会

住所
石川県七尾市能登島向田町120-92
交通
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで20分、向田公園前下車、徒歩3分

モアイ農園

モアイ農園

住所
石川県かほく市湖北286
交通
のと里山海道高松ICから県道227号、国道159号、一般道を金沢方面へ車で9km

結工房

自分だけのデザインで

サンドブラスト体験は絵やメッセージを入れて楽しい旅の思い出に。カップや器、九谷焼などにも彫刻でき、子どもから年配まで楽しめる。

結工房
結工房

結工房

住所
石川県加賀市打越町と73
交通
北陸自動車道加賀ICから国道8号を小松方面へ車で10km
料金
サンドブラスト体験=1200円(素材費別途200円~)/ジェルサンドアート体験=1500円/絵付け体験=1200円(素材費別途500円~)/手びねり体験=1200円/ポーセラーツ体験=1500円(素材費別途500円~)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00
休業日
不定休(12月31日~翌1月2日休)

お菓子処 花月

老舗菓子店で銘菓づくりに挑戦

松林図屏風をイメージしたという松林など能登で採れる小豆をふんだんに使った和菓子で知られる。御菓子作りや七尾の語り部などの体験もおこなっている。

お菓子処 花月

住所
石川県七尾市一本杉町45
交通
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
料金
和菓子作り体験料(おみやげ付、3日前までに要予約)=2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店、時期により異なる)
休業日
火曜

ろくろの里 工芸の館

木材をカンナで削るところから、自分だけのお椀を手作り体験

ろくろにセットした木材をカンナで削り、自分だけの椀を作ることができる。ベテランの木地職人が指導してくれるので初心者でも安心。漆を塗った後、送料は着払いとなるが、完成品を送ってくれる。

ろくろの里 工芸の館

ろくろの里 工芸の館

住所
石川県加賀市山中温泉菅谷町ヘ1-1
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
料金
木地挽きろくろ体験=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園18:00)
休業日
水曜(12月29日~翌1月4日休)

沢野ごぼう生産組合

直径3cm長さ1mの沢野ごぼうの収穫体験ができる

直径3cm、長さ1m以上にもなる沢野ごぼうの収穫体験ができる。収穫後は、ごぼう料理がふるまわれ、おいしいごぼうを食べながら生産者との食談義に花が咲く。

沢野ごぼう生産組合

住所
石川県七尾市沢野町ケ部42
交通
JR七尾線七尾駅から北鉄能登バス脇行きで14分、殿下車、徒歩20分

珠洲市陶芸センター

中世を代表する焼物「珠洲焼」の陶芸体験ができる

釉薬を使わない黒くてザラザラの表面が特徴の珠洲焼の陶芸体験ができる(成形)。削り、焼成はセンター職員が行う。近くに珠洲焼資料館がある。

珠洲市陶芸センター
珠洲市陶芸センター

珠洲市陶芸センター

住所
石川県珠洲市蛸島町ミ部1-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間17分、終点下車すぐ
料金
入館料=無料/陶芸体験・珠洲焼体験(所要時間約2時間、要予約、粘土1kg、送料別)=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

春蘭の里

世界農業遺産エリアの田舎生活を体験できる農家民宿群

能登町の山あいにある春蘭の里は、昔の農村生活が体験できるスポットだ。春は田植え、秋は稲刈りといった四季それぞれの農作業の後は、昔ながらの五右衛門風呂に入浴。

春蘭の里
春蘭の里

春蘭の里

住所
石川県鳳珠郡能登町宮地16-9
交通
のと里山海道穴水ICから県道303号、主要地方道輪島山田線を経由して能都方面へ車で15km
料金
体験料=1080円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)
休業日
無休

大呑グリーン・ツーリズム推進協議会

七尾市大呑地区の農業体験、自然体験ができる

七尾市大呑地区の熊渕川で6月中旬から8月下旬、鮎釣り体験を実施している。このほかにも、薪割り体験やピザ作り体験などさまざまな自然体験メニューがある。

大呑グリーン・ツーリズム推進協議会

大呑グリーン・ツーリズム推進協議会

住所
石川県七尾市花園町ワ部1
交通
JR七尾線七尾駅から北鉄能登バス脇または水上行きで32分、花園口下車すぐ
料金
かきもち作り体験=1500円/さつま芋掘り体験=3000円/ちまき作り体験=1000円/巻きぶり体験=時価/農業体験=1000円/あゆ採り体験=3000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終受付)
休業日
月~金曜、祝日の場合は開催、8月は無休(GW休、年末年始休)

