都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 奈良県 x ショッピング・おみやげ

奈良県 x ショッピング・おみやげ

奈良県のおすすめのショッピング・おみやげスポット

奈良県のおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鹿のイラストをあしらった菓子は奈良ならでは「奈良小鹿」、おみやげにも日常使いにもなる麻雑貨「幡・INOUE タイムズプレイス西大寺店」、「entwa」など情報満載。

121~140 件を表示 / 全 159 件

奈良県のおすすめスポット

奈良小鹿

鹿のイラストをあしらった菓子は奈良ならでは

東向商店街の和菓子店。「山楽」は、小鹿の焼印がキュートなビッグサイズの三笠焼。同じ鹿柄をあしらった「小鹿の里」など、かわいい和菓子はどれもみやげに人気。

奈良小鹿
奈良小鹿

奈良小鹿

住所
奈良県奈良市東向中町10-3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅からすぐ
料金
山楽=550円/小鹿の里=648円/みたらし小餅=670円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00
休業日
無休

幡・INOUE タイムズプレイス西大寺店

おみやげにも日常使いにもなる麻雑貨

麻と蚊帳生地を使った雑貨やバッグなどを販売。鹿をモチーフにしたアイテムも多数。おみやげにもオススメ。食事や和スイーツが楽しめるカフェも併設。

幡・INOUE タイムズプレイス西大寺店

幡・INOUE タイムズプレイス西大寺店

住所
奈良県奈良市西大寺国見町1丁目1-1タイムズプレイス内
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅構内
料金
かやお台ふき=540円/鹿のストラップ=540円/あゆみ鹿ブックカバー=1296円/からだ想いごはん=842円/
営業期間
通年
営業時間
7:30~21:30、カフェは~19:30(閉店20:00)
休業日
無休

entwa

entwa

住所
奈良県奈良市芝突抜町8-1

太田桜花堂

桜の木でできた愛らしい吉野雛

郷土玩具として愛されてきた吉野雛を販売。その他にも、吉野葛、葛餅、手漉和紙、桜の皮細工、法螺貝、大峯山法具一式など、吉野ならではのみやげ物を扱っている。

太田桜花堂
太田桜花堂

太田桜花堂

住所
奈良県吉野郡吉野町吉野山563-1
交通
近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車、徒歩17分
料金
土人形の古代吉野雛立雛=3500円/古代吉野雛土鈴=3000円/桜木彫吉野雛(守雛)=3000円(小)、3500円(大)/屏風(六曲)=1800円/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
不定休

中谷堂

おすすめは手作りのできたてよもぎ餅

経験と連携が必要不可欠なプロの技による高速餅つきで作られる、手作りのできたてのよもぎ餅がおすすめ。

中谷堂

中谷堂

住所
奈良県奈良市橋本町29
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
よもぎもち=130円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
不定休

総本家 寿屋

2種類のヨモギ入り草餅

地元で手摘みした自然よもぎだけで作った草餅が自慢。添加物、保存料不使用のこれぞ自然の草餅。

総本家 寿屋

総本家 寿屋

住所
奈良県桜井市初瀬755
交通
近鉄大阪線長谷寺駅から徒歩20分
料金
草餅=100円(1個)/草餅・焼餅=500円~(5個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
不定休

ACART LIFESTYLE

使い心地と美しさをテーマにセレクト

猫シルエットの靴下、金魚すくいの道具にメッセージを書いて送れるぽいぶみ、アイロンで貼れるポップアートのような阿修羅のワッペンなど、暮らしが楽しくなるアイテムが多数ある。

ACART LIFESTYLE

住所
奈良県奈良市餅飯殿町13-3
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩10分
料金
足袋ソックスみけ=1026円/ぽいぶみ=各562円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

大台ヶ原物産店

名物のトチ餅や地元の特産品をおみやげに

大台ヶ原にある、地元の特産品を販売する店。手作りの味噌やおかき、吉野杉を使った割箸、木工民芸品が並ぶ。食堂を併設し、軽食が食べられる。

大台ヶ原物産店

大台ヶ原物産店

住所
奈良県吉野郡上北山村小橡大台ヶ原660
交通
近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通大台ヶ原行きバスで1時間45分、終点下車すぐ
料金
コーヒー=400円/くずもち=600円/大台ヶ原バッチ=500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休(臨時休あり)

