都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 静岡県 x 名所

静岡県 x 名所

静岡県のおすすめの名所スポット

静岡県のおすすめの名所スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。天女が羽衣をかけた松「羽衣の松」、吸い込まれそうな湖上を渡る「夢の吊橋」、富士山を望む、日本最長の歩行者吊橋「箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク」など情報満載。

1~20 件を表示 / 全 120 件

静岡県のおすすめスポット

羽衣の松

天女が羽衣をかけた松

日本新三景のひとつ「三保の松原」にある。天女が舞い降りて羽衣をかけたという羽衣伝説を生んだことで知られている。

羽衣の松

羽衣の松

住所
静岡県静岡市清水区三保
交通
JR東海道本線清水駅からしずてつジャストライン東海大学三保方面行きバスで25分、羽衣の松入口下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

夢の吊橋

吸い込まれそうな湖上を渡る

寸又峡観光のハイライトともいえるのがこの吊橋。コバルトブルーの湖上に架けられた吊橋は、長さ約90m、高さ8m、幅は人ひとり分。橋の中央で女性が祈ると、恋が成就するとか。

夢の吊橋
夢の吊橋

夢の吊橋

住所
静岡県榛原郡川根本町寸又峡千頭国有地内
交通
大井川鐵道本線千頭駅から大井川鐵道寸又峡温泉行きバスで40分、終点下車、徒歩30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
夜明け~日没まで(夜は危険なため)
休業日
無休

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク

富士山を望む、日本最長の歩行者吊橋

三島と箱根をつなぐ街道近くに架かる。歩行者専用のものとしては日本最長の全長400mで、橋の揺れやスリルを感じながら、富士山や駿河湾の絶景が楽しめる。展望台や特産品の販売コーナーも併設。

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク
箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク

箱根西麓・三島大吊橋 三島スカイウォーク

住所
静岡県三島市静岡県三島市笹原新田313
交通
JR東海道新幹線三島駅からタクシーで20分
料金
入場料=大人1100円、中・校生500円、小学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休、強風・荒天時は通行制限あり、要問合せ

門脇吊り橋

吊り橋の下に広がる断崖絶壁にドキドキ

白波と青い海と断崖、城ヶ崎海岸を代表する観光ポイント。半四郎落しと門脇埼の切り立った岩場に吊り橋がかかる。長さ48m、高さ23mで、そのスリルは満点だ。

門脇吊り橋
門脇吊り橋

門脇吊り橋

住所
静岡県伊東市富戸
交通
伊豆急行城ヶ崎海岸駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

奥大井レインボーブリッジ

湖の上に架かる絶景の橋

南アルプスあぷとラインのハイライトは、奥大井湖上駅。駅から鉄橋を渡って斜面に整備された遊歩道を歩いて15分で、絶景ポイントに到着する。

奥大井レインボーブリッジ

住所
静岡県榛原郡川根本町梅地ほか
交通
大井川鐵道大井湖上駅から徒歩15分

ペリーロード

ノスタルジックな風情があふれる小道に歴史を感じる

下田条約締結の際に、ペリー一行が了仙寺に向かって歩いた約700mの道。平滑川沿いに整備された石畳が敷かれており、周りにはおしゃれなカフェや雑貨店が建ち並ぶ。時間をとって異国情緒漂う風景をゆったりと堪能したい。

ペリーロード
ペリーロード

ペリーロード

住所
静岡県下田市三丁目
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

はしだて吊り橋

高さ18mで全長60mの柱状の「橋立」とその対岸に架かる橋

海に流れ込んだ溶岩が急に冷やされてできた、柱状の「橋立」とその対岸に架かる。全長60m、高さ18mの橋のたもとには水原秋桜子の句碑もある。城ヶ崎自然研究路の一角だ。

はしだて吊り橋
はしだて吊り橋

はしだて吊り橋

住所
静岡県伊東市八幡野
交通
伊豆急行伊豆高原駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

蓬莱橋

世界最長の木造橋

明治12(1879)年、大井川にかけられた木造有料橋。現在の橋は昭和40(1965)年にかけられたもので全長約897.4m、通行幅約2.4m。橋脚はコンクリートになったが、構造は昔のままだ。

蓬莱橋
蓬莱橋

蓬莱橋

住所
静岡県島田市南2丁目22-14
交通
JR東海道本線島田駅から徒歩20分
料金
通行料(1往復)=大人100円、小人10円/ (料金所は8:30~17:00、時間外は料金箱へ通行料投入し通行可)
営業期間
通年
営業時間
見学自由、終日
休業日
無休、荒天や工事の為渡れない時がある

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス

茶畑を一望しながらひと息

ハイキング客にも人気の粟ヶ岳。その山頂にある休憩施設。1階にカフェレストランと茶草場農法の映像シアター、2階に展望テラスとギャラリースペースがある。夏季限定で日光のかき氷を味わえる。

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス
粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス

粟ヶ岳世界農業遺産茶草場テラス

住所
静岡県掛川市東山1050-1
交通
東名高速道路掛川ICから国道1号を粟ヶ岳方面へ車で18km
料金
入館料=無料/かっぽしランチ=1200円/あわんたけビーフカレー=1100円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00
休業日
月曜

塩郷の吊橋

220mの長さを誇る吊り橋は、スリル満点

大井川にかけられた吊り橋では最長の220mの長さを誇り、橋のスリルが手軽に味わえる。橋の下を大井川鐵道が通る。

塩郷の吊橋
塩郷の吊橋

塩郷の吊橋

住所
静岡県榛原郡川根本町下泉
交通
大井川鐵道本線塩郷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

