都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 山梨県 x 日帰り温泉・入浴施設

山梨県 x 日帰り温泉・入浴施設

山梨県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポット

山梨県のおすすめの日帰り温泉・入浴施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。保温効果が高い塩化物泉は湯冷めしにくいと評判の日帰り温泉施設「甲斐市民温泉 神明温泉 志麻の湯」、地下1000mからわき出るお湯を循環せずに使用している「桃の木温泉 山和荘(日帰り入浴)」、露天風呂を備え薄いあめ色の天然温泉を心ゆくまで堪能できる「トータス温泉」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 127 件

山梨県のおすすめスポット

甲斐市民温泉 神明温泉 志麻の湯

保温効果が高い塩化物泉は湯冷めしにくいと評判の日帰り温泉施設

泉質の塩化物泉は保温効果が高く湯冷めしにくい。浴室にはジェットバス、ジャグジー、サウナなどを完備している。休憩室もありゆっくりとくつろげる。温泉目当てに市外から訪れる人も多い。

甲斐市民温泉 神明温泉 志麻の湯

甲斐市民温泉 神明温泉 志麻の湯

住所
山梨県甲斐市島上条3123
交通
JR甲府駅から山梨交通敷島営業所行きバスで30分、終点下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人800円、小人400円/ (障がい者手帳持参で200円割引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、水曜は6:00~、12月31日、翌1月2~3日は~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

桃の木温泉 山和荘(日帰り入浴)

地下1000mからわき出るお湯を循環せずに使用している

桃の木温泉にある1軒宿。アルカリ性単純温泉。地下1000mからわき出るお湯を循環せずにそのまま使用している。男女別に内風呂と露天風呂がある。

桃の木温泉 山和荘(日帰り入浴)

住所
山梨県南アルプス市芦安芦倉1672
交通
JR甲府駅から山梨交通御勅使行きバスで40分、終点下車、タクシーで15分
料金
入浴料=大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館18:00)
休業日
不定休

トータス温泉

露天風呂を備え薄いあめ色の天然温泉を心ゆくまで堪能できる

内風呂2つと露天風呂1つとシンプルな作り。リーズナブルな料金で薄いあめ色をした天然温泉をこころゆくまで堪能できる。

トータス温泉

住所
山梨県甲府市中小河原町668
交通
JR身延線甲斐住吉駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人500円、小学生200円、3~5歳100円、3歳未満無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00
休業日
水曜

フカサワ温泉

肌をツルツルにし、温浴効果も高く、腰痛や冷え性に効果がある湯

ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉の源泉は、浸かるときめ細やかな泡が皮膚に付着し、肌をツルツルにしてくれる。また温浴効果も高く、腰痛や冷え性に効果がある。

フカサワ温泉
フカサワ温泉

フカサワ温泉

住所
山梨県中巨摩郡昭和町西条1961-1
交通
JR身延線国母駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人450円、小人(3~12歳)230円、幼児(0歳~)無料/ (75歳以上270円、回数券11枚綴大人4200円、75歳以上2500円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00)
休業日
木曜(8月13~15日休、12月31日~翌1月3日休、5月3日休)

嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館(日帰り入浴)

四季折々の渓谷など眺望豊かな檜風呂が自慢の、山間に佇む一軒宿

大菩薩山麓の秘境の地にたたずむ一軒宿。信玄公の隠し湯としても知られる。眺望の良いひのき風呂が宿の自慢だ。四季折々にうつろう、渓谷の景色を眺めながらの入浴は格別。

嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館(日帰り入浴)

嵯峨塩鉱泉 嵯峨塩館(日帰り入浴)

住所
山梨県甲州市塩山牛奥5532
交通
JR中央本線甲斐大和駅からタクシーで20分
料金
入浴料(1時間)=700円/夕食休憩付入浴料(14:00~21:00、夕食18:00~、要予約、2名~)=9720円~/貸切風呂(1時間、要問合せ)=2160円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00
休業日
週1日不定休

天恵泉白根桃源天笑閣

神経痛、筋肉痛など効能抜群、高アルカリ性の湯の日帰り入浴施設

日本でも屈指の高アルカリ性の湯の日帰り入浴施設。神経痛、筋肉痛など効能は抜群。サワラ材を使った浴槽が良い。敷地内には温泉の自動販売機もあり、容器持参で持ち帰りも可能だ。

天恵泉白根桃源天笑閣

天恵泉白根桃源天笑閣

住所
山梨県南アルプス市駒場147-18
交通
JR中央本線甲府駅から山梨交通バス芦安方面行で50分、駒場バス下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/入浴休憩=大人900円、小学生450円/ (障がい者手帳持参で利用料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:30~20:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

