都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 見どころ・レジャー

島根県 x 見どころ・レジャー

島根県のおすすめの見どころ・レジャースポット

島根県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。城下町でひと際目立つ白亜の教会へ「津和野カトリック教会」、清めの水、長寿の水としても重宝される名水「壇鏡の滝」、「ねがい雛ミュージアム IZUMONO-en」など情報満載。

81~100 件を表示 / 全 688 件

島根県のおすすめスポット

津和野カトリック教会

城下町でひと際目立つ白亜の教会へ

昭和6(1931)年、ドイツ人シェーファによって建てられたゴシック建築の教会。武家屋敷が立ち並ぶ殿町にあり、木造モルタル造りの建物で、内部のステンドグラスが美しい。

津和野カトリック教会
津和野カトリック教会

津和野カトリック教会

住所
島根県鹿足郡津和野町後田ロ66-7
交通
JR山口線津和野駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00
休業日
無休

壇鏡の滝

清めの水、長寿の水としても重宝される名水

壇鏡神社社殿両側にある高さ約40mに及ぶ2本の滝。向かって右側の滝が雄滝、左側が雌滝。昔から闘牛大会参加者の清めの水、長寿の水としても重宝され「名水百選」にも選ばれている。

壇鏡の滝
壇鏡の滝

壇鏡の滝

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町那久
交通
西郷港からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

佐毘売山神社

鉱山の神を祀る日本最大級の山神社

今も地元の人に「山神さん」の名で親しまれている鉱山の守り神で、15世紀中頃の創建と伝わる。100段の石段を上ると境内には本殿や拝殿などが建ち、山吹城跡の山容が見渡せる。

佐毘売山神社
佐毘売山神社

佐毘売山神社

住所
島根県大田市大森町銀山
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

国賀海岸

隠岐を代表する壮大な景観はココ

歳月をかけて日本海の風浪に削り取られた大断崖や奇岩怪礁、洞窟が約7kmにわたって続く美しい海岸。定期観光バスや観光船に乗って造形美をくまなく堪能するのがおすすめだ。

国賀海岸
国賀海岸

国賀海岸

住所
島根県隠岐郡西ノ島町国賀浜
交通
別府港からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

渡辺家住宅

江戸時代の武家屋敷の造りが見どころ

銀山と大森地区を分ける番所を守った、銀山付地役人の遺宅。武家住宅の構えをよく残している。質素だが、格式を感じられる造り。市指定文化財。

渡辺家住宅

渡辺家住宅

住所
島根県大田市大森町ニ4-4
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで28分、大森下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

さぎの湯荘(日帰り入浴)

豊かな自然に囲まれて名湯につかる

家庭的で落ち着いた雰囲気の木造2階建ての和風旅館。白鷺が傷ついた足を癒していたという言い伝えがある湯は、大浴場と露天風呂で楽しめる。どちらも眺望がすばらしい。

さぎの湯荘(日帰り入浴)
さぎの湯荘(日帰り入浴)

さぎの湯荘(日帰り入浴)

住所
島根県安来市古川町478-1
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで20分、鷺の湯温泉・足立美術館前下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小人(小学生以下)300円/食事付入浴(要予約)=4400円~/貸切風呂(6名まで、入浴料別、要予約)=500円(50分)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉館15:00)、18:00~19:30(閉館20:30)、貸切風呂は~14:00(閉館15:00)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

鉄の歴史博物館

たたらの復元映像が見られる

古い町並みの中にある、鉄の技術や生活史に関する資料館。木造2階建ての1号館は「たたら製鉄とその技法」、茅葺きの民家と土蔵の2号館は「鉄山経営と鍛冶集団」を紹介する。

鉄の歴史博物館
鉄の歴史博物館

鉄の歴史博物館

住所
島根県雲南市吉田町吉田2533
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス(高速バス)広島新幹線口行きで45分、たたらば壱番地下車、タクシーで5分(予約制)
料金
入館料=大人510円、小・中学生250円/「鉄の歴史博物館」「山内生活伝承館と菅谷たたら山内」「鉄の未来科学館」の3館共通券=大人1020円、小・中学生510円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

奥出雲たたらと刀剣館

古代から現代の奥出雲町のたたらの歴史がわかる

奥出雲町のたたら製鉄を展示と映像で紹介。日本で唯一操業されている日刀保たたらについて映像とパネル資料で紹介。実物大のたたら炉の断面模型と、体験できる3台の吹子は必見。定期的に地元刀匠による鍛錬実験を公開している。

奥出雲たたらと刀剣館
奥出雲たたらと刀剣館

奥出雲たたらと刀剣館

住所
島根県仁多郡奥出雲町横田1380-1
交通
JR木次線出雲横田駅からタクシーで5分
料金
入館料=大人520円、小・中学生250円/入館料(第2日曜・第4土曜の刀剣鍛錬実演特別入館料)=大人1250円、小・中学生620円/ (20名以上で団体割引あり、子育て支援カード持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

太皷谷稲成神社

赤い鳥居が有名な日本五大稲荷のひとつ

京都の伏見稲荷の神霊を移した神社。稲荷神社のなかでも「稲成」と表記するのは全国的にも珍しい。大願成就の祈りが込められている。表参道に約1000本の赤い鳥居が並ぶ様子は壮観だ。

太皷谷稲成神社
太皷谷稲成神社

太皷谷稲成神社

住所
島根県鹿足郡津和野町後田409
交通
JR山口線津和野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