下田公園

下田市街と下田港を一望できるあじさい公園

その昔、北条氏の鵜島城があったことから別名城山公園と呼ばれている。桜や椿・つつじなどが咲く花の自然公園として親しまれており、なかでも約300万輪のアジサイが咲き誇る6月のあじさい祭には多くの観光客が訪れる。

下田公園
下田公園

下田公園

住所
静岡県下田市三丁目
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス下田海中水族館行きで6分、下田公園下下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

桂橋

秋には紅葉が辺りを美しく彩る、朱塗りの橋

桂川にかかる朱塗りの橋。竹林の小径の全景を見渡すことができ、秋には紅葉が辺りを美しく彩る。上流には「楓橋」と「滝下橋」もある。

桂橋
桂橋

桂橋

住所
静岡県伊豆市修善寺桂川沿い
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バスまたは伊豆箱根バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

修善寺温泉 恋の橋めぐり

橋めぐりで恋愛成就を祈願

源頼家と桂が愛を育んだ修善寺。桂川に架かる5つの橋には恋にまつわるご利益があるとされている。橋は下流から「渡月橋」「虎渓橋」「桂橋」「楓橋」「滝下橋」。橋を渡ったら指月殿のお伺い石で占ってみよう。

修善寺温泉 恋の橋めぐり
修善寺温泉 恋の橋めぐり

修善寺温泉 恋の橋めぐり

住所
静岡県伊豆市修善寺渡月橋ほか
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス修善寺温泉行きで8分、終点下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

沼津港

多彩な種類の魚が水揚げされる観光に打ってつけの漁港

港周辺の歩いて10分程度の範囲に、おみやげ店や飲食店が集中している。シーラカンスの冷凍個体が見られる沼津港深海水族館もあり、見る食べる買うが一度に楽しめる。

沼津港

沼津港

住所
静岡県沼津市千本港町ほか
交通
JR東海道本線沼津駅から伊豆箱根バス沼津港行きで15分、終点下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

千本浜公園

「白砂青松100選」に選ばれた景勝地

東海道随一の景勝地として知られる千本浜には増誉上人が植えたと伝わる黒松が海岸線に沿って続く。海辺の散策路「潮の音プロムナード」を歩くのも楽しい。公園には若山牧水の歌碑や井上靖の文学碑も立つ。

千本浜公園
千本浜公園

千本浜公園

住所
静岡県沼津市本千本1901-1
交通
JR東海道本線沼津駅から東海バス沼津港行きで6分、千本浜公園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由、駐車場は6:00~21:00
休業日
無休

出会い橋

男橋、女橋を渡り、そこで出会った人が運命の人

本谷川と猫越川が合流して狩野川になるあたりの木橋。男性は本谷川にかかる男橋、女性は猫越川にかかる女橋を渡り、そこで出会った人が運命の人、というロマンティックポイント。

出会い橋
出会い橋

出会い橋

住所
静岡県伊豆市湯ケ島
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線修善寺駅から東海バス湯ヶ島温泉行きで30分、湯ヶ島温泉口下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

河津七滝ループ橋

ぐるり2回転の巨大ループ橋

大滝・七滝温泉の入り口。直径約80m、総延長およそ1kmの巨大な二重ループ橋。ほぼ真円なのでハンドルを一定角度に固定して走行できる。制限時速30km、歩行者不可。

河津七滝ループ橋
河津七滝ループ橋

河津七滝ループ橋

住所
静岡県賀茂郡河津町梨本
交通
伊豆急行河津駅から東海バス修善寺駅行きで29分、河津七滝ループ橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

なまこ壁通り

白と黒のコントラストが見事

なまこ壁の建物が石畳の小径沿いに立ち並ぶ「なまこ壁通り」は、松崎の風情を代表する通り。記念撮影のスポットとしても◎。

なまこ壁通り
なまこ壁通り

なまこ壁通り

住所
静岡県賀茂郡松崎町松崎
交通
伊豆急行伊豆急下田駅から東海バス堂ヶ島行きで50分、松崎下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
外観のみの見学
休業日
無休

富士川のサクラエビ干し場

春と秋だけに訪れるピンク色のじゅうたん

富士山の伏流水が海底から湧き出し、豊かな漁場を生み出している駿河湾。その豊かな恵みを象徴するもののひとつが、湾内でのみ水揚げされる桜えびだ。富士川河口の河川敷は、桜えびを天日干しする風景が見られる貴重なスポットとして人気だ。

富士川のサクラエビ干し場

住所
静岡県静岡市清水区蒲原
交通
JR東海道本線新蒲原駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~6月上旬、10月下旬~12月下旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

蛭ヶ島(蛭ヶ島公園)

平治の乱で源頼朝が流された地。頼朝と北条政子の像が立つ

平治の乱で平清盛に敗れた源頼朝が流された地。園内には「蛭ヶ島の夫婦(ふたり)」と題した頼朝と北条政子の像が立つ。また、休憩所「蛭ヶ島茶屋」があり、無料で茶のサービスが受けられる。

蛭ヶ島(蛭ヶ島公園)
蛭ヶ島(蛭ヶ島公園)

蛭ヶ島(蛭ヶ島公園)

住所
静岡県伊豆の国市四日町17-1
交通
伊豆箱根鉄道駿豆線韮山駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由、蛭ヶ島茶屋は9:00~15:00(閉店)、4~6月は~16:00(閉店)、7・8月は~17:00(閉店)
休業日
無休(蛭ヶ島茶屋は年末年始休)

ジャンルで絞り込む