甲斐市民温泉 百楽泉

神経痛によい湯を全身浴、圧注浴などで満喫できる日帰り温泉施設

韮崎ICから車で約15分の日帰り温泉施設。広い男女別浴場には、全身浴、圧注浴、ジャグジー、寝湯、サウナが揃う。泉質はアルカリ性単純温泉で神経痛によいといわれる。

甲斐市民温泉 百楽泉
甲斐市民温泉 百楽泉

甲斐市民温泉 百楽泉

住所
山梨県甲斐市宇津谷1715-1
交通
JR中央本線塩崎駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人800円、小人(小学生以下)400円/ (障がい者手帳持参で200円、障がい者専用風呂あり(要事前予約))
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館)、12月31日、1月2~3日は~18:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

小淵沢温泉

リフレッシュ効果がある温泉

八ヶ岳南麓のゆるやかな傾斜に位置する温泉地。長い年月をかけて蓄積された珍しい温泉を湛える温泉は、高濃度のミネラル成分を含んでおり、心身をリフレッシュする効果がある。

小淵沢温泉
小淵沢温泉

小淵沢温泉

住所
山梨県北杜市小淵沢町
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

スパティオ小淵沢延命の湯

良質な温泉が魅力

赤松林に囲まれたスパティオ小淵沢にある入浴施設。地下1500mから湧き出す天然温泉を使用し、気泡バスなどでゆっくりくつろげる。男女別に岩組みの露天風呂もある。

スパティオ小淵沢延命の湯
スパティオ小淵沢延命の湯

スパティオ小淵沢延命の湯

住所
山梨県北杜市小淵沢町2968-1
交通
JR中央本線小淵沢駅から北杜市民バススパティオ小淵沢行きで11分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人830円、小人420円、幼児無料/入浴料=大人460円、小人210円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館24:00)、8月を除く第2火曜は16:00~
休業日
年4~5日不定休、8月は無休(10月12・13日休、2月1・2日休)

万葉温泉の足湯

眺めの良い足湯

公園の最上部から大パノラマを望むように設置された足湯施設。眼下に広がる絶景と足湯に癒されよう。利用する際には、座布団を貸してくれる。

万葉温泉の足湯

住所
山梨県山梨市江曽原山梨県笛吹川フルーツ公園
交通
JR中央本線山梨市駅からタクシーで7分

富士山温泉

富士山を望むロケーション抜群の閑静な温泉

四季折々の富士山と豊かな自然を満喫できる温泉地。周辺には富士急ハイランドをはじめとする観光スポットが多数。国の天然記念物に指定されている忍野八海は一見の価値あり。

富士山温泉

富士山温泉

住所
山梨県富士吉田市上吉田
交通
富士急行河口湖線富士山駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

門野の湯

効能豊かな湯を日帰りで満喫

身延町の高齢者保養施設だが、一般の利用も可能。男女別に、ジェットバスの大風呂、バイブラバスの小風呂がある。お湯は硫黄泉で、ぬるぬるとした肌触りが好評だ。

門野の湯

住所
山梨県南巨摩郡身延町門野1122
交通
JR身延線身延駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人500円、小人400円、幼児無料/入浴休憩(1日)=大人1000円、小人600円、幼児無料/入浴料(町内在住者)=大人400円、小人300円、幼児無料/入浴休憩(1日)=大人800円、小人500円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月2日休)

柳屋(日帰り入浴)

純和風旅館に滞在を

中庭の日本庭園を囲んで客室がある純和風旅館。大浴場と、岩や檜を贅沢に使った露天風呂が魅力。風呂は時間により男女入れ替え制なので、両方の風呂を楽しめる。貸切風呂もある。

柳屋(日帰り入浴)

柳屋(日帰り入浴)

住所
山梨県甲府市湯村3丁目16-2
交通
JR甲府駅から山梨交通湯村温泉方面行きバスで15分、湯村温泉入口下車、徒歩5分
料金
入浴料=1000円/貸切風呂=8790円(40分、個室食事付)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~22:00(入浴は12:00~21:00)
休業日
無休

ホテル花いさわ(日帰り入浴)

敷地内源泉から湧く天然温泉

大浴場、露天風呂ともに敷地内源泉から湧く天然温泉が楽しめる。大浴場は開放感たっぷりのガラス張りで、のんびりできる。予約をすればふぐ会席などの食事ができるのもうれしい。

ホテル花いさわ(日帰り入浴)
ホテル花いさわ(日帰り入浴)

ホテル花いさわ(日帰り入浴)