森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」

伝統文化を体験

ひがし茶屋街で落雁作りが気軽に体験できる。スタッフが丁寧に作り方を教えてくれるので安心だ。予約は本店まで。

森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」

森八 ひがし三番丁店「文政の菓子司」

住所
石川県金沢市東山1丁目13-9
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
落雁手作り体験(60分)=1320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(体験は10:00~、14:00~)
休業日
無休

In Kanazawa House

金沢の伝統料理作りを体験できる

広々とした風情のある町家での文化体験施設。金沢の新鮮素材で飾る手まり寿司体験は、少人数で料理体験ができる。九谷五彩の器や金箔をあしらった箸など、伝統工芸品を実際に使えるものうれしい。

In Kanazawa House

住所
石川県金沢市芳斉1丁目4-28
交通
JR金沢駅から北陸鉄道西金沢方面行きバスで5分、三社下車、徒歩3分

白山まるごと体験村

白山の自然と人と防災をテーマにした総合施設

緑豊かな山間のアウトドア拠点。白山の自然をテーマにした科学館や、眺望が自慢の温泉、キャンプ場が点在。バーベキュー場もあり、家族で楽しめる。

白山まるごと体験村
白山まるごと体験村

白山まるごと体験村

住所
石川県白山市白峰ツ112-3
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白山体験村行きで1時間5分、終点下車すぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年(キャンプ場は春~秋期)
営業時間
施設により異なる
休業日
木曜(夏休み期間は無休、GW・年末年始は営業)

河内地場産業センター

そばソフトが人気

そば茶を使った「そばソフトクリーム」が好評。レストランでは美味しいそばを楽しむことができる。大豆と米、豆腐、厚揚げなどが自慢、定食はこしひかりを使用している。

河内地場産業センター
河内地場産業センター

河内地場産業センター

住所
石川県白山市河内町福岡124
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで10分、ふじが丘下車すぐ
料金
そばソフトクリーム=200円(小)、300円(大)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、食堂は11:00~14:30(閉店15:00)、時期により異なる
休業日
水曜

ホリ牧場夢ミルク館

牧場の広大な敷地で自然あそび

牧場内にある「夢ミルク館」が人気で、牧場で搾った牛乳を使うソフトクリームは格別。そのほか牧場内では、小屋で馬やウサギ、ウシ、ヤギとふれあえたり、遊具で遊ぶこともできる。

ホリ牧場夢ミルク館

住所
石川県河北郡内灘町湖西243
交通
北陸鉄道浅野川線内灘駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/ミルクソフトクリーム(M)=350円/
営業期間
2~11月
営業時間
10:00~17:00(7・8月の土・日曜、祝日は~18:00、2月は~15:00)、HPで要確認
休業日
期間中木曜、7・8月は無休、2月は月~金曜(HPで要確認)

吉野工芸の里

大自然の中で工芸を楽しもう

陶芸、和紙、ガラス、木工、草木染の作家が創作活動を行うほか、展示会や体験教室も開催。敷地内にはアート作品が野外展示されている芝生広場、江戸中期の古民家を移築したコミュニケーションスペース、国指定天然記念物の杉の巨木などもあり、自然と工芸を同時に楽しむことができる。

吉野工芸の里

吉野工芸の里

住所
石川県白山市吉野春29
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス白峰方面行きで18分、工芸の里下車すぐ
料金
無料 (体験料別、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

水引アクセサリー工房 金澤くるみ

水引でオリジナルアクセサリー作り

金沢の伝統工芸である水引を編んでオリジナルアクセサリーを作る人気の体験。水引の色は50色以上、イヤリングやブローチ、ネックレスなどアイテムも多数。金沢らしいおみやげと思い出作りに。女子旅やカップルにもおすすめ。

水引アクセサリー工房 金澤くるみ

水引アクセサリー工房 金澤くるみ

住所
石川県金沢市安江町1-15新保屋 2階
交通
JR金沢駅から徒歩15分
料金
体験料=4730円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:00~、15:30~
休業日
火~木曜(GW、盆時期、春休み期間は無休)

雅な茶屋文化を体験

ひがし茶屋街で育ち、踊りの名手としてお座敷で活躍したふみさんが茶屋街の文化を多くの人に伝えたいと始めた店。本物の座敷踊りを気軽に堪能できる。

雀

住所
石川県金沢市東山1丁目15-7
交通
JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車、徒歩5分
料金
お座敷体験(2曲、所要時間約1時間、3日前までに要予約)=5000円/
営業期間
通年
営業時間
13:00~18:00
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む