都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 長野県 x 見どころ・レジャー > 南木曽町木曽郡 x 見どころ・レジャー

南木曽町木曽郡 x 見どころ・レジャー

南木曽町のおすすめの見どころ・レジャースポット

南木曽町のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。渦を巻くように流れ落ちる迫力のある滝「らせん滝」、大自然の中、富貴畑高原にあるリゾート感覚いっぱいの温泉「富貴畑高原温泉」、山里の風情あふれる風呂や囲炉裏で味わう川魚が名物「滝見の家」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 30 件

南木曽町のおすすめスポット

らせん滝

渦を巻くように流れ落ちる迫力のある滝

大滝川の渓谷にある田立の滝のひとつ。らせん滝の名の由来は、水が落下するときに岩に当たり、らせん状にねじれながら滝つぼへ落ちることから。粒栗駐車場から徒歩50分ほど。

らせん滝

住所
長野県木曽郡南木曽町田立
交通
JR中央本線南木曽駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

富貴畑高原温泉

大自然の中、富貴畑高原にあるリゾート感覚いっぱいの温泉

平成3年に開湯し、「ホテル富貴の森」で使用。昼は豊かな緑、夜は満天の星の下で湯を楽しめるのが魅力だ。木材の産地、木曽らしく天然材が随所に使われてる。

富貴畑高原温泉

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻
交通
JR中央本線南木曽駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

滝見の家

山里の風情あふれる風呂や囲炉裏で味わう川魚が名物

自然木を生かした風呂や館内に山里の風情が感じられ、心落ち着く温泉宿。陽光が降り注ぐ露天風呂でのんびりと良泉が楽しめるのが魅力だ。囲炉裏で味わう川魚や五平餅などもおいしい。

滝見の家

滝見の家

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻4689-447
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通保神方面行きバスで25分、本谷橋下車、徒歩20分
料金
入浴料(平日は要予約)=大人700円、小人(0歳~小学生)300円/食事付入浴(要予約)=2500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00(閉館、平日は要予約)
休業日
木曜(年末年始休)

桝形跡

防塞施設としての役割もあった宿場

宿場の出入口に設けられた直角に折れる道。幕府により防塞施設としての役割を担わされていた宿場では、街道を二度直角に折り曲げて外敵の侵入を防いだ。

桝形跡

桝形跡

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

柿其温泉

静かな柿其渓谷に湧く美肌に良いラドンの温泉

秘境の柿其渓谷入り口にある自然に囲まれた場所にある柿其温泉は数少ないラドンの単純温泉。効果も豊かで、美肌にも良いといわれている。檜風呂からの眺めは最高だ。

柿其温泉

柿其温泉

住所
長野県木曽郡南木曽町読書
交通
JR中央本線南木曽駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

延命地蔵

岩に浮かぶ地蔵を見つけ、光徳寺に安置。女性の身代わり地蔵に

岩に浮かんだ地蔵を光徳寺の住職が見つけて、寺に安置したと伝えられる。別名汗かき地蔵と呼ばれ、女性の身代わりになり苦しみから救ってくれるといわれている。

延命地蔵

延命地蔵

住所
長野県木曽郡南木曽町妻籠
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

洗心滝

放水面が一枚岩の小さな滝

棚状になった岩壁から清流が軽やかに流れ落ちる洗心滝。清らかな水音が心地いい小さな滝だ。大滝川の渓谷にかかる田立の滝のひとつで、探勝路入口からは約1時間の道のり。

洗心滝

住所
長野県木曽郡南木曽町田立
交通
JR中央本線南木曽駅からタクシーで25分、粒栗駐車場から徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

熊谷家住宅

左右の建物が取り壊され残りの左右半分を一軒家にした長屋の遺構

19世紀初頭に建てられた長屋の遺構。左右の建物が取り壊されたことで右半分と左半分が残り、一軒の家として使用されていたというユニークな変遷を経た建物だ。

熊谷家住宅

熊谷家住宅

住所
長野県木曽郡南木曽町吾妻882-1
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

福沢桃介記念館

福沢桃介の遺品や資料が展示されている

西洋風でお洒落な建物の記念館。木曽川の電源開発に乗り出した電力王・福沢桃介の写真や遺品、資料が展示されている。

福沢桃介記念館

福沢桃介記念館

住所
長野県木曽郡南木曽町読書2941-5
交通
中央自動車道中津川ICから国道19号、一般道を塩尻方面へ車で24km
料金
大人500円、中学生250円、小学生以下無料 (15名以上の団体は大人400円、中学生200円)
営業期間
3月中旬~11月下旬
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
期間中水曜

桃介橋

発電所の資材運搬に使われた橋

日本最大級の木造吊橋。大正11(1922)年9月、木曽川の水力発電に力を注いだ大同電力の創業者福沢桃介が読書(よみかき)発電所建設の資材運搬路として架設。

桃介橋
桃介橋

桃介橋

住所
長野県木曽郡南木曽町読書
交通
JR中央本線南木曽駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む