住所
山梨県笛吹市石和町松本1409
交通
JR中央本線石和温泉駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人1620円、小学生1080円、4・5歳810円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~18:00(貸切等で利用不可の場合あり、事前に要問合せ)、昼食利用の場合は11:00~15:00(前日までに要予約)
休業日
無休、昼食利用は火・水曜

笛吹川温泉

笛吹川の河畔のいで湯。温泉浴と森林浴を楽しめる温泉

武田信玄ゆかりの恵林寺にほど近く、奥秩父を源流とする笛吹川河畔の温泉。湯はアルカリ性単純温泉で、神経痛や冷え性、病後回復などに効きめがあるといわれる。

笛吹川温泉

住所
山梨県甲州市塩山三日市場
交通
JR中央本線塩山駅から山梨交通窪平・西沢渓谷入口行きバスで12分、天王宿下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

嵯峨塩鉱泉

大菩薩峠の道すがら原生林の樹海の中にある秘湯

中里介山の名作で知られる大菩薩峠。嵯峨塩鉱泉はその下を走る林道の中間点、海抜1300mの地に湧く700年の歴史を持つ鉱泉だ。原生林に囲まれる閑静な雰囲気はまさに秘湯そのもの。

嵯峨塩鉱泉
嵯峨塩鉱泉

嵯峨塩鉱泉

住所
山梨県甲州市塩山牛奥
交通
JR中央本線甲斐大和駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

山梨市花かげの郷まきおか「鼓川温泉」

山並みを眺望できる内風呂、石造りの露天風呂やサウナ満喫の湯処

のどかな山里に建ち、男女別の浴室の窓からは周囲の山並みを眺望できる。石造りの露天風呂やサウナもある。泉質はアルカリ性単純温泉。大広間や食堂で休憩も可能なので、のんびりしたい。

山梨市花かげの郷まきおか「鼓川温泉」
山梨市花かげの郷まきおか「鼓川温泉」

山梨市花かげの郷まきおか「鼓川温泉」

住所
山梨県山梨市牧丘町牧平262
交通
JR中央本線山梨市駅から山梨市営バス西沢渓谷入口行きで13分、窪平で山梨市営バス洞雲寺行きまたは塩平行きに乗り換えて20分、JA西保前下車、徒歩5分
料金
入浴料(3時間)=大人510円、小・中学生300円/入浴料(1日フリーパス、花かげの湯利用可)=大人1030円、小・中学生510円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)、11~翌3月は~19:30(閉館20:30)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休(年末年始は要確認)

武田乃郷 白山温泉

展示美術品、豊富な湯量、露天風呂からの眺望が自慢の温泉施設

八ヶ岳をはじめとする山並みや韮崎市街の夜景が眺められるなど、露天風呂からの眺望が自慢の施設。毎分150リットルと湯量も豊富な温泉が湯船にとうとうと注がれる。豊富な展示美術品も心を癒す。

武田乃郷 白山温泉

武田乃郷 白山温泉

住所
山梨県韮崎市神山町鍋山1809-1
交通
JR中央本線韮崎駅から韮崎市民バス上円井上行きで12分、韮崎大村美術館前下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(3~12歳)400円/ (75歳以上の韮崎市民450円、おむつ着用児は入浴不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00
休業日
水曜、祝日の場合は営業

道志の湯

神経痛などに効く、硫酸塩泉の内風呂と露天風呂満喫の日帰り温泉

薪ボイラーを使用したやさしい温泉で、内風呂と露天風呂があり、露天風呂では檜風呂と陶器風呂が楽しめる。泉質はカルシウムやナトリウムを含む硫酸塩泉で、神経痛などに効果がある。

道志の湯
道志の湯

道志の湯

住所
山梨県南都留郡道志村7501
交通
富士急行大月線都留市駅からタクシーで30分
料金
入浴料=大人700円、小人(3歳~小学生)450円/ (道志村民・横浜市民優待料金あり、障がい者大人550円、小人400円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:15(閉館19:00)、時期により変動あり
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、時期により変動あり)

奈良田温泉

奈良時代からの由緒正しき湯。南アルプス最深部の秘境の温泉地

早川の渓谷沿いにあるいで湯。効能が多いことから7つの呼び名を生み、「七不思議の湯」とも呼ばれる、南アルプス最深部の秘湯。女帝孝謙天皇はこの源泉で病を癒したと伝えられる。

奈良田温泉

奈良田温泉

住所
山梨県南巨摩郡早川町奈良田
交通
JR身延線身延駅から早川町乗合バス奈良田温泉行きバスで1時間30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む