マリンタラソ出雲

海に癒やされるタラソテラピーを体験

中国地方初の本格タラソテラピー施設。「元気海プール」ではウォーキングレーン、腰ジェット、屋内バブルなど14種類が楽しめる。サウナ浴も定期開催。

マリンタラソ出雲
マリンタラソ出雲

マリンタラソ出雲

住所
島根県出雲市多伎町多岐859-1
交通
JR山陰本線小田駅から徒歩4分
料金
入浴料=大人1080円、小人(3歳~小学生)648円/ (3歳未満は利用不可)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館20:30)
休業日
無休(メンテナンス休あり)

月山富田城跡

残された石垣のみがかつての尼子一族の繁栄を物語る

標高184mの月山全体に広がる、中世城郭史を代表とする山城・富田城跡。全盛時は山陰を中心に11国を統治した尼子経久の頃。今では石垣のみがかつての繁栄を物語る。

月山富田城跡
月山富田城跡

月山富田城跡

住所
島根県安来市広瀬町富田
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで23分、安来市立病院入口下車、徒歩55分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

白島海岸

島後随一の景勝地

島後の最北端から日本海に突き出た白島岬と、その周辺の数個の小島からなる景勝地。緑の松を抱いた白い岩肌の岬と島々、海の青さがつくるコントラストはみごと。

白島海岸
白島海岸

白島海岸

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町西村
交通
西郷港からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

トロッコ列車「奥出雲おろち号」

JR木次線の木次~備後落合駅を走るトロッコ列車

JR木次線の木次~備後落合駅を走る2両編成のトロッコ列車。1日1往復する。窓のない開放的な車内から奥出雲の原風景をじっくり眺めることができる。出雲市駅からの延長運転日もあり。

トロッコ列車「奥出雲おろち号」
トロッコ列車「奥出雲おろち号」

トロッコ列車「奥出雲おろち号」

住所
島根県雲南市JR木次線木次駅~備後落合駅
交通
JR木次線木次駅からすぐ
料金
JR木次駅~備後落合駅(片道、全席指定、指定席料金込)=1660円/ (特定日は指定席料金片道プラス200円、障がい者割引あり)
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
要問合せ
休業日
期間中月~木曜、祝日の場合は営業、夏休み・紅葉の時期は無休

因佐神社

出雲国風土記に記される古社

天照大御神の命によって天界から地上にこられ、稲佐の浜で大国主大神と国譲りを話し合ったとされる建御雷神を祀る。勝負・進学・受験に霊験あらたかな神様として広く知られている。

因佐神社
因佐神社

因佐神社

住所
島根県出雲市大社町杵築北3008
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から一畑バス日御碕方面行きで8分、稲佐浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

道の駅 ロード銀山

世界遺産石見銀山への東の玄関口

癒しの空間や記念撮影スポットなどゆったりしたスペースが多く、車椅子利用者やお年寄りも安心してくつろげる。名物の箱寿司、三瓶そばなど地元ならではのメニューをお得なセットで楽しみたい。

道の駅 ロード銀山

道の駅 ロード銀山

住所
島根県大田市久手町刺鹿1945-1
交通
山陰自動車道出雲ICから県道337号、国道9号を大田方面へ車で25km
料金
箱寿司=450円/さば寿司=980円/あなご寿司=1350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00、レストランは11:00~17:00
休業日
水曜(1月1~2日休)

松江ホーランエンヤ伝承館

10年に一度開催される豪華絢爛の時代絵巻を紹介

10年に一度開催される大祭で、日本三大船神事のひとつ。約100艘の船が繰り出し、船上でお囃子と踊りが披露される豪華絢爛の時代絵巻は圧巻。前回は平成21(2009)年に開催されている。

松江ホーランエンヤ伝承館

松江ホーランエンヤ伝承館

住所
島根県松江市殿町250
交通
JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで15分、塩見縄手下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小・中学生100円/ (松江歴史館有料観覧チケットの提示で無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館18:30)、10~翌3月は~16:30(閉館17:00)
休業日
第3木曜

ご縁電車しまねっこ号

あなたの“ご縁”を運びます

しまねっこ号は車両の外装から内装まで、島根にちなんださまざまなモチーフで埋め尽くされた電車。

ご縁電車しまねっこ号

住所
島根県出雲市出雲大社前駅~松江しんじ湖温泉駅
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅直結
料金
区間により異なる
営業期間
通年
営業時間
日により異なる
休業日
無休

やきものの里

温泉津焼を見て作って楽しむ

良質の陶土、きれいな水、豊富な木材、そして伝統の匠によって古い歴史をもつ温泉津焼。やきものの里には巨大のぼり窯や資料館、展示室、創作室があり、作陶体験ができる。

やきものの里
やきものの里

やきものの里

住所
島根県大田市温泉津町温泉津イ-22-2
交通
JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス松山行きで10分、やきもの館前下車すぐ
料金
入館料=無料/手びねり体験コース=2000円/絵付け体験コース=1200円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、創作体験受付は~16:00(要予約)
休業日
水曜(12月28日~翌1月3日休、臨時休館あり)

森山窯

落ち着いた色合いが魅力

やきもの館近くにある窯元。食器を中心とした実用的な器が作られている。制作風景を見学することが可能。展示品の購入もできる。湯呑みなどはみやげによい。

森山窯
森山窯

森山窯

住所
島根県大田市温泉津町温泉津イ-3-2
交通
JR山陰本線温泉津駅から大田市営バス松山行きで10分、やきもの館前下車、徒歩3分
料金
見学料=無料/湯のみ=1320円~/マグカップ=3850円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館)
休業日
日曜不定休(予約があれば開館)

ジャンルで絞り込む