ゐざさ 三条店

米屋が発祥でシャリの味はさすがの旨さ

吟味した素材、秘伝の技によって作られる伝統の逸品。秘伝の酢を効かせたシャリが自慢。柿の葉すしは、さば・さけの他、アジや鯛も販売しており、1個からでも購入できる。

ゐざさ 三条店

ゐざさ 三条店

住所
奈良県奈良市林小路町17-1
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分
料金
柿の葉すし=1080円(鯖・鮭・鯛・鯵各2個入)、896円(鯖4個・鮭3個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

総本家 さなぶりや

地域の風土が生んだ歴史ある郷土和菓子のさなぶり餅

さなぶり餅は大和に古くから伝わる全粒小麦を使用した郷土和菓子。もち米にはない栄養成分が豊富で、ぷつぷつとした独特の舌ざわりが魅力。きな粉をまぶして食べる。

総本家 さなぶりや

総本家 さなぶりや

住所
奈良県橿原市縄手町243
交通
JR桜井線畝傍駅から徒歩10分
料金
なさぶりもち=615円(6個)/さなぶり餅個装=135円(1個)、505円(3個、化粧箱入)/さなぶり餅個装=960円(6個、化粧箱入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜(GW・盆時期は営業、12月28日~翌1月10日休)

横田福栄堂

五徳味噌を和菓子で味わう

「手づくりみそせんべい」は五徳味噌を生地に練り込み焼き上げた香ばしい煎餅。「吉野風物くず餅」はコシのある食感が好評。どちらも奈良のみやげに喜ばれる。

横田福栄堂
横田福栄堂

横田福栄堂

住所
奈良県奈良市二条町1丁目3-17
交通
近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩8分
料金
天平の瓦=1080円(27枚)/鹿サブレ=648円(8枚)/みそせんべい=123円(4枚)、540円(15枚)/くず餅=756円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜(盆時期休、12月28日~翌1月4日休)

今西誠進堂

代々受け継がれる伝統の和菓子

吉野原野のきれいな水と空気で育った手摘みよもぎや国産小豆など、厳選素材を使う素朴な和菓子が人気。焼き餅は特殊製法により、時間が経っても独特のやわらかさや風味を保つ。

今西誠進堂

住所
奈良県高市郡明日香村岡383-4
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで23分、岡天理教前下車すぐ

ファーマーズマーケット“まほろばキッチン”JR奈良駅前店

奈良県の農畜産物をPR

JAならけんが運営する農畜産物直売所。県内各地から集まった旬の野菜やくだものなどが並ぶ。そのほか、米、たまご、豆腐やこんにゃくなどの加工食品も扱っている。

ファーマーズマーケット“まほろばキッチン”JR奈良駅前店

住所
奈良県奈良市三条本町1098
交通
JR奈良駅からすぐ
料金
時価
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(12月31日は~15:00)
休業日
無休(1月1~3日休)

中川政七商店 奈良本店

進化を続ける手織り麻の老舗

享保元(1716)年、高級手織り麻「奈良晒」の卸問屋として創業した中川政七商店。温故知新の想いを根底に、日本の工芸をベースにした機能的で美しい生活雑貨を取りそろえている。

中川政七商店 奈良本店

住所
奈良県奈良市元林院町22鹿猿狐ビルヂング
交通
近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩7分
料金
鹿猿狐みくじ=495円/手彫りの花鹿飾り=1100円(小)、1650円(大)/花鹿のくつした=1650円/しかじか米こがし=648円/花ふきん(桜・藤)=各1320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00
休業日
無休

御陵餅本舗

やさしい昔ながらの味

田舎おはぎと前方後円墳の形をした御陵焼もちが名物。焼もちの皮は白とよもぎがあり、上品な甘さのつぶ餡がたっぷり詰まっている。

御陵餅本舗
御陵餅本舗

御陵餅本舗

住所
奈良県天理市柳本町1536
交通
JR桜井線柳本駅から徒歩7分
料金
田舎おはぎ=162円(1個)/御陵焼餅=162円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(売り切れ次第閉店)
休業日
水曜、祝日の場合は営業(彼岸時期は無休、盆時期は営業、年末年始休)

空櫁

空櫁

住所
奈良県奈良市高畑町1445-1

名水とうふ 山口屋

昔ながらの製法でていねいにつくるやさしい味わいの名物豆腐

名水で有名な「ごろごろ水」と天然にがりを使った甘くておいしい豆腐を昔ながらの製法で製造。前日までに予約したほうが確実に買えて無難。希望者は店先でも食べられる。

名水とうふ 山口屋

住所
奈良県吉野郡天川村洞川258
交通
近鉄吉野線下市口駅から奈良交通バス洞川温泉行きで1時間30分、終点下車、徒歩7分

ジャンルで絞り込む